Page 15 of 24 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 ... LastLast
Results 141 to 150 of 233
  1. #141
    Player
    HarukaPhilantha's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    コーネリア
    Posts
    298
    Character
    Haruka Philantha
    World
    Ifrit
    Main Class
    Rogue Lv 70
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    練成をご自分でされた事がないのですか?練成度が貯まった装備が買えて練成の回転率が上がるなら既存の練成を行う層も買いますよ。
    それは、今まで錬精のために新品を買っていた人が、楽をするために中古品を買うようになるって話ですので需要(人数)が増えるわけではないですよね。

    錬精にかかる時間が減るので装備品の消費量が増えると考えているのでしょうけど、マテリアを使う量が増えるわけではないですからね。
    マテリアの消費量が増えないと、装備品の消費量も増えませんよ。

    仮に装備品の消費量が増えたとしても、その場合、マテリアの創出量が増えますので、マテリアの価格が下がります。
    そうなってくるとこんどは、これまで錬精をしていた人の中からマテリア直で買う方に移行する人も出てくるでしょう。
    むしろ装備品の需要は下がるって結果に。
    (11)

  2. #142
    Player
    HarukaPhilantha's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    コーネリア
    Posts
    298
    Character
    Haruka Philantha
    World
    Ifrit
    Main Class
    Rogue Lv 70
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    考えれば考えるほど分からない・・・

    マーケットの仕様上、優先的に買われるのは「安い商品」なのに、なぜ「新品の劣化版」を推すのだろうか・・・。劣化なら当然値段が下がり、マーケットで優先的に目に止まり買われるのは「中古品」になるはず。
    価格と価値を混同してはいけません。
    現状でも見ていればわかると思いますが、

    安いNQがあるせいで高いHQは売れない

    なんて状況はないでしょう?
    (13)

  3. #143
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    マーケットの仕様上、優先的に買われるのは「安い商品」なのに、なぜ「新品の劣化版」を推すのだろうか・・・。劣化なら当然値段が下がり、マーケットで優先的に目に止まり買われるのは「中古品」になるはず。
    どうにも話がかみ合わないなぁ、とうすうす感じてはいましたが、そういう事でしたか・・・。
    もう一度、齟齬がない様に少し冗長に説明しますね。

    まず、同じアイテム「アイテム1」と「アイテム2」があるとします。

    「アイテム1」と「アイテム2」が同じ値段で出品されていた場合、どちらが先に売れるかは不定です。

    次に、「アイテム1」が 1000 ギルで、「アイテム2」が 500 ギルで出品されていた場合、最初に売れるであろう方は、値段の安い「アイテム2」になりますよね。

    では「アイテム1」と「アイテム2」の価値が違う、仮に「アイテム1」を HQ 品、「アイテム2」を NQ 品とした場合で考えてみます。
    「アイテム1」(HQ)と「アイテム2」(NQ)が同じ値段で出品されていた場合、余程あまのじゃくな人でない限り、価値の高い「アイテム1」(HQ)を購入するでしょう。

    では「アイテム1」(HQ)が 1000 ギルで、「アイテム2」(NQ)が 500 ギルで出品されていた場合はどうでしょうか?。
    これは、価値の高い方が良いと思う人は「アイテム1」(HQ)でしょうし、安い方が良いと思う人は「アイテム2」(NQ)を選ぶでしょう。
    従って、どちらが先に売れるかは不定となります。

    では、価値の高い方が安い場合はどうなるでしょうか?。
    「アイテム1」(HQ)が 500 ギルで、「アイテム2」(NQ)が 1000 ギルで出品されている場合、もう「アイテム2」(NQ)を選択する理由は無いと思います。

    つまり、クラフター作成の新品よりも、安く出品される中古品の価値が高いと、新品の売れる要素がまるでなくなってしまうわけです。
    なので、中古品の方の価値を下げる、即ち「新品の劣化版」とすることで、どちらが先に売れるかは不定となり、バランスが取れると表現したわけです。
    (※一応断っておきますけど、だから中古品取引を解禁しても良しと言っている訳ではないですからね。)
    (12)

  4. #144
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    長文です。

    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    個人的には、「経済に絡めない」方法はそれとして、「経済に絡めた場合どうやればうまく行くか」に興味があります。beamさんがおっしゃる「新品の劣化版ならばバランスが取れる」というアイデアの仕様はどのようなものなのでしょうか?よければ教えてください。(面倒ならスルーしてかまいません。)
    新生するにあたって、物とお金(ギル)の流れをあるべき状態にする施策の一つとして、BIND による中古品取引の禁止措置が取られました。
    即ち、ギャザラーが採取した素材をクラフターが購入して、作成した装備を戦闘職に販売する。(※大枠でです)
    で、旧 14 時代に、これを阻害していた大きな要因が、クラフターの製作リーヴでした。
    何故かというと、リーヴ達成に必要な素材が 2 回失敗しても大丈夫な量で全て支給されていた上に、達成報酬も今より多く、かつ複数種類の素材が支払われていたからです。
    なので、一般的なクラフターであれば、リーヴをこなしていれば Lv 上げを賄ったうえで、ちょっとした金策も完結してしまうという状態だったのです。
    旧 14 でも、中古品の問題は色々と言われていましたけど、一般的なクラフターであれば、材料費の出費がほとんどなかったので、なぁなぁになっていたような記憶があります。
    その分、割を食っていたのがギャザラーという状態でしたけどね・・・、当然ですね、ほとんど素材を購入する必要がないわけですから。
    で、そういった事を断ち切るために、新生になってリーヴが修正され、クラフターは自前で素材をそろえる必要が出てくるようになりました。
    そうなると、問題となってくるのは中古品な訳です。
    素材を購入してマーケットに出品しても、中古品と競って赤字が続くようでは、真っ当なゲームプレイは望めませんから。
    なので、合わせて BIND による中古品の取引が禁止されたわけです。
    で、話はここで終わらず、問題となってくるのは、今まで中古品の取引を当てにしていた人たち。
    新しい装備の購入資金の足しにしていた人たちにとっては、その道が立たれたことになる訳ですからね。
    そういった人達が装備の更新に困らない様に、また、新規サーバーにおいてクラフターのレベルが低い事が装備更新の枷にならない様に、クエスト等で大量の装備がばら撒かれるようになったわけです。
    それはもう、ファーストジョブであれば、カンストまでクラフターメイドの装備は必要ないくらいに・・・。

    とまぁ、そんな訳で、現状の BIND による中古品取引禁止の仕組みは、過去の様々な問題や要因の調整のうえで施行されているという事をご理解ください。
    (尤も、これは私が肌で感じたことであって、公式で説明されたことではないですけれど、まぁ、当たらずとも遠からずってところでしょう・・・。)
    (11)

  5. #145
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    3連投の最後に・・・。

    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    スレッドの最初にも書きましたが、
    「問題は何か」を明確にし、「どうすれば解決できるか」を話し合うスレッドなんです。
    「反対だ!」「やらなければいい!」では身も蓋もありませんが。
    このスレッドのタイトルに、中古販売の是非を問うスレとあるので、「非」とする意見を投稿しているまでですが、「是」とする意見しか投稿するなという事でしょうか?。

    そもそも tamejirou さんが、このスレッドで 1 番の目的とすることは何でしょうか?。
    それは中古品の販売解禁でしか達成させられない事なのでしょうか?。
    例えば、「もっとギルが欲しい」であれば、NPC ショップでの買い取り価格を上げるでも良いですし、#1 に書いてある様に「練成度が中途半端な装備を有効活用」であるなら、装備の新たな交換先の追加でも良いでしょう。

    その辺りの事を、もう一度よく考えてみてください。
    (16)

  6. #146
    Player
    ckraris's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    1,434
    Character
    Alice Ckrorl
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    取りあえず、運営がクラフターの為に!ってやってくれた事は、ほとんどクラフターへの嫌がらせににしかなっていないので、中古禁止がクラフターの為に運営が踏み切ったことであるならば、クラフターの為を思うならやってみる価値はあるともう!(ミラクル理論)
    (0)

  7. #147
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by huzisaki View Post
    HQ
    Quote Originally Posted by HarukaPhilantha View Post
    HQ
    Quote Originally Posted by beam View Post
    HQ
    (略してすみません・・・。)
    みなさんのHQについての説明を読ませていただきました。有難うございます。

    「付加価値を付ける」という点で、自分も「ステータスを上げる」等の付加価値はやりすぎだと思っています。まずそういう意味ではみなさんの説明に納得してます。

    しかし「HQ」という言葉が持つ意味を考えると、自分の考えと(かなり前から)若干のずれが出てしまっているのかなと思います。

    既存の「HQ」品とは、下手をすると「NQが無価値に」なるほどの強力な存在です。そして「NQがHQになることはない」ものではないですか?

    対して「練成度が貯まっている」という意味の「※HQ」を見てみると、皆さんが出されているような例が当てはまるのかなと疑問に思っているのです。

    ※HQを絶対に買わねばならないという状況は生まれますか?

    ということです。そして

    ・レベリングに使いたいので安い方を買えれば良い
    ・「※NQ」が「※HQ」になり得る

    という点で、既存のHQ品ほど「※HQだけを求める層」は少ないのではないかと自分は考えたんです。

    それならば、比較的消費されやすいのは「新品(※NQ)」ではないかと思ったのです。なので「※HQを買いたい層は※HQを探して買う、そうでない層は目に止まりやすい安い商品を買う」の構造が生まれるのではないかなと思いました。このあたりで納得しきれていない部分があるなぁ・・・ということでした。

    改めて、一般論としての「付加価値」については納得しました。ステータスが上がるなんてもってのほかですよね。HQを買ってさらに強力なものに戦闘職が作り変え売るなんてクラフターからしたらばかばかしいのは当然だと思います。
    (0)

  8. #148
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by HarukaPhilantha View Post
    それは、今まで錬精のために新品を買っていた人が、楽をするために中古品を買うようになるって話ですので需要(人数)が増えるわけではないですよね。
    うーん、確かにそうですね・・・。チャンネルは増えたわけではないですね。確かに。

    個人的には「レベリング層」と「練成目的層」を分けることには成功したのではと思ったのですが、もし”必要なら”別の層へのいい塩梅の需要も考えた方がいいのかなと思いました。

    ただ自分の出した案で言うと、ばら撒き部分の「供給」が減るんですよね。別の層への需要を増やすのは危険でもあるし、どうなんでしょうね・・・。

    Quote Originally Posted by HarukaPhilantha View Post
    錬精にかかる時間が減るので装備品の消費量が増えると考えているのでしょうけど、マテリアを使う量が増えるわけではないですからね。
    マテリアの消費量が増えないと、装備品の消費量も増えませんよ。

    仮に装備品の消費量が増えたとしても、その場合、マテリアの創出量が増えますので、マテリアの価格が下がります。
    そうなってくるとこんどは、これまで錬精をしていた人の中からマテリア直で買う方に移行する人も出てくるでしょう。
    むしろ装備品の需要は下がるって結果に。
    中古品は新品からしか生まれません。「中古品が売り切れ」ならば、練成目的層も新品を買うでしょうし、買い控えて出品が現れるのを待つかもしれません。大事なのは「練成の労力が減る」ということで、出品が出たら買いだめておくという使い方もできますよね。

    そしてマテリガやマテリジャを作るようなレベル帯の装備は、そもそも中古出品自体が比較的少ないものと思われます。

    簡単に装備品の消費量が減るとは自分には思えませんね・・・。
    (0)
    Last edited by tamejirou; 02-13-2016 at 08:49 AM. Reason: 文章修正の為

  9. #149
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by beam View Post
    有難うございます。旧の情報は自分には新鮮で勉強になりました。

    一つ疑問なのですが、「リーヴの廃止」→「クラフターは自前で素材を調達(資金が必要に)」→「それまで問題でなかった中古品が問題に」のところ、この説明だと「そもそもクラフターはリーヴの報酬で生計を立てていた」「中古品と新品(リーヴ産)が市場に溢れていた」ということでしょうか?何と言うか旧FF14の豪快さを改めて見せ付けられた気分ですね・・・。(レシピが細分化されていた話も聞いたことがあるので、それ用の対策だったのかな・・・??)

    「中古品が問題に」→「BINDの導入」のところも、個人的にはとても極端な施策に打って出たなと感じました。元の問題を解決する為のツギハギ感というか・・・。なるほどです。

    Quote Originally Posted by beam View Post
    で、話はここで終わらず、問題となってくるのは、今まで中古品の取引を当てにしていた人たち。
    新しい装備の購入資金の足しにしていた人たちにとっては、その道が立たれたことになる訳ですからね。
    そういった人達が装備の更新に困らない様に、また、新規サーバーにおいてクラフターのレベルが低い事が装備更新の枷にならない様に、クエスト等で大量の装備がばら撒かれるようになったわけです。
    それはもう、ファーストジョブであれば、カンストまでクラフターメイドの装備は必要ないくらいに・・・。
    なるほど、分かりました。

    個人的には「酷いものに豪快にふたをした」というか、「こうせざるを得なかった」「これが最善の策だった」という感覚には至らなかったですね・・・。

    もっと面白くなるなら、それを追求してもいいのではないですか?
    (中古販売で“面白くなる”かは分かりませんが・・・。装備のばら撒きをもう少しユーザーの力を借りて行った方がいい気が個人的にはします)
    (0)
    Last edited by tamejirou; 02-13-2016 at 09:12 AM. Reason: 文章追加の為

  10. #150
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by beam View Post
    3連投の最後に・・・。



    このスレッドのタイトルに、中古販売の是非を問うスレとあるので、「非」とする意見を投稿しているまでですが、「是」とする意見しか投稿するなという事でしょうか?。

    そもそも tamejirou さんが、このスレッドで 1 番の目的とすることは何でしょうか?。
    それは中古品の販売解禁でしか達成させられない事なのでしょうか?。
    例えば、「もっとギルが欲しい」であれば、NPC ショップでの買い取り価格を上げるでも良いですし、#1 に書いてある様に「練成度が中途半端な装備を有効活用」であるなら、装備の新たな交換先の追加でも良いでしょう。

    その辺りの事を、もう一度よく考えてみてください。
    失礼しました。「非」の意見は大事なのですが、それはあくまで「より良い物を作る為の」ものであると自分は考えています。

    「やらなければ良い」というのは、(経済に絡めない方法があるのでそれをすればいい、という意味でも)自分は歓迎しかねるという立場です。

    一つは※HQの話でもそうですが、話がかみ合った印象のないままの流れだった事、

    もう一つは「経済の停滞感」を自分は感じいるので、経済に絡めてみたいという部分があった事、

    これらの理由から「もう少し話しましょうよ!」って言いたかったんです。表現が悪くて申し訳ありませんでした。
    (0)

Page 15 of 24 FirstFirst ... 5 13 14 15 16 17 ... LastLast