FF11の敵の行動にフレキシブル(柔軟性)があったとは思えないけど。
今でも特定ジョブお断りのエンドバトルもあるんでフレキシブルのお手本にするには違うと思う。
FF11の敵の行動にフレキシブル(柔軟性)があったとは思えないけど。
今でも特定ジョブお断りのエンドバトルもあるんでフレキシブルのお手本にするには違うと思う。
抜粋してます。
予習や練習、特定の攻略法が全く要らなくなるとは思っていませんし、それを無くすべきだという意見ではありません。(最初のころは誇張してそう発言していたかもしれないです)
「その質が現状の物とは違う物になってくる」 と思っています。
詳しくは下記の投稿に書いております。
そういえば、よく「モーションの把握が必要」って指摘されるんですが、一応自分の馬では、モーションを見て避ける物は、意図的に排除しています。
詠唱ありの物は当然、詠唱バーをみて判断できます。詠唱なしの物は、そもそも「見て回避できないスピードの物」として考えているので、「モーションを覚えて対処する」という必要性は一応排除してみたつもりです。
詠唱なしの物を、モーションを覚える事で、「一瞬早く反応する事」は可能にはなるかもしれませんが、それを求める物ではありません。詠唱なしの物は、モーションも瞬間的なスピードの物 として捉えて下さい。
モーションを見て回避する事を排除したのは、そういう遊びを否定するため ではありません。
モーションを見て回避する楽しさ を体験させたいなら、まずはそれが十分楽しさとして伝えられる戦闘システムを作ってから だと思っているため、あえて排除しました。
具体的には UI注視率をまず出来るだけ下げれるような工夫をしてから という感じでしょうか。
この内容はスレ違いになってきますので、具体的には書きませんが^^;
で、どこが面白いんでしょうか、このコンテンツ。
最低でもこのスレ内で面白さが伝わらないとFF14に実装とかは夢のまた夢ですが。
Nekohebi さんが投稿すればするほど言いたいことがぼやけていく気がする。
こういうことかな?と歩み寄ろうと思考をすればそこを否定している投稿がされているし。
それってほんとに「ボスに固定のタイムラインが無いから」ですか?ただのゲームジャンルの問題にしか見えませんが。あのゲームで必要とされる予習や練習は、自分にとっては「楽しい攻略の一環」であったと思っています。
FF11に対する投稿への返信 の所でも書きましたが、11やソウルのときに経験した「予習、練習、攻略など」は、楽しい物でした。
なぜなら「暗記して完全に順序、手順に従って行動する」ような「ガチガチ固定の攻略」ではなかったからです。
ある程度のパターンの記憶、攻撃ごとの避け方の発見や練習や会得、それらはまさに、「戦う事」そのものでした。
14で経験する予習や練習や攻略は、自分にとっては「戦闘体験」とはどうしても感じれらないんです。
ただ覚えて、慣れて、ギミックを理解して、倒せる動きを完全にマスターして行うだけ という印象です。
当然それらを、「そういう遊びとして」楽しんでは来ました。しかし、「そういう遊び」だけでは物足りません。
その「戦闘体験」はカメラの問題だったり、味方無しなら基本的にボスと正面切って相対する絵面だったり、
そういう要素もあってこその「戦闘体験」だと思います。
それより、タンクがガードアクション出来るようにしたり、全ロールに緊急回避行動(ローリング)でもつけたりして
プレイヤーのアクションを例のゲーム寄りに変えたほうがNekohebiさんの希望に近づくんじゃないかな。
「タイムラインが固定されてないボス」を作った程度でその「戦闘体験」に近づくとは到底思えません。
それっぽく書いてますけどホントそれっぽい言い回しなだけで無根拠すぎませんかね。
スレ主さんは現状のカメラを思いっきり引いた状態ではなく、
一人称視点で戦闘してみたら随分楽しめると思いますよ('ω')
追記:
デモンズソウルやダークソウルで予習なんてしたら楽しみが半減どころではないと思いますよ('ω')
Last edited by krahe; 07-26-2016 at 03:49 PM.
反論のための反論みたいな繰り返しになりがちですので"フレキシブル"な考え方をしてほしいです^^
敵のモーションを見て避けられないと言っていますが、今よりも退化していませんか?
あとモーションをなくして詠唱バーで予兆察知とは、視野の狭い人ほど厳しくなりませんか?
提案者の方にお聞きしたいなと思ったのが、死者の迷宮の50階のボスについてです。以前の回答で死者の迷宮に関して全体的なシステムだけふれて自分のランダム性にそぐわないとおっしゃってましたが、ボスバトルに関しては50階のボスって望まれてるランダムバトルに含まれるのではないでしょうか?
攻撃はランダムに行われ見てから対処することができる。あるギミックをミスした後、ランダムにくる次の攻撃の引きが悪いと大ダメージを受けてしまう。
しかも一応ロールに囚われなく進めることができるボスですが、あのボスはどのように感じましたか?
また、そこから具体的にここはこうした方が良いなど提案するのも、どんなランダムバトルを提案者の方が求めているのかこちら側にも伝わりやすくより建設的な議論を進められるようになる一つの方法だと思います。
Last edited by aoga; 07-26-2016 at 10:43 AM.
提案者ではないのですが、以前同じような質問した関係でお答えすると、
ロール制を敷いていないので、ゲームバランスがヌルイそうなんですよ。
あとFATEではダメなのかという問いかけでは、やっぱり上記の理由で違うんだそうです。
PT構成意識するようなボスFATEだっていいんじゃないのかなぁって思うんですよ、
陸続きではない隔離されているフィールドに、オデンみたいなFATEが立ち上がって、終了時間がものっすごい長めならPT募集する時間もあるし、
でもオープンな感じじゃ前述した理由で不満があるそうで、インスタンス部屋じゃないとダメなんだそうです。。。
難易度の決め方がFATEでは緩く作られるからっていうなら、キツイのがやりたいって言えばいいと思うんですけどねw
Fate Savage? みたいな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.