Quote Originally Posted by HikariSanehara View Post
極以上の想定なら全ての攻撃の・・・


極などの場合はもっと予習しますね。 なにが誰にどれだけきて、自分はその場合どこに逃げないといけないのかとか。

技の仕様を知るだけじゃなく、対処法をきちんと理解して参加します。自分の場合は、そこまでしないと怖いので・・。


で、自分の上げた馬と極と、どちらが対処法って複雑ですか?

自分の提案した馬では、技リストみるだけで予習おわり です。

そしてそれ以上はむしろ、予習のしようがありません。あとは実際戦ってみるだけ。


たとえば極ニーズの場合、技リストみて技の仕様みただけで予習おわりですかね?

さらにそれがどこに何枚きて、その場合自分はどこにどう移動して逃げるのかとか、次のフェーズではどういう技がどれだけくるかとか

どういう状況になったときにタンクがスイッチするかとか、マーカが来た人はこうしなきゃいけない とか

比べ物にならないほどの量の予習が、あるいは練習が必要じゃないですか?



個々人がどこまで予習してから参加するかは関係なくて

「全員が出来なければいけない事の量、知らなければいけない事の量」が、自分の提案する物とたとえば極ニーズでは 雲泥の差 です。

まぁ自分の馬で極レベルの難易度を提供するのは難しいきがしますが・・。



どちらにしても、今のこのゲームの攻略法って、ある意味「異常」なんですよ。

普通のゲームのソレとは比べ物にならないほどに緻密で高度で限定的です。


それが楽しいか楽しくないか、でかなり意見が分かれるゲームじゃないですかね。



それから、予習の重要性を決定づけるのは 「タイムライン」と「ギミック」 その両方です。 どちらか一方だけではありません。

零式だと予習がいるけど、ノーマルだと必要ない理由 それは当然分かってます。


予習の必要性だけ下げればいいなら自分はこんな提案はしません。


自分の提案をもう一度よく見てもらえませんか?

予習の必要性を下げたいだけだと言っていますか?


それなら現状のコンテンツで予習のいらない物沢山ありますから、自分もこんな提案はしません。