○○と比較して大した事は無い、ではなく、奪われる量が純増するってことです。
価値の高い低いを、既存の NQ 品、HQ 品の関係に当てはめているだけです。
もう一度言いましょうか?。
①「バスタードソード(※付加価値無し)」・・・クラフターメイドの新品
②「バスタードソード(※付加価値あり)」・・・中古品
バスタードソードとしての価値は等しく、同じ値段で出品されている場合、①を選ぶ理由はありますか?。
こちらも、何度も何度も書いている様に、既存のばら撒き装備の動向を見れば一目瞭然でしょう。




○○と比較して大した事は無い、ではなく、奪われる量が純増するってことです。
価値の高い低いを、既存の NQ 品、HQ 品の関係に当てはめているだけです。
もう一度言いましょうか?。
①「バスタードソード(※付加価値無し)」・・・クラフターメイドの新品
②「バスタードソード(※付加価値あり)」・・・中古品
バスタードソードとしての価値は等しく、同じ値段で出品されている場合、①を選ぶ理由はありますか?。
こちらも、何度も何度も書いている様に、既存のばら撒き装備の動向を見れば一目瞭然でしょう。

なるほどー、そうですか・・・。安いとなればまたまた登場の練成目的層が買い溜めてマテリアに変えてくれる気もしますが、仰りたい事は分かりました。高騰したのではなく急落したのですよ。
理由はアイテムによって様々なので一概には言えませんが、まったく極端な話でもなく、マケボでは日常茶飯事な現象です。
週日と週末とでも変動があったりします。
そして中古販売はその「理由」になるのです。
おっしゃる通り、処分したい人は律儀にマケボチェックなんてしない(したくない)ので、できるだけすぐに売れそうな値段で出すのです。
でも、売れてないことには結構気づきます。なぜなら次の不要品を出品するから。
そして、そういう人が一定数いると、価格はそれに引きずられるんです。
全員が安く出品する気がなくても。
また高くなるまでじっとガマンでもかまいませんが、それは賭けです。高くなる保証はありません。いくら高く売りたくても、売れた数が0なら、それは丸々損失ですからね。
何度も言いますが、新品は「高く売りたいもの」、中古品は「処分したいもの」なのですよ。高く売りたい新品が、処分したい中古品に引きずられる。
これ全部、現在もある現象ですからね。
FF11のようなオークション式ならちょっと違うんですけどね。
FF14は「言い値」なので特にそうなりやすいんです。
実際に試してみたらどうなるのか分かりませんが、中古品販売自体がこれだけ反対される以上みなさんが仰るように転がる危険が高いのでしょうね。
まぁこの辺で一旦「中古販売」についてはまとめますかね。みなさんありがとうございました。
このスレッドで出たアイデアは後でまとめて投稿してみようと思います。

無料配布の装備がなくなるのに純増とは不思議ですね。
2はレベリング層にとっては付加価値として機能せず、さらに中古販売できないリスクも含んでいます。また練成目的層は2の出品があれば2を選び、回転も速いので2の値段の相場は捨て値で販売するにしても上がるというのが自分の見解です。
ばら撒き装備には元手が掛かっていませんよね。対してばら撒きをなくした場合の装備は元手が必要です。またしても引き合いに出す例がおかしいですね。
と、自分の見解はこうなのですが、恐らく大部分の方(経験豊富な方を含む)が反対をされているという事は、beamさんが仰るように悪い方向に進む危険が高いのでしょうね。
とりあえず「中古販売」については一旦まとめようと思います。長い間ありがとうございました。


ちなみに、中古販売はマテリアの価格も下げるでしょうね。マテリアの排出量増えますからね。
買う側にはいいですが、錬精する側には打撃ですね。




では、あと一つだけ。
装備のばら撒きについては、「罪」の面もあれば当然「功」の面もあります。
所謂ライトな層にとっては、攻略における装備更新の助けとなるでしょう。
それを止めるという事は、当然そういった人達がクラフターメイドの装備に依存する確率が上がる訳で、そうなるとその人たちに「金策」を強いる可能性が出てくるわけです。
昨今の流れとしては、あまりそういった金策作業は好まれませんし、コレはこれでまた別の問題を孕んでいます。
なので、単純に○○をすれば○○は OK とはならない事をご承知おきください。

マテリア価格もそうだし、金策を強いる構造もそうですが、「どちらを立てるか」という話ですよね。現状こう、という事実の側に利があるのは当然ですね。もう片方は「変化」故に混乱を招きますからね。
今の構造が最善だと仰っている訳ではないと思いますが、上手いこと柔軟により面白いFF14に進化し続けて欲しいなと思います。
Last edited by tamejirou; 02-14-2016 at 09:06 PM. Reason: 文章修正の為
個人的には、装備を受け継ぐとかそういう考えも好きなので、BIND装備でも譲渡できるといいなと思っています。
確かに、クラフターとの兼ね合いもあるので難しそうです。
そこでひとつの案として、ビンテージ値というものを考えてみました。
どういうことかといいますと、BIND状態での譲渡時(マーケット、トレード)に錬精度に応じてビンテージ値というパラメータが上昇し、これが100%になると、以降の譲渡(マーケット不可、トレードのみ)では完全にアイテムとしての価値がなくなる(耐久値0のまま)というものです。(価値がなくなっても記念などとして譲渡などは可能だといいなとは思います。)
ただ、それだけじゃこのパラメータには何の価値もないので、付加価値として
パターン1:壊れやすいが錬精しやすい
・ビンテージ値が高いと耐久度の減りは速いが、錬精しやすく錬精度の上昇が速い。
・中古なので質は落ちるが、使い込まれてよくなじむという考え方
パターン2:壊れにくいが錬精しにくい
・ビンテージ値が高いと耐久度の減りは遅いが、錬精しにくく錬精度の上昇が遅い。
・こなれていて壊れにくいが、他人が使った分癖があるという考え方
どちらか片方、あるいはアイテムのタイプによって併用も考えられます。
メリットが多くなると困るので、BIND時の染色、マテリアは変更不可、でも仕方ないかもしれません。
パラメータの追加などもあるので実現は難しいでしょうが、考え方としてはどうでしょうか?
追記:錬精度は譲渡時に0に戻る仕様でいいと思います。
Last edited by Misteria; 10-07-2016 at 10:32 AM.



BIND装備の中古販売はRare/EX含めてできるようになるといいなと思ってます。
BIND品の装備はできなくていいです分解さえできればいいです
分解システムが実装された時これ取っとけばいつか分解するだろうと思って取っておいた
トークン、レイド、蛮神装備が山のように眠っています。それをさっさと分解して持ち物を整理したいのですが
まず、レイド品などの装備を分解できるまでになっていないことが原因です。
なのでBIND品をマーケット等で安く取引できれば分解スキルもあげる気になるのですが。
BIND品が要らない人は安くてもギルにできる、分解したい人は安く手にはいるようになればいいと思います
ただ、レイドや蛮神装備などは分解すると高価なアイテムが手にはいったりもするので
BIND品であれど高値がついてしまうかもしれないので、いっそ他者から手に入れたBIND品はアイテムがでない(もしくはシャード等しか出ない)とかの仕様でもいいです
要は分解スキルを上げるためにBIND品を取引できればいいなという意見です
(個人的に分解スキルがあがれば持ち物の整理にもなる)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



