Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
プロデューサ/ディレクタの吉田です。

遅くなってしまい恐縮ですが、吉田からも補足させてください。

PLは本当に個々人によって単語の捉え方も違いますし、
先行するプレイヤーと、後発のプレイヤーの距離感を縮めるために、
ある程度許容するという方針にブレはありません。
それはあくまでボランティアだったり、PLする側のプレイ時間を消費することで、
仲間や家族、友達のために善意で行う行為だと思っているからです。

ただ、その範囲は今回の占有改修によって発生することを想定しており、
極端なレベル差がある状態で、PLされる側のキャラクタをPT内に入れたまま放置し、
レベル差分の経験値の減衰が効力を発揮していないことが想定外でした。

経験値獲得の計算式は、今回のパッチ1.19で根幹のテコ入れが入ったため、
表面上の効力が分かり難くなっており、今回の対応の遅れに繋がっています。
緊急メンテナンスも視野には入れていましたが、パッチ1.19aのリリースが
目前に迫っているため、本件も同時に対応させて頂きます。

混乱について重ねてお詫び致します。
それで、今回の不具合に対して
利用者への処罰や自首しての巻戻しは予定されているのでしょうか?
多くの人が聞きたいのはそちらだと思うのです

FF14にはかつて、範囲で強化魔法をかけただけで罰する、自首して巻戻し、自首しなかったらアカウントにペナルティということをやりましたよね?
今回のこのPLの不具合による被害 = 実際に不正に稼がれてしまった経験値量って、
前回の範囲強化魔法よりも数倍以上深刻な状態なのではないのですか?


今回のを罰しないというのなら、前回の騒動時のペナルティを全てキャンセルするべきですし、
前回の騒動時のペナルティをキャンセルしないというのならば今回の騒動で不正に稼いだ人も罰するべきですよね

前回自首せず、今回も自首しない人は、2回違反したということでアカウント停止とかになったりするんですかね?
そのあたりまで踏み込んで回答を頂きたいところです