Page 51 of 73 FirstFirst ... 41 49 50 51 52 53 61 ... LastLast
Results 501 to 510 of 723
  1. #501
    私も当然全部が意味なしとは思っていません。
    概ね問題ないやり取りだと思うのですが、
    主張はするが理解する気はない的なやり取りに意味はあるのかと問いかけたかった。
    人格否定はもってのほかですが、一方的な否定も避けるべきものですよね。

    そういう部分が悪さをしてこじれてるなと感じました。
    少しでも双方向的であるならばいいのですけど。

    少なくともS-Oratさんを指したつもりはなかったのでお気を悪くされたならごめんなさい。

    どうしても相手の気持ちを害してしまいがちな否定意見レスについて
    攻撃とか嫌がらせじゃないんです!
    って前からしっかり言いたかったのですが、機会があまりなかったので
    Weeneさんの書き込みをきっかけにしてしまったところもあります。ごめんなさい。
    気を悪くしてはいませんし、そういう気遣いをさせてしまったならこちらからお詫びします。

    アーマリーシステムはゲーム全体の方向性を決める重要な要素のひとつだと思うので、
    今後も意見交換させていただければ幸いです。
    よろしくおねがいします

    (2)

  2. #502
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    74
    というか
    ライト層はクラス(ジョブ)を一本にしぼってやりたいと思ってるってのは誰が言い出したのよ
    (4)

  3. #503
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by usagimo View Post
    というか
    ライト層はクラス(ジョブ)を一本にしぼってやりたいと思ってるってのは誰が言い出したのよ
    クラス・ジョブを一本に絞って遊びたい人もいるかもしれませんが、それがイコールライト層ではないですよね。

    というか、そもそも上記のようなプレイヤー層は、根本的にアーマリーシステムとは相容れない事は
    発売前から明らかだったと思うのですが、何故FF14を選んだのだろうか・・・?不思議でなりませんよ。
    (2)

  4. #504
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by usagimo View Post
    というか
    ライト層はクラス(ジョブ)を一本にしぼってやりたいと思ってるってのは誰が言い出したのよ
    ニコニコで何ですが、発売時の海外評価はこうでした。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12423983

    もうとっくに修正されている所も多いですが、
    1.(潜在があって)一つの職業に特化できない
    2.ランク上げは多くの無駄な作業(=移動が大半のリーヴなど)を伴い、今の時流に合わない

    という点は今もさほど変化がありません。

    ライト層の多くがスペシャリストを目指したいという根拠は、海外評価で1が問題だと
    されていること
    に加え、他のMMOでは初期に決めた職業は変更困難なことが殆ど
    いうだけで十分です(逆にライト層が色々な職を上げたい人ばかりなら、他のMMOも
    FF14のような「全部上げ」を可能にするでしょう)。
    多くの会社がリサーチをした上でそういうMMOを作る以上、ライト・ヘビーに関係なく
    スペシャリスト希望の人が多い、と考える方が理に適っています。

    潜在は廃止されたじゃないか!と思われるかも知れませんが、一つのランクだけに絞って
    上げた場合、自動で何かの弱点を抱えることになります。
    そして、その弱点は敵が強くなるほど大きく影響してくるので、ソロが難しくなります。

    ここで、アーマリーがない(他のMMOのような仕様である)とすると、弱点を
    補うには他者が必要になり、それがMMOの交流(LSから野良PTまで)を生みます。

    で、現状に戻るとPoiceさんの言うとおり「ノーリスク」で他のランクを上げられます
    ファイターがケアル欲しいと幻術を上げることで、何かのステータスが下がるとかは
    無いということになります。
    必要な要素は一つだけで「プレーする時間」です。

    で、ここからがPoiceさんが一番言いたかったことだと思いますが、FF14が多くの
    ユーザに受け入れられ、課金開始して商業的に成立するためには、他の多くの
    MMOがそうするように、(今の時流に合った)反復作業でないイベントの過程で
    キャラが育ち、そして育つに従い他の人との支え合いが必要になるシステムの
    MMOに再設計される必要が絶対不可欠だということです。


    これからMMOを始める人に、まずは数少ない種類のリーヴを何度もやって
    ランクを上げろ、の時点で2に思いっきり逆行しますし、少なくとも私は退屈に
    感じると思います。
    「そういうものだから、嫌ならやらなければいい」という論理をスクエニの営業が
    MMOに興味を持ってくれたユーザに言える訳がないので、FF14を商業ベースに
    乗せるにはPoiceさんの言う通り、多くの新規ユーザのニーズを満たす方向へ
    舵取りをするしかない
    のです。
    また、多くのユーザを得るにはプレー時間の少なめな層のカバーも欠かせません。
    ここで、前述した「プレーする時間」の投資が限定されるケースでもそれなりに
    楽しめるようにする
    必要が生じます。


    もちろん、今複数カンストのキャラクタを持つユーザのデータを無視して
    よい訳がないのですが、FF14が商品として通用するためには
    ・育成とコンテンツ消費を平行して行える(遊びながら育てられる)
    ・多くのユーザが持つスペシャリスト希望を満たせる
    ・時間の制約があるユーザでもお金を払ってやりたいと思える内容がある
    というヘビーユーザから見れば「甘い」層も取り込まないと、未来が
    ない
    ということを、私は以前自粛前にも述べましたし、Poiceさんも同じ
    旨の発言をなさっています。
    ヘビーユーザとライトユーザが共存できるシステムが望ましいのですが、
    通常あり得ないまでに多くのユーザのキャラが育ってしまった以上は
    今やっている層が損になる変更も、FF14の存続のためという意味で
    必要ではないか
    、と思う次第です。
    (16)

  5. #505
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    スレ主さんからコメントをいただいたようなので、お返事しておきます。
    Quote Originally Posted by NEN View Post
    やりこんでもないのにゲームを語るなってのは、ずれていますね。
    やりこまなければフォーラムに書き込んではいけないのか、となります。
    ずれているかどうかは、その後の進行でご判断ください。

    中途半端な人が、何かの錯覚で自分が「すごいひと」みたいなスタンスで
    読む気にもなれない長い文章を投げ込むから荒れてしまったので。
    私は NEN さんの意見について、直接的に何か言ったつもりはありません。

    Quote Originally Posted by NEN View Post
    印象も大事だと思いますが。
    印象よくなかったら新規は来ないでしょう。
    「新規が……」っていう表現をよく見かけるのですが、ほんとに
    新規の方のことを考えた発言なのかよく解らないことって多いと思いませんか?

    Quote Originally Posted by NEN View Post
    なんか、嫌ならやらなくてもいいとか、そんなPTには入らないからとか、他を排除するような考えですね。
    嫌ならやらなくてもいい、とか言った覚えはありませんが、
    ほんとに、嫌ならやらなくてもいいんじゃないですか?
    たかがゲームなんだし。

    Quote Originally Posted by NEN View Post
    1職だけにしろといってる訳ではなくて、前の書き込みでありましたが、たとえば防御系のアクションやスキルが、
    ばらばらなクラスになっているのはどうか、そのためにそのクラスも上げないと嫌な顔される・・・という思いをしてしまうのではないか、ということから書き込みました。
    そういう言い方をする人もいるんでしょうね。少なくとも、私の周りには
    そういう人はいませんでした。
    誰といっしょに遊ぶかは、個人が判断するものです。
    馴染めないと思ったら、LSを抜けるのは自由です。

    誰かがそういう思いをしてしまうとか考え始めたら、何もできないですよね。
    これはリアルでも同じです。

    NEN さんって、幻術R50 なんですよね?
    そこまでできたのなら、なんで「次はこれを上げよう」とか
    思わないんでしょうか?

    いろいろなクラスを上げるのは、自分のためではないのです。
    他人から必要としてもらうため、あるいは、
    他人の役にたつために上げるのです。

    私自身は、少なくとも、自分のためだけに今までやっていたとしたら、
    ここまで続かなかったろうなと、個人的には思っています。
    (2)
    Last edited by Marino; 09-29-2011 at 05:59 AM. Reason: ちょっと間違い :)

  6. #506
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    ライト層の多くがスペシャリストを目指したいという根拠は、海外評価で1が問題だと
    されていること
    に加え、他のMMOでは初期に決めた職業は変更困難なことが殆ど
    いうだけで十分です(逆にライト層が色々な職を上げたい人ばかりなら、他のMMOも
    FF14のような「全部上げ」を可能にするでしょう)。
    多くの会社がリサーチをした上でそういうMMOを作る以上、ライト・ヘビーに関係なく
    スペシャリスト希望の人が多い、と考える方が理に適っています。
    マルチクラスはマルチクラスで良いことあるんだよ。
    キャラクタの個性とかかな、RP上で昔は剣士やってたけど出家してグリダニアで信仰の道に入った幻術士です、とか。海賊(斧術士)上がりの騎士(剣術士)ですとかね。
    ただ、普通は成長が遅くなるとかいろんな制限もらうんだけどMMOだとかけられる時間で乗り越えちゃうので器用貧乏っていう状態が表現しにくくって、ただのスーパーキャラになりがちになっちゃうんだよね。

    逆に一つのことしか出来ない、したくない人向けに上げるクラスを限定化してキャップを上昇させる仕組みとかがあると面白いかもね。
    戦闘職4職までにするなら+5,3職までなら+10,2職で+15、1職限定するなら+20でスペシャリスト指向の人は70に出来ますよーとか。
    前にちょっと話した選択しないという選択に価値を付けるって事なんだけどね。
    今のクラスバランスだとリーヴでもソロが時々しんどいとかいうのがあるみたいだから、クラス間でのソロ適正はちょっと調整しないといけないとか、そう簡単に実装できるようなことでもないかもしれないけどね。
    思考実験的には悪くないかなーと。
    (4)

  7. #507
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,388
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    逆に一つのことしか出来ない、したくない人向けに上げるクラスを限定化してキャップを上昇させる仕組みとかがあると面白いかもね。
    戦闘職4職までにするなら+5,3職までなら+10,2職で+15、1職限定するなら+20でスペシャリスト指向の人は70に出来ますよーとか。
    スキル制のMMOに似てますね。
    合計スキル値に上限があって、その中で自分の使いたい奴をやりくりするって感じで。
    FF14で言うとクラスランクの合計に上限があって、上限使い果たすと他のはもう上がらない、みたいな。
    例えば上限が100だとしたら剣50幻50でカンスト、剣20盾20幻30呪30でもカンスト。
    (3)

  8. #508
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by usagimo View Post
    というか
    ライト層はクラス(ジョブ)を一本にしぼってやりたいと思ってるってのは誰が言い出したのよ
    きのう、別のスレでも引用しましたが、前開発陣のインタビューで、

    http://game.watch.impress.co.jp/docs...21_395261.html

    編: 最終的な狙いとしては、1つのクラスをずっとやり続けて欲しくないというのがあるのですか?

    河本氏: 目的としては大きく2つあります。1つは成長のバランスです。カジュアルなユーザーに向けて作るか、コアなユーザーに向けて作るかは永遠のテーマではあるのですが、「FF XI」は既に様々な対処を打っているにも関わらず、やはりコアなゲーマー向けのゲームであるというイメージを持っている方はまだ多いと思うのです。それをもっとカジュアルにしたというメッセージを出したかったというのが1点あります。コアとカジュアルのバランスをとることで、全体的なスピードバランスも底上げできると感じましたので、先ほど言ったような成長をより早いバランスに調整できるというのもその効果によるものです。

     もう1点はコアなユーザーの方にも、どこかで他のクラスに切り替えるタイミングや休憩するタイミングのきっかけを提供するのが、我々の責任ではないかと思っています。ずっと遊ぶという行為はユーザーの選択ではあるのですが、ここらで別のをことをやってみてはいかがですかというオプションとしても別のスキルを用意しています。そのきっかけを与えるために、敢えてチャットログに流しています。制限することが目的なのではなく、きっかけを提供したいという考えで作りました。
    という発言があり、コアユーザーのレベリングの伸びを潜在値で抑えつつ、多クラス育成のほうへ誘導して、カジュアルユーザーとのレベル(ランク)の上がり方と極端な差がでないようにする意図があったと思います。
    (1)

  9. #509
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    きのう、別のスレでも引用しましたが、前開発陣のインタビューで、

    http://game.watch.impress.co.jp/docs...21_395261.html


    という発言があり、コアユーザーのレベリングの伸びを潜在値で抑えつつ、多クラス育成のほうへ誘導して、カジュアルユーザーとのレベル(ランク)の上がり方と極端な差がでないようにする意図があったと思います。
    1年以上前の、しかも発売されてもいない時のインタビューはもう当てにならないとおもいますけどね。
    体制も変わってますし、この1年で方向性もフィードバック貰ってだいぶ変わってるはずですから
    (3)

  10. #510
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    それもそうなんだけどね。
    あの発言の意図って憶測になるけどリーヴの仕様も併せて考えるとギャザクラも楽しんでねっていう意味合いでの他クラス誘導だった気がしないでも無いかな?
    (4)

Page 51 of 73 FirstFirst ... 41 49 50 51 52 53 61 ... LastLast