ポーション使った初心者だって察しがつくなら優しくすればいいじゃんよ。
なんでサスタシャで出来ることが新IDで出来なくなるのさ。
今のエキルレとかで下手な人が許容出来ないのは、
ここまで来て下手な筈がないのに下手だから、でしょ?
下手で当然な人がくると予めわかっているなら、状況はサスタシャと一緒じゃないの?
ポーション使った初心者だって察しがつくなら優しくすればいいじゃんよ。
なんでサスタシャで出来ることが新IDで出来なくなるのさ。
今のエキルレとかで下手な人が許容出来ないのは、
ここまで来て下手な筈がないのに下手だから、でしょ?
下手で当然な人がくると予めわかっているなら、状況はサスタシャと一緒じゃないの?
Last edited by Otsdarva; 11-22-2016 at 04:29 PM.
まったく一緒ではありませんよ
サスタシャではFF14のパーティプレイが出来ない・知らない・スキル回しがメチャクチャな人がいても30分程度あれば十分クリア出来るし、
そういう人が練習する場だと思っているのでなんとも思いませんが
今の仕組みではどんなに下手でも初心者でもドラゴンズエアリーに来るにはそれなりのダンジョンをクリアしてきているのだからある程度のPTプレイは経験している訳ですが
そういう経験も無しに、ソーム・アルやドラゴンズエアリーにまったくコンボもタゲ合わせもヘイトの仕組みも知らない人が来たらクリア出来ますか?
60分以上かけてゆっくりやればクリア出来るかもしれませんし、クリア出来ないかもしれません
私はそういうのが許容できないだろうなって思っているだけです
まあ心が狭いのでしょうね
ローサスタシャはヘイト維持できないタンクが来てもクリアできますし
ヒラもケアルだけでいけますしね。
レベル61↑IDもそんなぬるい仕様なのかな…。
30分以上も待ってやっとシャキったのに到底クリアできるメンツじゃなかった、ってなれば
穏やかな気持ちではいられない人も少なくないかと。
新規と一緒に遊びたくないというわけではなく
ポーションを使用したことで新規に起こる問題(除名、暴言等)、
ポーションを使用しない新規のことまで真剣に考えているからこそ
安易に賛成してないというだけです。
かわりに他の緩和手段を提起してる方がほとんどですしね。
レベリングIDでの除名や暴言はかなりの頻度で発生すると自分は考えています。
それ以外にも過去に発言しましたが
低レベル帯のタンクが減ることによって低レベルIDがシャキりにくくなる、
低レベル装備が売れなくなる、サブキャラでの土地所持による土地不足、も
確実に発生すると考えています。
心配し過ぎだと言われたらそれまでですが
むしろ賛成派の方々が
他の緩和手段(メインクエストの簡略化や経験値増)の提案はスルーで
ポーションの利点しか上げないほうが不自然に感じます。
60なった後頑張れの丸投げは考えましたが、プレイスキルを危惧している人がいる中で丸投げは無いなと。なのでこれ位がシンプルではないかという感じで提案してみました。
ファイガブリザガの方は身内にも1人いましたが、野良で出会った場合大体吉田回し教えてましたね、なつかしい。
木人で一定DPS出せれば合格みたいな。ただ盾とヒラに関しては木人でいいのか?と思いますが。
Last edited by tof; 11-22-2016 at 05:57 PM.
相手が初心者か否かではなく、かかる時間で許容出来るか変わるってのも変な話だと思いますが、まぁ人それぞれですか。
自分は別に全面的に賛成でも代替案に反対でもないですよ。
むしろTenMさんに考えは大分近いと思う。
だけど初心者とマッチングして時間取られたくないから反対ってどうなの、と。
そういう人は1人1ジョブのみの案にだって反対なんでしょう?
同じ反対派でもその辺分けた方がいいと思うよ。
緩和手段提案はスルーしているわけでなく、それはそれで適時適応されていいと思うけれど、ポーションってのはそれとは趣が異なっていて、
簡単にレベルが上がっていくからいらないでしょ? ではなくて、レベルをスキップできる「ひとつの選択肢」としてあっていいと思うということ。それだけだよ。
ちょい上のとこも略に入れないで引用したけど、私は除名や暴言はかなりの頻度で発生しないと考えている。
低レベルIDがシャキりにくくなるのも今と変わらないと思う。ルーレット回す比率はそれほど変化しないと思うしね。
また低レベル装備の売上だけど、これも変わらないでしょう。昔からほぼ装備が配られるような状態なのと、レベルアップ速度が調整される前でも次のレベルまでのスピードが速くて、新しい装備を「買う」という意識が低かったのは初期の頃フォーラムで話されていた。
今はレベルアップスピードもあがっているのにプラスしてルーキーリングとかけっこうイイ装備が最初に手に入るのでかなり上のレベルまで新しい装備が必要ない。
レベルアップスピードがさらにあがるならIDで手に入る装備もままならないまま上に行くので、そこで買うという意識が出る作りに開発がしてくれればいいけど、おそらくその緩和をするならば店売りの品を安くするのがベターかなと思うところ。
(クラフターまわりがいまのままとしたら、クラフターに頼り切りだとおそらく需要にまにあわないと私は思う。)
(ま、クラフターとしてはそこはうまくやってくよ)
土地に関しては懸念はわかるけど、買う人はもうみんな上げて買ってるってのと、ポーションはおそらくシナリオスキップをつかったとしてもグラカンのランクは上がらないんじゃないかなと想像してます。ここは実装内容わからないとなんともいえないけどね。
あと過密は大変なんだろうけど、過疎鯖はまだまだSもあまっているので土地ってそれほど問題ではないと思うよ。
Last edited by Mananya; 11-22-2016 at 07:03 PM.
選択肢が複数あるならひとつの選択肢としてあってもいいと思います。
ただポーション実装するから他の緩和手段は無し、となれば
じゃあポーション使うしかないよね…ってなっちゃわないかな。
(2400円ではそうならない、というご意見があるのは承知してますが自分は躊躇する価格ではないと感じてるので)
ポーションを実装するのなら同時にメインストーリーの簡略化なども行い
ポーションを使用しないという選択をした新規の救済もしてほしいです。
反対だったけど、拡張のタイミングで復帰してメインクエとコンテンツをさっと遊ぶには良いですね。
MMOである意味が全く見いだせなくなるけど。
(以下の事、レベルアップやストーリーの緩和は必要ないって意味にとらえないでね)
ポーション使おうって人はレベル上げが簡単だとしても使うと思う。それがどんなにあっという間にあがるとしてもその人にとってそこまでのレベル上げは必要ないと考えるからだ。
じゃあポーション使わない人だけど、それは1からしっかり遊んでいこうって思う人が多いと思う。
今、最初からやってみるとわかるけど最初の方だと1ダンジョンで2レベルとかあがったりする。
メインストーリーと合わせてやっていると、多少つっかかるトコはまだあるけどサブクエやらないでもシナリオ追いながら進めるわりといいバランスにはなってたりする。
最近の話の流れからかなりをひそめてしまったけど、レベル上げが大好きだからそれをスキップするアイテムを実装するなんてとんでもない!って意見があったと思うけど、そこいらのユーザーも満足しつつ、ストレスなくレベル上げが楽しめる匙加減ってのはけっこう難しいところなのかもなと思う。
メインストーリーの簡略化の方だけど、初期で導線をしっかりひきながらつくったおかげかハショれるところってあんがい少ないように思う。
今でもモードゥナでギルドリーヴ回してこい!とかはなくなってたりするしね。
やるとしたら砂の家に来て頂戴!で自動で砂の家に移動してくれたりとか、そうゆうとこかなーという感じがする。
内容をばっさり切れるところってたぶんほとんどなくて、またばっさり切るとそれはそれで今まで楽しめていた部分を体験できなくするわけで、
ポーション使った人だってストーリー気になるからメイン最初からやってみようって選択肢はなくなるわけではないんだ。
救済とか手助け系の単語がしばしば出てくるけれど現状がすっごいひどい状況ならどうすればいいかいろいろ意見を言うスレッドたてるのがいいと思うけど、
スレッド最初の方で現状でちょうどいい感じという意見があったと記憶してるけど、本当にさらにレベルを上がりやすくするのはいいのか?ってのはポーションを導入するかどうかの賛否と同じくらいいろんな意見があるトコだと思うよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.