さて、私がざっと考えたところ、「何をしてくるかわからない」うえで、「相応の難易度」を担保するために、下記を提案します。

1:こちら(プレイヤー)側に防御スキルを追加する
理由:現在のGCD周りを改修せずに、「見てから対処する」手段を「避ける」以外に与えるため。
「何をしてくるかわからない」敵に対して、現状のスキルのままだと、明らかに手札が足りなくて
他の方もおっしゃるように、「ノーバフでも危機的状況にならないヌルゲー」にせざるを得ず、コンテンツとしては魅力的でなくなると考えたためです。

下記、スキル例です。

タンク:ディフレクト 種類:アビリティ
キャスト:Instant リキャスト:0.5s
効果時間中に受ける物理攻撃の被ダメージを15%減少させる。ディフレクトは直前の全ての行動をキャンセルして発動できる。
効果時間:2秒
追加効果:敵視減少

近接DPS:バックステップ 種類:アビリティ
キャスト:Instant リキャスト:0.5s
自身の5m後方にステップ移動する。バックステップは直前の全ての行動をキャンセルして発動できる。
追加効果:敵視上昇

遠隔DPS・ヒーラーはいいのが思いつきませんでした^^;

上記アビリティに付与している追加効果は、何も考えずに連打するのを抑制するためです。効果の数値や追加効果のあたりはまさに「調整次第」となると思います。
イメージはアクションゲームのガードスキルです。とっさに発動できて、一定の効果を得られる。もちろんガードばっかしてても勝てないように、制約も入れておく、といったところです。

2:上記防御スキルを前提として、敵側にも高威力スキルをもたせる
理由:難易度担保のため。

スレ主様の例でいくと、
「かちあげ」・・・これをノーバフではタンクでもHP3桁になるくらい痛くする。詠唱無しと書いているが、(おそらく)モーションみて対策はできると想定すると、既存防御アビがないと詰み!って状況は減らせる・・・と思います。


もっといい案があると思うので、ご意見いただけたら幸いです。

長文になったので次投稿へ