Page 6 of 24 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 233
  1. #51
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    ということなので、私は「分解依頼」の導入を挙げます。
    分解依頼して、えられた素材は依頼者のものになる。
    謝礼は設定できるけど、0ギルも設定可能。


    分解レベリング中は、分解レベルを上げるために、分解後得られる材料より高い素材をマーケットから調達したりしています。
    装備品の分解はHQでもNQでもそれほど変わらないので、分解は捨て値になりそうなNQ品の価値の維持に大きく寄与しています。
    ただ、分解のレベリングは、分解成功率アップの薬などを使ったりして「一気にまとめて」やることが多く、マーケットのNQ品供給量からするとけっこう厳しいです。
    マーケットのNQ品も「分解レベリングの人に売って儲けよう」という値段設定だと、相手もクラフターなので「作った方がマシ」となるので、HQ失敗品の処分以外の供給が増えるのは難しい。

    「分解依頼でお金を取るどころか、お金を払ってでも分解したい!素材は要らない!」というのが分解レベリング中のクラフターなので、このマッチングはwin-winになります。
    「分解依頼」が実装されても、分解レベリング需要の方が十分大きいので、マーケットのNQ品の影響はそれほど心配しなくて良いと思います。

    ということで、過去の関連スレを挙げておきます。
    是非、分解依頼の実装を

    ※作っては分解、作っては分解を繰りかしていくと、クラフター製装備品の「喪失感」なるものはだんだん麻痺していくので、「分解依頼」を通して依頼者の「喪失感」も麻痺させることで喪失感の問題を解消。または、「分解させてくれてありがとう!」という人とのコミュニケーションや、依頼を受けた側が逆に謝礼を払う等で緩和されればいいなぁ、と。
    分解依頼とてもいいですね!

    Quote Originally Posted by Poipoye View Post
    リテイナーに使わせて精錬度1のまま用済みになってしまった装備がもったいないので
    分解依頼みたいなコマンドがあればいいなぁと思ってます。
    打ち直しレシピがある装備ならまた市場に出せますけど。
    のような意見もありますし、Banchoさんが指摘されるように実質の分解レベリングの緩和になるかも知れませんね。Win-Winのシステムはすごく美しく見えます。

    提案ありがとうございます!
    (0)
    Last edited by tamejirou; 02-06-2016 at 08:21 PM. Reason: 文章追加の為

  2. #52
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    どうしても中古品を開放したいというのなら、
    フレンド間のトレードだけ譲渡可能ぐらいでしょうかね。

    それぐらい制約しないと、現在の市場、経済が、大きく混乱すると思います。

    まあ自分としては、14は生産職も一クラスとして確立している以上、
    安易な無条件中古品開放は、ゲームシステム的にも向いてないと思います。

    中古品が大量に溢れかえると、ギャザクラ専さんが、本当に泣きを見ると思います。
    仰る通りです。

    「中古品が溢れかえらない」ような中古販売は不可能でしょうか?それを模索したいと思いスレッドを立てたのですが・・・。ギャザクラ専さんが泣きを見る状況は避けたいなと自分も思います。
    (0)

  3. #53
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by beam View Post
    いえ、溢れる必要はないですよ。
    店売りよりましな値段であれば、採算度外視の値段で出せますし、元がクエスト等のドロップ品であればタダですし。
    そうやって、不当に安い中古品のみが売れて出品されてを繰り返せば、クラフターとしてはたまったもんではないかと。
    仮に「練成度が上限到達→EX属性付与」としてはどうでしょうか?使い回しはあまりできませんし、練成サイクルに中古品が組み込まれ中古品の需要も上がりますし、「中古で売れる」という新品の価値も増えると思うのですが・・・。あとは「ミラプリに使用→EX属性付与」でミラプリ対策もすればどうかなと思います。

    クエストの報酬は有限ですので、「市場が溢れかえる」ほどクエスト報酬で埋まる事はないのではないかなと自分は感じます。
    (0)

  4. #54
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    錬成100%やミラプリに使った装備品にはex属性がついて自分以外では使えなくなるというのはミラプリ対策としては有効な手段だと思います。

    今のマーケットでは難しいと思ったのは、現状のマーケットUIからの判断です。
    新品というBINDなし、錬成度0%、耐久度100%状態が前提で取引がされているからです。
    新品である、という保証が確約されているので品質を疑う余地がありません。
    HQかNQかの判断だけですが、HQマークがついてるのでひと目で分かりやすいですよね。
    これでも間違ってHQと間違ってHQ相場でNQ品を購入してしまった、という事もあり得なくはないですし
    現状のマーケットにおけるトラブルは絶対にない、わけでもないです。

    ここに中古品が入ってきたときに自分の購入したいものを探すときに
    今のマーケットUIでは一つ一つ見てから選ぶことになります。
    中古品ですから出品数もかなりの数になるでしょう。

    現状でもそうなのですが、出品者を特定しにくいリテイナー名義の出品では
    トラブルのときの対応が非常に少ないです。
    間違って購入する方もいるでしょうし、 そういうのを狙って出品する人もいるでしょう。
    中古品が入るとその件数も増えます。
    「気を付けて購入しないのが悪い」「次は気を付けましょう」「自己責任」という人もいるでしょう。
    私もそう思いますが、そう思わない人もいるわけで、そういったトラブルもある程度はシステム側で抑制できるものを考えないといけません。
    「今のマーケットでは難しい」と感じたのは以上が主な理由です。
    (4)

  5. #55
    Player
    ckraris's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    1,434
    Character
    Alice Ckrorl
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by beam View Post
    いえ、溢れる必要はないですよ。
    店売りよりましな値段であれば、採算度外視の値段で出せますし、元がクエスト等のドロップ品であればタダですし。
    そうやって、不当に安い中古品のみが売れて出品されてを繰り返せば、クラフターとしてはたまったもんではないかと。
    不当に安い品物は分解屋、転売屋が食い尽くすので大丈夫だと思います。
    そもそも中古がない現状のFF14だと価格競争がほぼ行われない為高止まりになってます(FF14独自の生産品需要が少なすぎる為作ろうとしない、仮に作ったクラフターは自分の為に消化する)ので更に購入する時のコスパが悪すぎるためさらに買い手がつかない。価格競争を行うほどの制作品需要を作らせないFF14だと、中古があろうがなかろうがそもそもクラフターとしてはたまったものではない状態です。なので中古という新しい価格競争相手があれば他ならないFF14ならでは好転するのではないかと思ってたりしてます。※頻繁に価格競争が行われているAW素材などは消耗品なので別枠としてます。このへんは中古など関係ないですので。

    もちろん私の話しは、クラフターを殺し続ける調整(ながくなるので3、0~3、1状態)され続けることが前提ですので('Д') その前提がひっくり返るならアホがなんかしゃべってるぐらいに思ってもらえば。
    (1)

  6. #56
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    クエストの報酬は有限ですので、「市場が溢れかえる」ほどクエスト報酬で埋まる事はないのではないかなと自分は感じます。
    そもそも、新品の販売と中古品の販売では目的からして違うわけで、前者については、基本的に利益を得るための行為で、アイテム製作に掛った原価を考慮したうえでの出品となります。
    対して中古品の販売は、アイテム取得時に失ったギルの損失をいかに少なくするかなわけで、価格競争においては極めて有利どころか勝負にすらなりません。
    (最低限、店売りの値段が確保できれば良いわけですし。)

    実際、蒼天クエストで配られる装備品の状況一つとっても、当初はひどい状況だったと思います。
    現状ですらそんな状況なのに、中古品の販売を解禁してしまえば、全ての装備品が同じ様な状況にさらされる可能性があると思いますよ。
    いわば、中古品の販売解禁は、有限のクエスト報酬を無限にするようなものかと。
    (10)

  7. #57
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by ckraris View Post
    なので中古という新しい価格競争相手があれば他ならないFF14ならでは好転するのではないかと思ってたりしてます。
    前述した様に、アイテムを得るために掛るコストや販売の目的からして違う事になるので、それらを同じ土俵で競わせることが問題だと感じます。
    (11)

  8. #58
    Player
    tukuyotukumo's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    166
    Character
    Ichishi Radiata
    World
    Belias
    Main Class
    Machinist Lv 90
    Quote Originally Posted by tamejirou View Post
    このスレッドは
    プレイヤー・バザーの復活を!
    の中で出た「BIND装備を中古販売する機能もつけてほしい」という要望に対しての派生スレッドです。

    もともとの要望は「レベリングに使った”練成度が中途半端な”装備を有効活用できないか」というものです。

    仮にプレイヤー・バザーが存在したとして、その中で「BIND属性の装備の中古販売」をしてもいいかどうか、

    また、中古販売が不可能な場合、その問題点は何か、

    そして、問題点をクリアしつつ「練成度が中途半端な装備を有効活用」する方法はないか

    これらを話し合いたいと思います。

    ※もともとの要望が満たされる別の解決策があれば、プレイヤー・バザー等に関わらず歓迎します。
    ちょっと疑問なのですがこの話題で触れられるているのは主に使用済みで錬成度が半端な装備を捨てるのは勿体
    なので有効活用したいとのことですよね?
    まだ全部読み終わってないのですが、中古品だから新品より劣化品である必要はあるのでしょうか?
    それはリアルの尺度であって、このゲーム中で中古品だけど新品より優れている点(錬成が溜まっている)があってもいいのではないでしょうか?
    それともう一つ
    錬成度が半端に溜まっている装備が焦点に当てられていますが、他にも対象になるものがあるのではないでしょうか?
    ミラプリのために買って使ったけど、ずっと使用してない装備はどうでしょうか
    僕なんか結構そういう装備が多くて、リテイナーに預けてはいるものの用途がなく…かといって捨てるのも勿体ない…
    もしかしたら僕だけかもしれませんが、そういった物も中古品として売れるのでは?と思います
    そして、このような装備は錬成が溜まってないことがほとんど
    中古品として安く売れるのではないでしょうか
    (0)
    Last edited by tukuyotukumo; 02-06-2016 at 09:34 PM.
    誤字脱字はご愛敬

  9. 02-07-2016 03:58 PM
    Reason
    書き直します!

  10. #59
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    今のマーケットでは難しいと思ったのは、現状のマーケットUIからの判断です。
    新品というBINDなし、錬成度0%、耐久度100%状態が前提で取引がされているからです。
    新品である、という保証が確約されているので品質を疑う余地がありません。
    HQかNQかの判断だけですが、HQマークがついてるのでひと目で分かりやすいですよね。
    これでも間違ってHQと間違ってHQ相場でNQ品を購入してしまった、という事もあり得なくはないですし
    現状のマーケットにおけるトラブルは絶対にない、わけでもないです。

    ここに中古品が入ってきたときに自分の購入したいものを探すときに
    今のマーケットUIでは一つ一つ見てから選ぶことになります。
    中古品ですから出品数もかなりの数になるでしょう。

    現状でもそうなのですが、出品者を特定しにくいリテイナー名義の出品では
    トラブルのときの対応が非常に少ないです。
    間違って購入する方もいるでしょうし、 そういうのを狙って出品する人もいるでしょう。
    中古品が入るとその件数も増えます。
    「気を付けて購入しないのが悪い」「次は気を付けましょう」「自己責任」という人もいるでしょう。
    私もそう思いますが、そう思わない人もいるわけで、そういったトラブルもある程度はシステム側で抑制できるものを考えないといけません。
    「今のマーケットでは難しい」と感じたのは以上が主な理由です。
    ありがとうございます!UI上の理由でトラブルになるのは嫌ですよね・・・。

    個人的には「中古品を表示」ボタン等で「新品/新品&中古品」を切り替えられるとうれしいかなと思いました。

    中古品専用にボードを分けたりする事も考えたのですが、新品と中古の値段が一目で比較できた方が良いのかなと個人的には感じました。

    UI上の問題ならば、おそらくUIの改良やつくり方次第で回避できるかもしれませんね。

    中古販売する際のマケボのUIに関して「こうだったらいいな」等ありましたらどなたでも提案歓迎します。よろしくお願いします。
    (0)
    Last edited by tamejirou; 02-07-2016 at 06:16 PM. Reason: 文章修正の為

  11. #60
    Player
    tamejirou's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    237
    Character
    Tamejirou Minnano
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 63
    Quote Originally Posted by beam View Post
    そもそも、新品の販売と中古品の販売では目的からして違うわけで、前者については、基本的に利益を得るための行為で、アイテム製作に掛った原価を考慮したうえでの出品となります。
    対して中古品の販売は、アイテム取得時に失ったギルの損失をいかに少なくするかなわけで、価格競争においては極めて有利どころか勝負にすらなりません。
    (最低限、店売りの値段が確保できれば良いわけですし。)

    実際、蒼天クエストで配られる装備品の状況一つとっても、当初はひどい状況だったと思います。
    現状ですらそんな状況なのに、中古品の販売を解禁してしまえば、全ての装備品が同じ様な状況にさらされる可能性があると思いますよ。
    いわば、中古品の販売解禁は、有限のクエスト報酬を無限にするようなものかと。
    自分の提案をあえて挙げたのは「マテリア練成がしやすい」という付加価値を中古品に付けるためで、十分「利益を得るための行為」になり得ると思ったからなのですが・・・。

    仮に中古販売が捨て値で一時的に出されても、このゲームには「分解」という大量に装備品を消費するシステムがあるので、捨て値の中古品はすぐに市場から消えるものと思います。この点についてもいかがお考えですか?

    蒼天の装備はそもそも”当初”で言うと「素材が市場に出回っていない」極めて特殊な状況だったと思います。

    危険性は承知の上ですが、その危険性を回避するにはどうすればいいかなと考えているので、せめて前のコメントについて意見を書いてもらえるとうれしいかなと思いました。
    (0)

Page 6 of 24 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast