Results 1 to 10 of 1141

Hybrid View

  1. 03-17-2011 03:42 AM

  2. #2
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Siwon View Post
    もし言語別鯖があるとしても
    混合鯖の課金料金の2~3倍はとられても仕方ないような気がします。
    FF以外のMMOは全て言語別鯖です。
    逆に言えば、FFが言語別になっても他タイトルと同じくらいの料金でやっていける、という事ですね。

    もちろん他の全てのMMOでは時間帯によってプレイヤー数が大きく変動しています。
    しかし、それでも混合鯖を選択する運営会社はスクエニ以外皆無なのです。
    FF11が混合鯖に踏み切って以来7年、その間、星の数ほどのタイトルが出ましたが、
    追随して混合鯖制を採用する運営はついに現れませんでした。

    プレイヤー数変動によるリソースの節約よりも、混合鯖による顧客サービス面での弊害が大きい、と
    どの運営会社も判断したという証左だと考えています。
    (3)

  3. #3
    Player
    Icedoll's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    359
    Character
    Ojii Santa'ramoh
    World
    Asura
    Main Class
    Thaumaturge Lv 36
    混合であるのに、ゲームの作りがそれを考えていない。というのはありますね。
    意思疎通の取り難いゲームであるのに、それについてのシステムが貧弱です。
    言語の違いを考えずに、面白くする事のみ考えてしまっているようです。
    バランスを考えた作りを14では望みたいところです。

    関係ない話になるんですが、
    11でレベル上げPT中に突然抜ける外国人が多かったです。いえ、必ずと言っていいほど抜けます。
    ただ、多くの場合代わりの人間を探してから抜けます。補充して遊ぶんですよね。
    補充が間に合わない場合も、探さずに抜ける人もいますが、
    基本的に、こういう遊び方なんです。
    逆に日本人の場合は、
    構成・終了時間をキッチリ考えてメンバー集めをして、狩場に行ってその人たちだけで遊ぶ。
    これは日本人の性格が出ていて、これはこれでいいんですが、
    問題点があります。抜けるに抜けられず、縛られてしまうことです。
    「迷惑かけるから抜けられない」
    遊びと割り切って現実の生活を大事にする外国人と犠牲にしてしまう日本人。
    私は、そういう遊び方もある。その方がいいじゃない。と思うようになっていきました。
    日本人の遊び方って、MOっぽくないですか? 外国人の方がMMOらしい気がします。
    これも文化の違いかもしれませんが、十分受け入れられる受け入れていい文化だと思います。
    当然ですが、迷惑外人の話とは別です。

    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    FF以外のMMOは全て言語別鯖です。
    どなたか仰ってましたが、言語別ではなく地域別ですよね?
    結果的に言語別のようになっているんだから同じ事だろう。と言われればそれまでなんですが、
    この『言語別』の響きに違和感を感じている方もいるかもしれません。
    そして、混合のゲームもあるような意見もあったような・・・
    細かい事言うようですが、少しでも議論に影響があるのでしたらマズイと思います。
    (0)

  4. 03-18-2011 02:03 AM
    Reason
    似たような内容すでに書いててかぶるので。

  5. 03-17-2011 03:13 PM
    Reason
    ちと編集ミス

  6. #6
    Player
    Yutorichan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    自宅
    Posts
    28
    Character
    Yutorichan Tyouzetu
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 34
    Quote Originally Posted by Siwon View Post
    自分も混合鯖で別にいいと思っています。
    言語別だと時間帯によって、プレイヤー数に大きな差が生まれてしまいますし、もし言語別鯖があるとしても
    混合鯖の課金料金の2~3倍はとられても仕方ないような気がします。

    これはありうるかも試練ね
    国産で言語別鯖のMOがあるけれど月額利用料金が1400円(30日)なんだけど実際には月2000円(30日)払わないとまともに遊べないようにってか遊びにくいようにわざと作られてるのがある。
    更に980円(3日)+980円(3日)で更に遊びやすくなってるハイブリッド課金ってのがある
    この国産のMOの場合快適に遊ぶなら最大でも月21600円払わないといけない
    さら~に言えばパッケもパッチ毎に販売してるし6000円~1万円以内(オークションだと倍以上のお値段)

    輸入系のMMOなら月900円(50時間接続してると終了)月3000円(無制限)ってのもある
    これは日本独自のもので海外なら月1500円の無制限で遊べる
    日本だけなぜか倍のお値段で900のばやい50時間しか遊べない。フルで遊びたいなら3000円のお支払い
    因みにこのMMOはBOTは公式で処罰しませんと公言しています
    もちろんその他の対応もほとんどしてくれません

    こういう半端ない凶悪な月額系のネットゲーもあるのをみるとFF11やFF14はかなり良心的なお値段と言える
    これがもし日本だけの運用ならあのグラフィックと現在の対応から見て月額2000円位にはなってたんじゃないですかね~
    (0)