Page 29 of 105 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 ... LastLast
Results 281 to 290 of 1050
  1. #281
    Player
    Icedoll's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    359
    Character
    Ojii Santa'ramoh
    World
    Asura
    Main Class
    Thaumaturge Lv 36
    Quote Originally Posted by kinokonoyama View Post
    日本語フォーラムなのに外国語で書き込むようなマナーを知らない外国人が多いのも日本人が外国人と一緒にプレイするのを嫌がる一因ではないでしょうか?
    わざわざ先生で翻訳してから書き込むようなマナーのよい人も中にはいるんですが大部分の外国人(特にNA)は我を通すタイプが多い印象です
    そして日本人はネットに限らずマナーやルールを守らないことを毛嫌いする傾向がありますからね
    自然とJPONLYなどのように排他的な空気になってしまうのだと思います
    もし日本語鯖があったとしてほかの国からもINできるような仕様であればNAの人などは何の遠慮もなく入ってきて英語で話しかけてくることでしょう
    スレッド全部は見ていないんですが、グーグル先生見かけますよね。
    結構多くないですか?

    日本人から見てマナーが悪いと感じる理由はいろいろ推測できるけど、
    教えないのも数が多い原因じゃないかと。
    言われなければ、これでいいんだと思ってやってしまう。普通ですね。
    英語が世界の共通語のようになっているし、実際英語の分かる日本人も多い。
    日本人は多少なりとも英語が分かるけど、外国人は全くと言っていいほど使えない。
    あまり罪(?)の意識もなくやってしまっているのかも。
    もちろん、荒らしの場合は別です。
    日本人も罪の意識もなく。って多いですよね。私も胸は張れません。

    知らないでやってしまう人の数を除いても、遥かに多いんでしょうか?
    私にはそうは思えないんです。逆に日本人にそういう人が増えた気さえします。
    日本人がマナーを守らない人を毛嫌いする割には、
    その日本人自体マナー悪い人多いんですよね。だから、日本人だとよけいに腹立つw


    「じゃ、お前が教えろよ」は無しねw
    教えない日本人が悪いと言ってるわけではありません。
    (0)

  2. #282
    Player
    Mikita's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,136
    Character
    Mikita Nightsong
    World
    Anima
    Main Class
    White Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by kinokonoyama View Post
    もし日本語鯖があったとしてほかの国からもINできるような仕様であればNAの人などは何の遠慮もなく入ってきて英語で話しかけてくることでしょう
    そうですね。入ると思います・・・ 私みたいに。
    長年日本に住んでいてある程度日本語ができますので、一生懸命日本語で話しますけど。^^;

    他に入って来る人は、悪気があって入ると思いません。
    日本に興味深く、日本人とふれあうチャンスが欲しい人はたくさん居ると思います。

    興味を持っていても、残念ながら海外の大きな街以外では日本語の勉強できる機会は少ないです。

    異文化のサーバーがあるから時には問題がありますが、逆に異文化のサーバーがあるからいい文化の交流チャンスもあると思います。
    どちらを見るかはその人次第ですね。
    (1)
    Last edited by Mikita; 03-17-2011 at 08:09 AM.

  3. #283
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    グーグルで翻訳使いながら投稿している方のを見るとすごいと思いますね。
    言語別サーバーが欲しいという理由に「戦略指示が上手くいかない」「インスニアイテム持ってこなかった」
    「レイズしにこいと言われた」「迷惑tellされた」とかマナーとかゲームに対する理解度を列挙してるのを見かけましたが
    どれも日本人にもいましたけどねぇ。。。
    日本人の場合は日本語でコミュニケーション取れるから許さざるを得ないって事だと思うけど。
    恐らく英語がまったく理解できないから嫌なだけだと思うけどねぇ。。。
    言語別置いても良いとは思うけど結局、JPONLYでも気が合う・あわないや戦略の相違とかマナーの問題は
    無くなることはないというのは間違いないです。
    自分は混合サーバーで遊ぶ派です。
    理由は外国人から嫌な事されたという認識が無い。
    たまに彼らとコミュニケーション取ると異文化によるスタンスの相違がわかり色々面白いからです。
    (0)

  4. 03-16-2011 11:52 PM
    Reason
    調和も対立も無いゲームだった、コンクエすら

  5. #284
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    33
    >1)各言語専用サーバーが必要 混合鯖有り

    これですね~。

    個人的には外人さん好きなので混合サーバーを選択しますが、
    パーティ募集で「JP ONLY」とか書いてあると気の毒になりますし。
    【日本語】【いりません】【さようなら】って書いてあるのと同じですからね。

    そんなに外国人プレイヤーと一緒にやるのが苦痛な人が、なぜ他のMMOを選ばずに
    混合サーバーしかないFF14をストレス溜めながらやり続けるのか不思議ですが…。
    「ただゲームを楽しみたいだけ」と言いつつ、ちょっとゲームに対して
    本気になり過ぎではないかなと感じます。たかがゲームですよw

    マナーが悪いと言っても、マナーなんて共通の認識があって初めて成立するもので
    日本以外の国の人にマナーがどうこう言っても意味がないと思います。
    欧米のプレーヤーから見たら日本人プレーヤーの方がおかしいかもしれませんね。
    「マナーを教える」というのもどうかと思います。
    「郷に入っては郷に従え」とは言いますが、FF14は日本ではありませんので
    多言語混合MMOを遊ぶ外国人が日本人のしきたり・慣習に従わないからといって
    非難をうけるいわれはないはずです。

    言語別サーバーが欲しい!と言っても、現実的にはおそらく無理だと思います。
    もちろんここは「言語別サーバーが必要かどうか」を議論するところなので
    いくらでも好きなだけ議論したらいいわけですが、
    せっかく好きでFF14をやっているんだから、嫌だ嫌だと思いながらやるより
    「この外人メチャクチャだなw 笑えるw」って考えた方が得ではないかと。
    そう考えればむしろ楽しむ要素が増えるわけで、混合サーバー賛成です。
    (いい奴も多いのは言うまでもないですがw

    私もFF11の経験から、外国人プレーヤーには約束を守らなかったり
    よくわからん事をする人がいることは知っています。
    特にアメリカ人にはひどい奴が多かったと思いますw
    ただ、FF11のプロマシアミッションで一緒になったアメリカ人は
    佐世保の米軍海軍基地にいると言っていました。
    もしかしたら今は被爆しながら福島原発の対応をしているかもしれません。
    こういう風に思えるのもFF11が混合サーバーだったからで、
    FF14でも混合サーバーには賛成です。
    (1)

  6. #285
    Player
    Yutorichan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    自宅
    Posts
    28
    Character
    Yutorichan Tyouzetu
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 34
    新鮮だしいいんでない?
    結構色々MMO、MOで遊んできてるけど混合系はFF11とFF14以外は知らない

    そもそも日本人はチャットしないし言葉の壁なんてどうでもいい気もする
    他のMMO、MOのギルドでも「こんにちは」と「落ちますね」だけで会話がないし話しかけてもなんか話しかけるなよ的な空気になるしチャットしたくない人のが多い気がする

    日本人だとゲームは効率って考えで疲れることのが多い。ただひたすら無言でMOBを狩る作業
    外人だとゲーム=遊びって感じ

    PTでも日本人だと一々丁寧な挨拶から始めないといけないから気を使わなきゃいけないのがシンドイ
    外人さんだと無言で誘ってくれるし入りたくなければ拒否すればいいだけで一々断りの返事なんてしなくてもいいから気軽なんだよね~

    つか仲がいい日本人はボイスチャ使うし上にも書いたけどチャットなんてごく一部の人しかしないから混合でも何の問題もないっしょ
    ぶっちゃけsayでチャットすると五月蝿いとかチャット流すなっていう日本人も居るくらいだしね。チャットが嫌いな人が多い時点で混合はやはり問題なしだよ
    チャットなんてしないくせにんなこと気にすんなぁよとねw
    (0)

  7. #286
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    8
    私は、基本的に言語別+混合サーバが良いと思っていたのですが、投稿文を考えている間に、実は言語別サーバだけでも、構わないように思えてきました。結局のところ、争点となっているのは、その言語リージョン毎の考え方、言語の違いによる意志疎通の問題なのでしょう? ならば、その言語で意志疎通できる(する意志のある)人だけが、行き来すれば、事足りるのですよ。
    そもそも、別の国の人と交流を望むというのであれば、そこの言葉を使用するということは、至極当然なこと。海外の人が日本人と交流を望むならば、日本語でどうぞ、です。日本語で意志疎通する意志すら持ち合わせない人が、日本人の多く集まっている場所で好き勝手をすれば、軋轢を生むのは当然です。これは逆も真なりです。そのような合わせる意志のない人はノーサンキューなのです。

    個々の言語サーバでは、それぞれの言語ですべてが決済される。つまり、クライアントプログラムに表示されるシステムメッセージに始まり、GMの対応に至るまで、完全に言語リージョン毎にローカライズし、ほかの言語は使えないし、相手にもされない。ただし、言語別サーバ間のジャンプは可能。こうしておけば、たとえ、大勢の意思疎通を図る意志のない外国人が来ても、自然にいなくなります。表記すら読めないし、GMに何を苦情申し立てても、日本語が返ってくるのですからね。逆に例え、拙かろうが、日本語で意志疎通を図ろうとする外国人を排除する必要性はありますまい。少なくとも、私は認めます。

    海外の人と交流をしたい人たちも、交流の合間、たまには日本人だけで遊びたい気持ちになれば、言語別サーバに来ることができる。これならば、門戸は開かれているし、衝突の一因も解消するのでは? 混合サーバを頑なに主張する人は、締め出されると感じているのではありませんか? でも、この仕組みならば、何時なりとも戻ってこれる。あなた方の言語力は、そのまま遊びの幅を広げるということになるだけです。

    結局、ほかのMMORPGが取っている方針こそが、自然で合理的なのですね。おそらく、結果的には北米向けサーバが主体となり、日本サーバは実質的に隔離サーバとなるでしょう。ですが、それは仕方がない。無い袖は振れないのです。ゲームごときで、言語を習得しようとするような人は、ごく少数なのですからね。こうした”現実”を嘲っても、返ってくるのは、強い反発のみですよ。

    諸悪の根源は、スクエニの中にこそある。くだらない個人の拘りで、多くの人に無理強いするから、こんな問題を引き起こす。FF11が、こじんまりとしてしか成功しなかった理由も、そのような独善的な考え方にこそ、あるのではないですかね。
    CSを優先せず、開発者や、運営の一部の人間のこだわりを優先するから、売れなるし、売り物ではないレベルのものを、平気で世に出すなどという暴挙をしてしまうのです。普通の会社ならば、田中Pも河本Dもクビですよ。
    (3)

  8. #287
    Player
    nagumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    137
    Character
    Qoo San
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 1
    Quote Originally Posted by Tometo View Post
    >そんなに外国人プレイヤーと一緒にやるのが苦痛な人が、なぜ他のMMOを選ばずに
    混合サーバーしかないFF14をストレス溜めながらやり続けるのか不思議ですが…。
    「ただゲームを楽しみたいだけ」と言いつつ、ちょっとゲームに対して
    本気になり過ぎではないかなと感じます。たかがゲームですよw
    FF14は混合サーバしかないMMOですが日本人が多いので、日本人のみで遊ぶことが可能だからでしょうね。
    (0)

  9. #288
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    限界集落グリダニア
    Posts
    235
    Quote Originally Posted by Squar3_Pusse View Post
    silさんの例で申し訳ないですが、「うは〜おkwww」のように長いコメントに対して改行

    Firefox 4.0 beta
    */
    web不具合フォーラムへ報告したんですが、まだ返答ありません。
    うはwwwおkwwwwwwwwwwはもうわざと表示してますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    (0)

  10. 03-17-2011 03:42 AM

  11. #289
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    138
    きっと混合サーバーのゲーム内表記が英語、ってなったら私は言語別サーバーを選ぶでしょうね。
    私の所属してるFF11のLSには外国の方もいるので混合サーバーの良さも分かってるつもりですが(まあ、だから妥協を図れないかなと思ったわけですが)、言語別サーバーがあればやはりそっちへ行くでしょう。
    私もつい最近FF11で日本人に対する侮蔑的な単語を英語を話す人から投げつけられたばかりなので、言語別を望む人の気持ちもよく分かります。(こういう事は過去何度も経験してます)

    仮想サーバーの技術を導入してもらえれば、そもそも混合サーバーのみにする必要も無いんですがねぇ。
    一つの物理サーバーの中に各リージョン別の仮想サーバーを構築すれば運営費が増大することもないし。
    FF11の混合サーバー方式は決して良い評判ではないので、もしこのボロボロになったFF14に客を呼び戻したいなら、是非とも検討すべき事案だと思うんですけどねぇ。



    金を払ってやるゲームを楽しみたいから楽しめない要素に対しては本気になる、すごく当たり前のことだと思いますね。
    それとFFファンだからFFをやりたい、それもすごく当たり前のことですね。
    (2)

  12. #290
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Siwon View Post
    もし言語別鯖があるとしても
    混合鯖の課金料金の2~3倍はとられても仕方ないような気がします。
    FF以外のMMOは全て言語別鯖です。
    逆に言えば、FFが言語別になっても他タイトルと同じくらいの料金でやっていける、という事ですね。

    もちろん他の全てのMMOでは時間帯によってプレイヤー数が大きく変動しています。
    しかし、それでも混合鯖を選択する運営会社はスクエニ以外皆無なのです。
    FF11が混合鯖に踏み切って以来7年、その間、星の数ほどのタイトルが出ましたが、
    追随して混合鯖制を採用する運営はついに現れませんでした。

    プレイヤー数変動によるリソースの節約よりも、混合鯖による顧客サービス面での弊害が大きい、と
    どの運営会社も判断したという証左だと考えています。
    (3)

  13. 03-17-2011 03:13 PM
    Reason
    ちと編集ミス

Page 29 of 105 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 39 79 ... LastLast