オズマは後半△(ペイン離れる)or□(タンクのレーザー上にいかない)中に隕石誘導~石像処理中に加速、
この3つが重なるときが極蛮神や8人レイド級のギミックの作り方かなと思いました。
序盤の1回目の加速が来るときにケットシーが
「む、これは・・・動きを止めるのじゃ!」
みたいな説明でもしてくれたら親切かなって思います。
オズマは後半△(ペイン離れる)or□(タンクのレーザー上にいかない)中に隕石誘導~石像処理中に加速、
この3つが重なるときが極蛮神や8人レイド級のギミックの作り方かなと思いました。
序盤の1回目の加速が来るときにケットシーが
「む、これは・・・動きを止めるのじゃ!」
みたいな説明でもしてくれたら親切かなって思います。
正確に数えてないけどスレ内の40~50くらいが貴方の発言でその中の何個かがフィードバックに関連する発言って事ですよね?
それだけのレスの中の8~9割がフィードバックになりえない発言だと担当に本当に読んでほしいレスを読み飛ばされる可能性があるのではないでしょうか?
普通に全滅、時間切れを発生させてた初期のクリタワも時間が解決してたし意見を言いつつも少し経過を見守ってみてはどうでしょうか
現にスレ内でも初日にはあまりなかった初見でクリアできた、時間がそんなにかからなくなったという発言も徐々に増えてきてます
面白い(つまらない)、簡単(難しい)、こういった「感想」に最大も最小もないよね。
何万、あるいは何十万分の1の、人の数だけ温度差のある極めて個人的な感想なだけ。
開発がデータを見て、もし必要となるなら過去のレイド・ID同様然るべき修正が入るでしょ。
ただ、実装初週から激昂して放言を連ねるのは些か残念に思えるね。
私も初日はオズマでタイムアップだったし、マハは初見殺しのギミック連発で感情的になるのは理解できる。
だけど難易度が高いというより、単純に知ってるか知らないか、だけと思うんだよねえ。
実際その後周回入ると、初見が数人いても全滅もなしに一発クリアもあったし、
2PT半壊してもそこからリカバリーできちゃう、そのくらいの難易度で、所謂“習うより慣れろ”。
ギミックについても、行かなければわからないまま。
バハなんかのエンドコンテンツと似たギミックを使うことで、未経験の人でもギミックの知識を補完できるように意図されてるんだろうし。
なんというか、もう不毛な感じの議論になってきてると思います
一部、過激な言葉があるかもしれませんが
大半の人は「難しいから緩和してほしい」と望む人に対して、
「分からなかったら他の人に聞く」「出来なければ出来るように詰めていく」と答えを出しています
──ので、より発展した議論をするのであれば、やれ「昔(クリタワヴォイド)は簡単だった」
とかではなく
これについて考える必要があるんじゃないですかね?
当然、そういう状況に陥っている生のプレイヤーの声が必要になるわけですが
あとは、何をどう頑張ってるのかを聞かせていただければアドバイスもできますし
開発にしてもいいフィードバックになりえるとおもいます
クリタワヴォイド:装備のILもあるけど放っておいてもクリアできる
マハ:一人一人がちゃんと考えて動いて練習してクリアできる
「練習して」の部分は今日装備出ずに物欲センサーに嵌って7週行ってきましたが全滅1回もしてないです。(戦闘不能者はいましたし、俺も油断で戦闘不能になりましたが)
…もうマハ、というかオズマ大丈夫じゃない?
---------------
くわえて言うならクリタワヴォイド(特に闇の世界)だって一時期は「なんだこれw」って全滅繰り返して光の戦士たちが「こうすればクリアできる」ってマニュアル出して、別の光の戦士が分かりやすく書いて、それを元に新規で始めた光の戦士がクリアしてきただけの話なんですけどね。
今までマニュアルに沿って出来てた人が追いついて、新しいレイドだ、やり方なんてみんなわからない、だから出来ない。
じゃあどうする、皆で練習しよう。これだけです。
だから大丈夫、そのうち出来ますわ。
そのうちが待てないなら練習するしかない。
「練習して頑張りに見合ったご褒美」、それが報酬の意味でありマハの防具でしょうし。
---------------------
ただ加速度爆弾だけは許さない…!見えないw
Last edited by regrus; 06-12-2016 at 05:39 PM.
予習復習が嫌だと言う意見が散見されます。それとは別にやって見て覚える、覚えられる事もあるかと思います。一括りに「学習」が嫌なんでしょうか。
まぁ、エンドレイドでもないのに実装数日で予習を強いると感じさせる風潮があるとすればあまり好ましくはないかなぁと思いますが、寸分の脳みそを活用しようとしない人には正直何を言ってもヤダヤダで終わると思います。
アルテマの頃から何の脈絡もなく突然玉が現れてその処理を間違っただけで全滅とかでなんか理不尽だと思っていたのですが、今度はその玉自体がボスになるとはw
でも強引なDPSチェックもないし、死にまくりながらクリアできるのも24人レイドならではの楽しさだと思います。
半分以上が死んでも余裕で立て直せる可能性がありますしね。
私が死んでるときはボスの表面に映っているものを観察したりしていましたw
というかヒラさん詠唱欲張って死んだりですいません・・・。
LBもDPSが使うのが当たり前ではなく、ヒラLBが何度も飛び交って混沌としていて面白かったです。
エンドコンテンツだとヒラLBを使ってる時点でワイプほぼ確定ですしね・・・。
そのうち慣れてきたりILが上がってくると簡単にクリアできるのが当然になってしまうので、今の内に楽しんでおいた方がいいと思いますよ。
教えられてもできない人視点で見るとして、それをどこまで加味して難易度設定するか?ってことになりますよね。
でも、結局それは、クリア状況を見ているであろう開発側にしかわからないんですよ。
ただ、少なくともここでの書き込みを見る限り、どうしても理解できない、対応できない人ってそこまで多いようにも見えない。
前提として、今までの各IDや過去のレイドダンジョン(クリタワ、ヴォイド)のギミックを理解して対応してきた人だとしたら、対処不能なものは無いと考えます。
よくわからないけど、ある意味不幸にもとりあえず殴ってれば終わってましたという状況だった場合は、なんとも言えないのですが。
結局、どうしてもできませんと言われた人に対して、あきらめてできない前提で作ってしまったら、ゲームとしてどうなの?ってレベルで何もないものにならないか?が危惧されるところなんです。
ヴォイドアーク、クリスタルタワーのギミックは理解できて対処してきたのに、マハはできないのはどの点なのか?そこを改善するのが重要でしょう。
まぁ、いきなりうまくできなかったとしても、周りのILも上がり、慣れてくればできないという人も、ひっぱてもらえると思いますし、それは過去のレイドダンジョンでも同じだったのではないですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.