極ニーズヘッグと間違えていませんか?いえ、「死ぬくらいなら来るな」というのはCFがエンドに対応した頃から言われてることです。
誘導が下手なタンク、ギミックがわかってないヒーラーがいると、その人がギミックになれるまでに全滅を繰り返すことになり
全員で1つのギミックをこなすような連帯責任型のギミックの場合、できない人が一人いるだけでクリアができない、とても難しくなるのです。
だから装備持ってない奴は来るな、予習してない奴は来るな、下手な奴はゲームをやめろ というのは昔からよく言われています。
予習するために攻略サイトのコメントとか読んでると大半が暴言で嫌な気持になるんですが、
実際に自分が下手でミスをすると全滅しているってわかるようになるとそれはそれでつらいんですよね……
極蛮神やバハムート・アレキ零式のような高難易度コンテンツではそういう人も散見されますが、初見・未予習交じりで1~2人床を舐めていても特に支障なくクリアできるメインクエスト関連でそこまで強く言っている人は見たことがありません。
その話を正だとするとメインに絡むコンテンツとして「明確に難易度がおかしい」って話になるのではないかと。いえ、「死ぬくらいなら来るな」というのはCFがエンドに対応した頃から言われてることです。
誘導が下手なタンク、ギミックがわかってないヒーラーがいると、その人がギミックになれるまでに全滅を繰り返すことになり
全員で1つのギミックをこなすような連帯責任型のギミックの場合、できない人が一人いるだけでクリアができない、とても難しくなるのです。
だから装備持ってない奴は来るな、予習してない奴は来るな、下手な奴はゲームをやめろ というのは昔からよく言われています。
予習するために攻略サイトのコメントとか読んでると大半が暴言で嫌な気持になるんですが、
実際に自分が下手でミスをすると全滅しているってわかるようになるとそれはそれでつらいんですよね……
で、まじめな話、そこまでの難易度があるのですか?極の話じゃないからどうなんだろう。
いえ、ノーマルの話です。極はILが足らなくてまだ行けてませんから……
難易度自体は今までのボスより高いとは感じますが、そこまで高くないとは思います (ギミックが理解できて、しっかり避ければ回避できるとわかるので)
ただ、私のギミック対処が下手で戦闘不能になってしまうと、そこからPTが崩れることが多かったのでヒーラーが死ぬことは許されないギミックだなぁと感じているだけです。
戦闘不能→MP0→蘇生してもすぐに回復に移れない→全体攻撃で死ぬor回復が間に合わない→ワイプ。 の流れにしてしまうことが多かったので、
ヒーラー(私)が死んだから負けた、7人に迷惑をかけたと感じてしまったんですよね……。
ちゃんとIL上げていけばすごく簡単ですよ
オフラインゲームでもLv上げずに装備も全く更新せず強いエリア行けば瞬殺されるでしょ?
オンラインも同じちゃんと準備できる範囲でしてから行きましょう。
ヒラは相方さんもいるんだし少し動きが悪くても結構なんとかなるもんです。
実際にノーマルニーズがそこまで難しいのか、て話は、個人の主観でまったく違ってくると思うのでそこはおいときますね。いえ、「死ぬくらいなら来るな」というのはCFがエンドに対応した頃から言われてることです。
誘導が下手なタンク、ギミックがわかってないヒーラーがいると、その人がギミックになれるまでに全滅を繰り返すことになり
全員で1つのギミックをこなすような連帯責任型のギミックの場合、できない人が一人いるだけでクリアができない、とても難しくなるのです。
だから装備持ってない奴は来るな、予習してない奴は来るな、下手な奴はゲームをやめろ というのは昔からよく言われています。
予習するために攻略サイトのコメントとか読んでると大半が暴言で嫌な気持になるんですが、
実際に自分が下手でミスをすると全滅しているってわかるようになるとそれはそれでつらいんですよね……
とりあえずその、ネット上の無責任な放言を常識のように披露するのはどうなの、としか思えません。
「皇都イシュガルド防衛戦」のように盾が即抜けするレベルのが
修正が必要なものといえるのではないですか?
前例から考えてあれを超えているかor同等かというと、
そんなことは無いと思う。
Last edited by Silvershark; 06-14-2016 at 05:45 PM.
マハのスレでもよく出るのが「下手でギミック処理も出来ないし、ILが低くて辛いので緩和してください」ってのがありますが
なんで装備レベルを上げて強くなろうとしないのか不思議
プレイヤーの上手い下手、強い弱いの基準は、「装備+スキル回し+立ち回り」ですが、スキル回しや立ち回りはなかなか上達しなくても装備だけはウソをつきませんから
零式装備は取れなくても伝承装備はだれでも取れますし、今ならアクアポリスを何回か行けば伝承もギルも貯まって新式を買えるし、マテリガ・マテリジャも手に入るんですけどね
ギミックは苦手です、装備も弱いです、ギルは使いたくないです、全滅したあとに相談や作戦会議もしたくないです、仲間内でも行きたくないです、CFはもっと行きたくないです、でも楽にクリアしたいんです
ってのはちょっと違うんじゃないのかな?
そもそも難しいと言っている人でクリア出来ていない人がいるんでしょうか?全滅やギブアップはあったかもしれませんが、何度も挑戦してもクリア出来ない難易度とも思えませんけどね
(その人がペロらずにクリアしてるかどうかは知りませんが)
イシュガルド防衛戦は1回の戦闘が長い、火力足りないとリスタートが何回かあったのでタンクなんかは即抜けなのかと
ニーズヘッグはカーターライズで相方ヒラが落ちるとその後の咆哮でヒラ1では耐えられないから難しいのかもですね。
頭割りは連続でしてくるとは思わず1人で離れて受けてしまった( ´•௰•`)
体感的にはドラゴンズエアリーのニーズヘッグの方が難しかったな( ˙-˙ )
どうも頂いているご返信が私が論点としたいところからずれているので、ちょっと整理させていただきます。
要するにこの部分です。難易度を下げた場合にクリアできる人は多くなるでしょうけど、それじゃ面白くないと思う人も多いと思います。
話がメインクエに限られた場合に、最低ILに届いている人ならかなりミスをしても楽にクリアできるようになっているのは反対でしょうか?
私は難しい問題だと思っています。そのほうが例えばヒーラーで「迷惑をかけたくない」と思っている人でも不安なく参加できるでしょうけど、このゲームのコンテンツヒエラルキーを考えた時にはそういうことでは先にまったく進めない可能性があります。でもメインクエぐらいクリアしたいという気持ちも分かります。
「こうしたらクリアできるよ、がんばって」という話ではなく、メインクエの難易度はどの程度まで確保されてないといけないのか、それを話したいんです。
なんだろ?
そもそも、平均IL自体がクリアが非常に難しいレベルで設計されてるって
話なのに平均ILギリギリで入ったらそりゃ難しいでしょ。
難易度云々よりも平均ILの意味を説明した方が良いような・・・・・・。
その上で、メインの難易度としてと言う話をするなら、アレキノーマルの装備
当たりでクリアが確実になるあたりで良いのではないかと思いますけどね。
レイド、トークン装備を抜いた最高ILか‐5あたりが良いくらい。
今で言えば平均ILで215〜220辺りで割かし楽にクリアできるくらい?
他の所でも書いてるけど平均ILとかの意味する所はもう一度PLLにしろ
別の場所でにしろ説明せにゃ勘違いのまま「クリアできない」話は
続く気がするけどね。
追記追記で悪いけど・・・・・・。
メインクエストに限って平均ILの意味合いを変えるのは良いけどさ。
それしたら同じ平均ILの別のコンテンツはどういう扱いするのかねぇ。
今回で言えばマハかな?正直な処、マハも同じようにしろって言われかねない気が・・・・・。
Last edited by sijimi22; 06-14-2016 at 06:55 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.