付加価値とか戦闘職がとか、小難しい話は置いておいて…
単純な話、需要と供給のバランスで値段は決まりますよね。
中古が出品できるようになると、需要は変わらずに供給だけ増えることになるので、値段は下がります。
つまり、クラフターの儲けは今より下がるってことになります。
そりゃ反対されますよね。
そもそもは中古品の使い道って話なのですから、わざわざ反対される案である必要はないと思います。
例えばFF11にあったゴブリン穴みたいな、装備品でガチャができる的なものでもいいのではないかと。
付加価値とか戦闘職がとか、小難しい話は置いておいて…
単純な話、需要と供給のバランスで値段は決まりますよね。
中古が出品できるようになると、需要は変わらずに供給だけ増えることになるので、値段は下がります。
つまり、クラフターの儲けは今より下がるってことになります。
そりゃ反対されますよね。
そもそもは中古品の使い道って話なのですから、わざわざ反対される案である必要はないと思います。
例えばFF11にあったゴブリン穴みたいな、装備品でガチャができる的なものでもいいのではないかと。
あ、幻影諸島にマジックポットいますよね。
あれに中古品投げ込むと、何かがランダムで出てくるとかでいいんじゃないでしょうか。
イメージは、リテイナーの掘り出し物依頼。
装備品のレベル=掘り出し物依頼レベル
みたいな。
いやすでに供給だけバカバカされていて値段だけ下がってるんですって。ぼかしてもあれなんでぶっちゃけるとリテイナーベンチャーで110装備っていうそこそこ需要のあったクラフター品、ころされてるんですが、それは?って話なんですよね。この場合中古というか新古品?
殺されてるっておのかしいですけど、110はそもそも死んでたので、道連れで115のミスライト系も装備品としてはしんでますね。
早い話リテイナーベンチャーで装備品(しかもHQもある!)をバカスカ出してる状況下のゲームで、今更中古が出たところなにもからわなーいと思います。
たぶん3,2でリテイナーベンチャーでスカパ系来ると思いますよ。(これは想像ですが新IDが180下限なので間違いないかと)
なんで下記に提案されているマジックポッド系の案も結局、生産コスト度外視でアイテムバカスカ出す案なので中古品導入よりも遥かにひどい提案だったりします。
Last edited by ckraris; 02-09-2016 at 10:14 AM.
旧のスレみせていただきました。ありがとう!
やはり完全にゲームが変わっていますね。旧のときは制作品自体の性能がかなりよく(おそらくレア素材を使った最終装備クラスも存在していた?)レイドやIDといった装備品を装備しているプレイヤーよりも制作品を装備しているプレイヤーの方が多い、印象をです。まちがっていたらすいません><
なので、旧のゲームの考えはまるで役に立たないのではないかな?
んでHarukaPhilanthaさんへの返信でも書いたのですが、中古のかわりに運営直々にクラフター殺しに来てる事(新古品?の大量投入)を特に問題視をされていないので実際中古とかいう小っちゃい力(そもそも装備品としてトークン装備にクラフター装備が大敗して売れない為、出ても少数)が介入したところでほとんど何も変わらないくて大丈夫じゃない?ってのが私の意見ですね。
装備品としての競合とするとトークン装備も絡みます。
装備が修理できるという仕様そのものをなくしてしまえば
耐久度が少なくなった中古品の売買はできるのではないでしょうか。
その代わりに高価な装備は滅多に着られない文字通りの勝負服になりますけど(苦笑
逆にクラフター産の装備が消耗品として売れるようになるかもしれませんね。
装備集めのためにIDを周回する人も出てくるかもしれません。
しかし、常に予備の装備を持ち歩く必要が出てくるので、アーマリーチェストが圧迫されそうです。
BINDがついて、分解かそれもできない場合は店売りで100ギル程度にしかならないものを、放り込んで運が良ければマテリガになったり、現実は魚だったりするのが、そんなにひどいとおもいませんが。
よしんば前半部分のような状況があるにしても、BINDのついた装備品の扱いとは別問題なので、全否定する要素にはなりません。
そういう状況があるよってだけの話なら、出てくるものはギルでもMGPでも他の何かでもいいんですよね。
たとえば、装備品放り込んだら10,000MGPもらえるチャンスが!って案だったらどうですか?
若干仰っている事が分かりません。というのもレベリングをするのは戦闘職だけなのですか?またクラフターをする方は戦闘クラスのレベリングを全くしないのでしょうか?
beamさんの危惧されている事を読んで、自分も現状のリテイナーからクラフター産装備が排出される仕様がまさにそれではないかなと感じました。特に付加価値もない、タダで手に入れた新古品なので経済を壊しかねないですよね。自分にはこの視点は無かったので、この点は勉強になりました。
現状の経済が停滞がちな理由が1つ分かってよかったですね。リテイナーからクラフター産装備を排出するのにも理由があるかも知れませんが、個人的にはこの仕様はbeamさんが仰るように危険だと思うので、廃止するか排出量を絞るかしたらいいのではないかと感じました。
Last edited by tamejirou; 02-09-2016 at 01:11 PM. Reason: 文章追加の為
一応自分の案を修正したので上げておきます。
中古販売システム(修正2)
・「装備品」に限り「BIND」撤廃
・「練成度が100%に達した」、「ミラプリに使用した」それぞれの場合「EX」属性が付与される(出品不可になる)
・リテイナーからの「RARE」「EX」以外の装備品の排出を廃止する(あるいは排出量を絞る)
反対される等については仰る通りです。初めにも書いてありますが、色々な意見や提案を広く歓迎していますので、引き続きよろしくお願いします。
あと、「需要は変わらずに」という部分は今議論している所ですね。ただ単に中古品を市場に出すのは危険だという事は、恐らくここにいる人間は分かっているのではないでしょうか。
Last edited by tamejirou; 02-09-2016 at 01:06 PM. Reason: 文章追加の為
分かりやすくていいと思うのですが、個人的にはこの案だと戦闘職に不利になり過ぎると感じます。装備を集めつつレイドを攻略するのが普通だと思いますが、攻略途中に手に入れた装備が使い物にならなくなっては本末転倒です。なかなかバランスが難しいですね・・・。
あと、消耗品としてクラフター産装備が売れるというのはなにか個人的には良い意味で引っかかるものがありました。劣化し易い等の不利要素を入れつつドロップ品と同程度の性能を持つクラフター産装備とか面白いかも知れませんね。(細かい仕様は考えないとそれだけでレイドクリア出来ちゃいますが・・・w)
Last edited by tamejirou; 02-09-2016 at 12:45 PM. Reason: 文章追加の為
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.