どうでもいい事に力を注ぐなら、全サーバーから最新エンドのPT募集できるようにして欲しい。
力を入れるところをトコトン間違えてるよね。
PvEがまともに作れないのにPvPが上手く行くわけないじゃん?
どうでもいい事に力を注ぐなら、全サーバーから最新エンドのPT募集できるようにして欲しい。
力を入れるところをトコトン間違えてるよね。
PvEがまともに作れないのにPvPが上手く行くわけないじゃん?
コンテンツの難易度なんてものは、装備が整って来れば必然的に難易度緩和されていくんですよ
自分に合った進み方(腕に合った進み方)装備が整ってきたら行けばいいんじゃないですか?
なにもトップ層や上手い人たちに足並み合わせる必要ないでしょう。
それに難易度下がって、尚且つILはあがって、それでクリアして面白いんですかね?
あとサブジョブ参加って書かれてる方いますが、STがMTに、MTがSTへ、変わるだけでもあたふたしてるのにまるっきり別ジョブで大丈夫なんでしょうかね?
ま~サブジョブで火力も出せず、慣れた立ち回りもできず、恥かいてやな思いするのは本人だろうから、関係はないですけどね。
ただPT入ってきて、やってて上手くいかなくて実はメインじゃないんですよって台詞は聞きたくないですがね・・
旧FF14やってない人にはわからんでしょうが、ピクミンゲーと言われていた旧FF14(当方は戦士盾やってましたが)
旧FF14=バカの一つ覚え、ピクミンげー、糞面白くない、下手でも誰でもクリアできる、ロール一切関係なし、役割もなにも無い、寧ろタンク(死ななければOK)とヒラがいれば十分、こんなゲームには戻ってほしくないですね。
ロールがあって、ジョブの役割もある、ピクミンじゃクリアできない、偏りジョブでもクリアできない、上手い下手がはっきりさせられる、いまのFF14が良い仕様だと思いますがね。
サブジョブでもなんでも、人が集まらなきゃクリアなにもあったもんじゃない。
だからメインで行きたいのを我慢してサブをだすってことでしょ?
だいじょぶかどうかの判断なんてその後でしょ。
そんな人が来るのが嫌なら、完全固定メンツ集めればいいだけじゃない。
このスレは人が集まんない現状をどうにかしてくれって話であって、クリア遠のくからにわかは来るなって駆逐するためのスレなのかい?
そんなだから誰も集まんないじゃないのかい?
スレに貢献する意見を出した方が建設的だと思うがどうかな?
そうですかね?直近の流れだと、難易度の匙加減の話なんか誰もしていなかったような。
「レイドを遊んでいる層が、人が集まらないので困っている」という事象にかこつけて、極一部のためにコスト云々だのレイドありきだの
どうみても遊んでいない層の方が、レイド自体の存在意義を無くすような極端な調整・ゲーム方針の転換を訴えているような意見で
定期的に議論の流れを阻害している方もいますよね。ま、誰とは言いませんが。
MMORPGのコンテンツ設計の議論の中で、報酬を度外視している時点で、識見の低さを露呈していますけどね
まあ、そういう一部の方はともかく、難易度を下げるにしてもあくまで「匙加減」レベルでないと、
難易度が高いコンテンツを攻略する楽しさが失われてしまうので
例えばバハ真成程度とか、極ナイツ程度とか、下限はあると思いますよ。
個人的な感覚だと、極ナイツレベルだと即日クリア出来る方は相当おられると思うので、もうNGかと思いますが。
律動編はバハ侵攻編より難易度低いと思いますよ
まあ、まだ4層突破していない雑魚の言い分なので、既にクリアしておられる方々からは「何言ってんの」と言われるかもしれませんが
にも関わらず挑戦者が増えないということは、やはり単純な難易度ではなく、報酬やプレイ環境の方に問題があるのではないかと考えます。
Last edited by Zhar; 04-15-2016 at 01:38 AM.
Player
Player
まあ一度バハムートくらいまで緩和してもいいかもしれないですね。真成は確か侵攻編の装備でTOP勢であれば誰にでもクリアできるようなレベルにするのはいかがなものかと思いますが
バハムートの頃ですらアイテムが出ない!ギミックゲー!と言われていましたが今のアレキ零式よりは不満の声が少なかった気がします。
それにあの頃にも本当に難しいコンテンツがしたい人向けに1つだけ零式のコンテンツがありましたよね。
どんな難易度にしても(今のノーマルですら)クリアできない人は出る事になると思いますが
バハムートの頃と比べて今の固定推奨、野良の募集も壊滅的な現状を見るに
どちらが良かったと聞かれたら私の場合はバハの頃が良かったと答えます。
この場合、超える力やギミック緩和された後でもどうしてもクリアできない人向けのストーリー諸諸の救済案は必要だと思いますけどね。
ただ人が集まらない原因には難易度の問題以外にもノーマルの存在がある事などがあり、一概には言えないとも感じますが。
クリアできる程度でしたっけ、それくらい緩和してみて、挑む人が増えるのであればやりやすくなるかもしれないで
す。少なくとも今の1,緩和後2層は練習すればちゃんとクリアできるレベルになので、難易度易化を望む方はやっ
てみて難易度が適切かどうか運営に言っておいた方がいいと思います。アレキの最後もまだ残っていることですし。
自分の頭で考えて動ける面子なら1~3層はバハ並みと言えると思いますけど、律動はバハの頃と違ってボスが動きまくるわボス以外の敵にも注意向けなきゃイカンわHPチェックもキツイわで
マクロ使って音鳴らしてデカデカとチャット欄にどう動けばいいか垂れ流せば俗に言うチンパンでも奇数パッチ来る前にクリア出来たりしたバハよりも野良でやり難くなってると思いますよ。
ランダム性のあるギミックも増えてますし。(ランダムランダム連呼してた奴絶対許さんぞチキショー)
それと報酬の強さを今より良くすればって意見たまに聞きますけど、報酬が強すぎると(次のレイドが来る時に配られる新式以上に強いと)せっかくノーマル作ってどのストーリーからでも零式に参加できる様にした意味が無くなるんで反対ですね。(野良人口減ると固定再編時の補充も大変ですし)
それよりも各層にミニオンとかオサレ装備の素材とか入れた方が良いと思います(肥える力付いてる型落ちコンテンツの報酬なのにまだルイゾワ出してたりタチコマ乗って放置してるやつ居るんでそっちの方が喜ばれそう)
難易度以外の点でいくつか提案します。
①週制限について
1〕未クリア者がいた場合
その週にクリアしていても全員再度ロット権が発生する様にする
箱も通常通り2個でる
2〕クリアはしているがその週にクリアしていない人がいる場合
箱は今まで通りで、その週にクリアしている人はロット権はなく断章のみ取得
もうアイテムの価値も6ヶ月単位で更新でかつ、他にもどうアイテムレベルの取得出来るのでこれくらいしてもいいのではないでしょうか
〔レイドレースをしている方もいるのでパッチ後1ヶ月後からとかでも。
サブキャラを1名入れてとか若干ずる?も発生するでしょうが、そこまで頑張れるならそれはそれでいいのではないでしょうか
②零式専用メンター制度とかどうでしょうか
4層クリア者のみメンター側になれるとか。
③フェーズ毎の練習モードも検討中でしたか?
開発環境と同じく無敵でフェーズ毎に練習出来たらいいですね。
その様に開発時にテストしていると記事をみた気がしますので。
Player
フィーストシーズン開幕と同時だしこんな中途半端な時期の調整だけど
うちの鯖では昨日の緩和でGT2層募集が多少増えてきたね。
これが継続的な物かは様子見が必要だけど。結局ハードルが高すぎる物は挑戦する前に諦めてしまうのだから
まず参加ハードルを下げる事は必要だと感じた。
Last edited by gesmme; 04-15-2016 at 12:12 PM.
少数の人のちょっとしたコメント肥大解釈してるんじゃないかな。もしくはレイドの形がこのままでいいのかどうかっていう議論すら、あなたにとってはレイド廃止論に見えるのかもしれないですね。
そうならそうで、平行線なんでしょうがないですな。
前にも書きましたけど侵攻2層ですらこれほど詰まってませんでしたね。
ギミック自体はそれほど難しいとは感じませんが、個人個人がどう感じるかというよりも、8人での縄跳びでの難易度を考えると2層としては不適切でしたね(昨日緩和入りましたけど)。
それはさておき、今、人がいないのは起動編の難易度で固定崩壊が起きたり、練習練習で疲れがたまってしまって楽しさを見出せなくなって止めた人達が戻ってきていないからです。
自分の周りでも、バハ時代はバリバリやっていて律動で戻ろうと思えば出来た人達が一様にレイドに興味を失って見送ってました。
一旦そういう流れになってしまったら、報酬を上げたところで同じものにはなかなか戻ってきません。
ましてや律動1層から挑戦を再開するにしても、極セフィを通過してメイン武器を調達して新式装備を揃えてマテリアはめて場合によっては5禁断して、などといった前準備を終えないと挑戦すらままならなかたわけで、けっこうなハードルです。
人を呼び戻すつもりが運営に本当にあったのかすごく疑問に思いますねw
運営はレイドにもっと人を呼び寄せたいに違いない。
スッと頭に入ってきてあまり疑問に思わなさげですが、果たしてそうかな?って思います。
外野から見てサーバ毎の比率が違いすぎるのは分かりますし、それを何とかしようって言うのが、
レイドファインダーであり、DC単位のパーティー募集だったりで(実装おっそいですけど><)それが運営の答えのような気がします。
つまり、全体からみて"エンド"コンテンツ挑戦→攻略人数の推移はまぁ大体このくらいがバランス的に良いと思っているんじゃ?
PLLでもこの件ではないにしろ「緩和を待って」みたいなことを言ってた記憶がありますしね。
何でもかんでも"エンド"コンテンツに人を…って思ってない節が。
個人的にはもっと賑わって欲しいから、緩和待ちみたいなことを運営自身で言って欲しくないけど…
ハイエンドレイドに配慮してコストをかけて、ヒエラルキー構築のため様々な変更が行われているのに
まだ足りないもっとよこせ。ノーマルも廃止してその分も集約すれば人が増えるとか言う
暴論が出る始末。いくら報酬を積んだところで参加出来なきゃ意味が無いのにw
そんな一部の人しか参加出来ないコンテンツばかりにコストかけるのはおかしいと言ったら
零式の存在意義ガーとかw
吉田Pの言うとおり遊ばれないコンテンツは無いのと一緒、ただでさえコンテンツ消費型の作りでコンテンツの幅が狭いのに莫大なコストかけて極一部の人しか遊べないコンテンツ
とかそれこそ存在意義が問われるわ。
全員が遊べるようにとは言わないが、それだけコストかけているコンテンツなら今のまともに参加出来ない人すら出てる状況
から参加人数を増やせるよう調整してはと言ってるのに、頑なに自分たちのヒエラルキーは守りたいという姿勢を貫いてる人がいるのは残念だね。
ただ報酬をふやしただけでその前の参加障壁になってるものが無くなるとでも思ってるのだろうか。
今プレイできている人は危機意識も低いし、どんな悲惨な状況になってるのか理解できてないのでは。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.