Page 174 of 403 FirstFirst ... 74 124 164 172 173 174 175 176 184 224 274 ... LastLast
Results 1,731 to 1,740 of 4025

Thread: ナイトスレ

  1. #1731
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by blancneige View Post
    調整案その2

    極セフィロト・ニーズ・ソフィアが個人的に凄く良コンテンツ。

    〇全体攻撃(ティファレト・咆哮)が魔法=デリリで味方支援
    〇頭割とアースシェイカーと魔人が物理=ハルオーネで味方支援
    〇吐息は魔法なので暗黒有利だが、アラモーンとドラッケンが物理なのでナイト有利と、MTのジョブに合わせてヒーラーが身構えるポイントが分かりやすい
    〇プロビファラの時に、プロビ担当をかばうして物理デバフを引き受けつつ、インビンで魔法デバフスタック数も減らせて火力低いPTで突破時間をナイトは稼げる
    〇↑の時に、火力の有る暗黒は雑魚処理を早めて突破確率を高められる
    〇ソフイアは全体が痛いチンターマニが魔法=暗黒有利だが、MTへの強攻撃が物理=ナイト有利、しかもインビンのメリットがちゃんと有る

    物理と魔法のバランス的に、ナイトだとここが有利、暗黒だとここが有利って言う所が良いと思います。
    こんな感じで、極やレイドではMTへの攻撃が物理だが全体は魔法(その逆)、全体攻撃は魔法だが、頭割やランタゲ攻撃が物理ってコンテンツに調整してくれれば問題ないとは思います。

    まあその調整が出来て無いから、ナイト来るなとか着替えろって言われてる訳ですが・・・
    ぶっちゃけた話ですが、セフィロト、ニーズ、ソフィアのどれもナイトだろうが、暗黒騎士だろうが、戦士だろうがクリアするの難しくなくDPSチェックも余裕がありすぎたので
    そんな場所では、別にナイトの性能がうんぬんなんて会話自体ないし、ナ暗のペアでも微妙な顔されないと思うんですよ。

    逆に極ナイツは比較的にナイト有利と言われつつもDPSチェックを乗り越えられない事が多くHPチェックも厳しかったので
    暗戦白学竜ぐらいまではほぼ確定枠で存在するパーティまでありましたね。
    比較的に緩い環境であればナイトは使われるけど、DPSチェックやらHPチェックが厳しいと選択肢に入らなくなります。
    (6)

  2. #1732
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    このセリフに関しての個人的な見解を言えばですが、戦士と学者にはリソースを振り分ける自由が存在しているので飛び抜けていると思います。

    戦士は「防御スキルは攻撃スキルである」と言う話、木人討滅戦の成績もまた全てのリソースを攻撃に注ぎ込んだ結果であると言う事実。
    ラース&アバンドン管理が戦士のDPSを出す為の基本であり、ヴェンジェンス、原初の直感、バーサク、ウォークライ等のスキルを防御に使うほど火力が落ちます。
    またシュツルムヴィントは全部のタンクの中で一番弱いコンボであり、最大火力のポーラコンボと置き換えるので威力が下がります。

    学者もまた「エーテルフローによるスキル選択」と言う意味で相手に合わせる能力があります。
    白なら軽減重視、占なら回復重視でエーテルフローの振り分けをする等のフレキシブルな対応が出来るのが強みな訳ですね。

    ナイトで言えば、忠義剣の時にヴェール使うと全員の火力が+5%する効果が20秒つくとか、鋼の意思を使うと剣の時にはTP回復するとかかな?
    スキルに2つの役割があるので状況に合わせて使い分ける事でスキル枠が1~2個多くあるような状態になるので1歩抜き出たようになってるんだと思います。
    吉田Pのいうところの
    他のジョブに比べてプレイヤースキルを許容する懐の深さ
    ってヤツですね。
    フレキシブルに使い分けられ用途が多彩なそれらのスキルは本来もう少し伸びしろが控えめにバランスが取られるべきだとは思います。
    2.0でかなりダメ出しを受けたのでその反動もあるのでしょうが結果オールラウンダー過ぎるジョブになったかなと。
    結局メインとするジョブにある程度習熟したプレイヤーはその与えられたリソースを十二分に生かし伸ばしてきますからね。

    忠義剣の時にスキル性能が変化するアイディアは他の方も提案されていて面白い方法だと思います。
    忠義盾の時は今まで通りカジュアル層にも安定して解りやすく扱いやすいタンクとして、エンドに向かう層には忠義剣も使用してより多くの行動を期待出来るタンクとして機能します。
    (5)

  3. #1733
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by Potter View Post
    3.4パッチノート朗読会における吉田Pの「ナイトは弱くないんだけどな~」という発言がありましたよね。

    私が思うに吉田PはナイトでPVPを、暗黒でレイドをやっているんじゃないかなと。
    吉田P「ナイトって(PvPで)強いよなー」
    開発「ナイトが(零式で)使えないという苦情がいっぱい来てますが次の調整はどうします?」
    吉田P「TPだけ調整しとこうか。「(PvPでTP切れるなんてないから)ちょっとでいいか。」
    開発「わかりました。TPちょっとだけ調整しときます」

    私の妄想であってほしい。
    実はコレかなり的を射てるんじゃないかと勘ぐっています。
    よしP散歩でエキスパなどIDでタンクを出すときは暗黒を使用していると吉田Pが言っていましたし
    今年のTGSアドレナリンラッシュではPvPでタンク出すときはナイトを使用していると発言していました。
    (アーカイブを確認に貰えれば裏は取れます)
    すくなくとも零式4層は暗黒騎士でテストプレイしてるんだなーと思います。
    ナイトを使ってのテストプレイで起動天動4層のあの調整はありえないでしょう。

    ただ、もう一つ思い当たる理由があり占星術師のようにナイトを強化することで2.0時代の再来、
    タンクはもうナイトx2で良いじゃん!みたいな事態になることを極端に恐れているフシがあるようにも見えます。
    (1年以上放置された占星術師も結局強化されヒーラー3ジョブは零式レイドでも共存してるんですけどね)

    その割には、戦士・学者の問題に気付きながら解決を4.0に先送りにしたりと色々納得がいかない状況です。
    その結果、不便を強いられるのがナイトのプレイヤーなのですからフォーラムで訴えていくしかないのかなと思っています。
    (12)

  4. #1734
    Player
    blancneige's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Location
    世紀末都市グリダニア
    Posts
    372
    Character
    Flere Neige
    World
    Kujata
    Main Class
    Weaver Lv 69
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    ぶっちゃけた話ですが、セフィロト、ニーズ、ソフィアのどれもナイトだろうが、暗黒騎士だろうが、戦士だろうがクリアするの難しくなくDPSチェックも余裕がありすぎたので
    そんな場所では、別にナイトの性能がうんぬんなんて会話自体ないし、ナ暗のペアでも微妙な顔されないと思うんですよ。

    逆に極ナイツは比較的にナイト有利と言われつつもDPSチェックを乗り越えられない事が多くHPチェックも厳しかったので
    暗戦白学竜ぐらいまではほぼ確定枠で存在するパーティまでありましたね。
    比較的に緩い環境であればナイトは使われるけど、DPSチェックやらHPチェックが厳しいと選択肢に入らなくなります。
    今現在言われてる、ヒラキャス体力2万3千、ファイター2万5千超えてるなら4層にナイト来て良いよ、3層残り1%の時に、暗黒ならクリア出来たのにな~って発言を肯定してる様な内容に見えます。

    PvPではナイト強い、極では使われる、IL上がれば出せるから、レイドで使いたいならナイトは装備揃うまで待てば良いで問題は無いで終わってしまうのでは?
    ナイトにしか耐えられないコンテンツは作れない以上、DPS出せてとりあえず耐えられる暗戦に比べてナイトのメリットって何?と言うのが現在の問題です。

    HPチェックの方が厳しい(当時のUEの恐ろしさは話では知ってます)と思うならナイトに耐えて貰うやヴェール入れる、逆にDPSチェックの方が厳しいと思うなら暗黒を採用の選択が生まれるナイツみたいなコンテンツなら良いのです。
    ナイトは攻撃力も低いし、デリリヴィントウィルスドンアク入れられなくて、ヴェールじゃ無いとダメな攻撃も無いよね?ボスの攻撃にも耐えられないよね?ナイト入れられる位緩い型落ちコンテンツになったら4層来て良いですよが問題なのです。
    (3)

  5. #1735
    Player
    Elas's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,092
    Character
    Elas Azth
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 70
    ナ暗を比較した場合の問題点(ナイトの欠点)です。

    1.ナイトは魔法攻撃に弱い
    防御性能を比較すると、こんな感じになると思います。

    【物理防御性能】
    ナ◎
    暗○
    戦○

    【魔法防御性能】
    ナ△
    暗◎
    戦○

    2.上級プレイヤーになると、選択肢が暗黒騎士しかない
    プレイヤースキルによる強さが、こんな感じになっていると思うからです。

    上手い人が使った暗黒騎士>上手い人が使ったナイト>下手な人が使ったナイト>下手な人が使った暗黒騎士

    全体を見るとバランスを取れていますが、零式に参加する人は上手い人だけということを考えると、暗黒騎士しか選択肢がありません。


    2.の問題については置いといて(メリットもあるため)、1.については盾によるブロックの効果範囲を物理だけではなく魔法にも適用するだけで改善されると思いますので、そうなって欲しいと思います。
    (3)
    Last edited by Elas; 11-10-2016 at 02:27 AM.

  6. #1736
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    このセリフに関しての個人的な見解を言えばですが、戦士と学者にはリソースを振り分ける自由が存在しているので飛び抜けていると思います。
    リソースを振り分ける自由、戦学にかぎらず独自システムをもってるジョブには何らかの形で存在しているものです。
    DAを攻撃に使うか防御に使うか
    リロードの攻撃力アップを単体攻撃につかうかグレナードで範囲焼きにつかうか
    闘気をTP回復につかうか攻撃につかうか
    などなど。まあDPSであればどの選択肢も攻撃寄りではありますが。

    戦学にあるから強いのではなく、無いほうが珍しいのです。
    そういう所も含めて、ナイトにも独自システムが必要な時期だと考えているのですが、
    オーソドックスタンクという方向性からややこしくなる要素を嫌うようなので、なかなか厳しいですね。

    忠義剣/盾でスキル性能を振り分けるのは、マイナーアビリティにはいいですが
    MTもやりたいなら戦士のようにウェポンスキルや攻撃系アビリティにまでは拡張しないほうがよいです。
    ウェポンスキルにまで拡張すると、MT時火力低下の要因になります。
    フェルクリーヴよりDAカーヴのほうがMT向きと言えば伝わるでしょうか。
    (0)
    Last edited by pocky; 11-10-2016 at 03:38 PM.

  7. #1737
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by blancneige View Post
    ~前半略~

    ナイトは攻撃力も低いし、デリリヴィントウィルスドンアク入れられなくて、ヴェールじゃ無いとダメな攻撃も無いよね?ボスの攻撃にも耐えられないよね?ナイト入れられる位緩い型落ちコンテンツになったら4層来て良いですよが問題なのです。
    物凄く大雑把にまとめてパッチ3.xにおけるナイトが克服しなければならない弱点は下記の3点だと思います。
    1)低HPのPTメンバーの生存率にかかわる防御系スキルの問題
    2)ナイト自身の魔法防御性能
    3)ナイト自身のDPSを補うための支援スキル

    1)のPTメンバーの生存率にかかわるスキルは戦士ならヴィント、暗黒ならデリリ、リプライザルですが現状のナイトのヴェールやクレメンシーではかなり力不足です。
     個人的にはヴェールのリキャスト90秒にしてバリア効果もナイトのHP15%でナイト自身にも恩恵があるよう調整すればイイ線いくんじゃないかと思っています。
     (レジストされると死にスキルになる類のものにも調整は欲しいところですが・・・)
     
    2)のナイト自身の魔法攻撃に対する防御性能は、現状あまりにも物理防御スキルに偏重していることとと所謂強バフと呼ばれる防御スキルのリキャストが長い事にも影響されていると思います。
     一番お手軽な調整はシェルトロンに魔法防御性能を付加することだと思います。

    3)のナイト自身のDPSを補う支援スキル
     ナイト自身のDPSは以前も意見を述べた通りタンクロールでは戦士>暗黒>ナイトの序列で問題ないと思っています。
     その分他のメンバーのDPSを5~10%引き上げる支援スキルがあるといいと思います。FoFの範囲化や忠剣時のヴェール効果を占星術のアーゼマみたいに変えてもいいですね。

    挙げればキリがないのですが上記3つが改善されれば起動天動4層のような魔法攻撃一辺倒なコンテンツでもナイトがある程度活躍出来るのではないかと思います。

    またPvPでナイトが強くなり過ぎるという懸念があるとするなら暗黒のようにPvEとPvPでスキルの効果に差をつける対策でいいと思います。
    (5)

  8. #1738
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    個人的にファミ通No.1446号の吉田Pインタビュー回答

    吉田P 少し……ではなく、特徴において頭ひとつ抜けていると思います。
    その比較は単体性能ではなく、やれることのマルチさで考えたときの性能が飛び抜けてりると思います。
    どんな構成になったとしても戦士、学者の2ジョブはシチュエーションに合わせやすく、もっとも役割が
    確保されているという状態において、飛び抜けていると思っています。
    と、9月末の3.4パッチノート朗読会における吉田Pの発言
    ナイトは弱くないんだけどな~
    に物凄い違和感と危機感を持っています。

    戦士学者のマルチに活躍出来る性能は問題視しているが、魔法攻撃中心のコンテンツにおけるナイトの不適正については認識してないと思われるからです。
    認識していないという事は次の拡張4.0でもアレキ起動零式のような状況が繰り返される可能性が高いという事です。
    認識したその上で魔法攻撃一辺倒のコンテンツをわざわざ目玉コンテンツともいえるレイドのクライマックス最終層に据えた意味があるなら
    直接話す機会があるなら質問してみたいです。
    (6)
    Last edited by Zedan; 11-10-2016 at 06:14 PM.

  9. #1739
    Player
    kerrich's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,090
    Character
    Kerrich Dracht
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 90
    操作量から最終的な能力が担保されていると言うならば。
    ナイトはもっと忙しくなっても構わないと思っています。
    4.0からは是非そう言う調整をして欲しい。

    『タンクジョブの入り』としてのナイトとして、ヘイトや防御バフ以外に
    MPやスタックバフのソースの振り分けなどを特段考えたり…ってのを、やらせたくないのでしょうか?

    それはLv50まででお仕舞いにして欲しい。
    Lv61以後はもう『入り』では無いでしょう?
    とはいえ『60から管理するものが増えたー』『プレイヤースキルの差によってー』とか言って
    『難易度の下方修正(緩和)』の流れを考えている運営にとっては
    ナイトだけ逆にして欲しいって意見なんでしょうが。

    初めに剣と盾を持ってウルダハに立った愛着のあるジョブで
    コンテンツに挑戦し、能力の向上と実感。達成感が欲しいのです。
    (11)

  10. #1740
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    個人的にファミ通No.1446号の吉田Pインタビュー回答



    と、9月末の3.4パッチノート朗読会における吉田Pの発言

    に物凄い違和感と危機感を持っています。

    戦士学者のマルチに活躍出来る性能は問題視しているが、魔法攻撃中心のコンテンツにおけるナイトの不適正については認識してないと思われるからです。
    認識していないという事は次の拡張4.0でもアレキ起動零式のような状況が繰り返される可能性が高いという事です。
    認識したその上で魔法攻撃一辺倒のコンテンツをわざわざ目玉コンテンツともいえるレイドのクライマックス最終層に据えた意味があるなら
    直接話す機会があるなら質問してみたいです。
    強い弱いって発言、タンクとして役割ではなくて、単純に攻撃スタンスの火力のことだけをみて言ってると思うんですよね。
    ナイトって火力はともかくPTを守る性能、特にナイトだけ魔法に対する手段がない=タンクとして弱いというのがユーザーのイメージだと思うんですよ。
    弱いか強いかでいえばナイトは強いんでしょうけど、魔法攻撃偏重コンテンツにおいてナイトの居場所がないのを理解してるのかは謎ですね。
    ナイトが弱いから強化してくれ!ってわけじゃなくて、魔法攻撃ばかりだから居場所がないから魔法攻撃に強くしてくれってことだと思うんですよね。

    「零式」だけを見て後追いでナイトの調整を入れると、またナイトだけが突出してしまいかねない。
    とか昔言っていた気がしますけど、結局蒼天では最後までナイトというジョブは中途半端なジョブになってしまいました。
    ナイトだけ突出させたくないくせに、暗黒騎士や戦士を突出してる現状は気になってないのも疑問ですね。

    ※一部コンテンツでナイトだけ一歩後ろにいる感じなんで他が突出してるというより、運営の調整の仕方が原因でナイトだけ凹んでるって感じですね。
    (3)
    Last edited by HiroGrant; 11-10-2016 at 06:58 PM. Reason: ※部分追記

Page 174 of 403 FirstFirst ... 74 124 164 172 173 174 175 176 184 224 274 ... LastLast