Page 28 of 33 FirstFirst ... 18 26 27 28 29 30 ... LastLast
Results 271 to 280 of 329
  1. #271
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Penchan View Post
    でも実際やってるの現実は
    FF11の大量流通品は問題なく競売で流通しますよ
    逆にレア高値品はバザーのほうかメインと思いますね

    レア品の相場結構不安定ので
    通常出品者と値打ち相談しますね
    大量流通品の値段は安定しますので
    競売バリバリ売りますよ
    すいません果たして「本当に問題ない」んでしょうか?

    11の競売というシステムはMMOのアイテム取引において素晴らしい発明だったと思います
    他のMMOでもパクってますからね

    でも「売り買いの仕方」まではパクらなかったのは何故か?
    やはりなんらかの「問題がある」と判断したゲームデザイナーが多かったという証左にはなりませんかね?

    私は値段をマスクする方式が「大量に流通するアイテムの取引」に最適な方法とは思えません
    [SIZE=5]思えるだけの説得力のある説明は未だにここでなされていません

    できれば「11では問題なく流通してるから 問題ないのだ」などではなく
    「なぜ値段をマスクし 買い手が値段を探りながら入札していくやり方が
     他のMMOなどに採用されている値段が開示されてる方法より素晴らしいのか」
    説明していただければ と思います
    [/SIZE]
    (5)

  2. #272
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    素晴らしいも何も・・・
    制度がそれに決まってるからそうしてやるだけでしょ?(貴方の持論)

    実際そうしてやる理由は#203で述べた通り、売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。

    このスレの多くFF11経験者の見方は「一刻もはやく物流と売買問題を解決してほしい」。それに基づいて、「とりあえずFF11の競売システムを改良して導入したらいいじゃないか?」を言いたいだけ。実際第一回ユーザーアンケートで第二位欲しいコンテンツとして現在の開発もしくは検討状況を求めているだけですよ。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  3. #273
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by kom View Post
    すいません果たして「本当に問題ない」んでしょうか?

    11の競売というシステムはMMOのアイテム取引において素晴らしい発明だったと思います
    他のMMOでもパクってますからね

    でも「売り買いの仕方」まではパクらなかったのは何故か?
    やはりなんらかの「問題がある」と判断したゲームデザイナーが多かったという証左にはなりませんかね?

    私は値段をマスクする方式が「大量に流通するアイテムの取引」に最適な方法とは思えません
    [SIZE=5]思えるだけの説得力のある説明は未だにここでなされていません

    できれば「11では問題なく流通してるから 問題ないのだ」などではなく
    「なぜ値段をマスクし 買い手が値段を探りながら入札していくやり方が
     他のMMOなどに採用されている値段が開示されてる方法より素晴らしいのか」
    説明していただければ と思います
    [/SIZE]
    マスクしない方式が最適だという見解の理由もちょっと聞いてみたいです
    わたしが見てないだけで既にお書きになっているでしょうか
    書かれていたらすみません

    マスクする、しないって凄く大きな問題なんでしょうか?
    ちょっとそこで話がループしてる気がしたもので…

    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    素晴らしいも何も・・・
    制度がそれに決まってるからそうしてやるだけでしょ?(貴方の持論)

    実際そうしてやる理由は#203で述べた通り、売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。

    このスレの多くFF11経験者の見方は「一刻もはやく物流と売買問題を解決してほしい」。それに基づいて、「とりあえずFF11の競売システムを改良して導入したらいいじゃないか?」を言いたいだけ。実際第一回ユーザーアンケートで第二位欲しいコンテンツとして現在の開発もしくは検討状況を求めているだけですよ。
    通信量が問題であるなら、通信環境が激変している今、あえて隠す必要もないのでしょうか?
    急いで販売システムを用意するといっても、以前のプログラムをそのまま使う訳ではないでしょうし、
    同じ仕様でなくてはならない理由としては薄い気がしてしまいます
    (2)
    Last edited by Correia; 09-27-2011 at 05:43 PM. Reason: 追記しました

  4. #274
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    売買の利便性よりシステムの負担を減らす目的が大きいです。
    FF11設計の時点では「56Kbpsアナログモデムでも遊べる」ように通信量を減らし、またシステムの処理パワーも現在と比べて低いですから、マッチングの演算方式を極力簡素化しなければならないなのです。
    あの説明に違和感を覚えるのは
    買い手が入札する度そのつどリクエストを市場(を構成してるサーバ)に送らないといけないのに 
    何故それがシステムの負担を減らす事になるのか?さっぱりわかりません
    値段を表示してあるモノを一回で買えればその方が通信量 処理量は格段に少ないと思いますが?

    売り手と買い手のマッチングにも処理量がすくなく最適化してあったとの事ですが
    買い手の入札の度にマッチングを繰り返す方式が負担を減らす事になるのか?さっぱりわかりません
    (4)
    Last edited by kom; 09-27-2011 at 06:01 PM.

  5. #275
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    マスクしない方式が最適だという見解の理由もちょっと聞いてみたいです
    すいませんが最適だいう確証は自分にはありません
    逆に値段をマスクしてる方式を押してる方に聞いてみて下さい
    なぜ「値段をマスクをする方法が最適であるのか?」

    それが最適であるのであれば値段を開示する方法は最適ではないのでしょうね 多分ww



    追記

    例えばリテイナーサーチの画面で直接(リテイナーのとこまで走っていかなくても)購入できる
    としましょう

    ここで値段をマスクしてあり履歴を見ながら何度も入札する方法と
    値段が開示されいてそこから直接購入する方法 どちらがいいですか?

    最適ではないかもしれませんがww手間がすくないぶん値段が開示してあった方が
    よりよいのではないかなとおもいますけどねぇ

    すくなくとも鉄鉱30個買う度に値段さぐりながら入札するのはメンドクサイと思いますし
    「今日は自分の欲しい価格帯では出品されてない」事がすぐわかる分 便利だと思いますよ?



    そうじゃない人のほうが多いんでしょうね
    なにしろアンケートで第二位らしいですからね
    (5)
    Last edited by kom; 09-27-2011 at 06:14 PM.

  6. #276
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    通信量が問題であるなら、通信環境が激変している今、あえて隠す必要もないのでしょうか?
    急いで販売システムを用意するといっても、以前のプログラムをそのまま使う訳ではないでしょうし、
    同じ仕様でなくてはならない理由としては薄い気がしてしまいます
    初期FF14の異常までのラグ (特にアイテム管理の辺り) は、現在の通信環境に過信して爆死したと思われる。だからサーバーの根本改修が必要になりますね。
    ちなみに値段をマスクするかどうか、本当にささやかな問題です。今まで私の説明は「FF11の実働環境の中で値段マスクしても取引の阻害にはならない」だけです、「マスク方式は素晴らしい」など最初から一回でも言ってないですよ。何故そこでループするのは自分も理解できません。

    Quote Originally Posted by kom View Post
    あの説明に違和感を覚えるのは
    何度もリクエストを市場に送らないといけないのに 何故それがシステムの負担を減らす事になるのか?さっぱりわかりません
    値段を表示してあるモノを一回で買えればその方が通信量は少ないと思いますが?
    FF14現状のリテイナサーチ仕様から想像してください:
    1. サーチしたいアイテムを選定
    2. アイテム管理サーバーが指定されたアイテムの出品者と出品値段をかき集め
    3. アイテム管理サーバーから情報をクライアントに送る
    ステップ2と3の処理と通信はリアルタイムで発生されるので、誰かがサーチすると発生される。

    その一方FF11の方式は:
    1. アイテム指定
    2. アイテム入札 (簡単なマッチングするだけ)
    3. 落札判定発生したらアイテム移動。
    そして、「値段を知りたい」場合だけ送りつけた取引履歴はシステムでキャッシュされてるので、データーをかき集める手間も減らしている。
    実働状況では大体消耗品の相場が固定されていますので、毎回履歴を検索する必要もありませんでした。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #277
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by kom View Post
    すくなくとも鉄鉱30個買う度に値段さぐりながら入札するのはメンドクサイと思いますが
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    その一方FF11の方式は:
    1. アイテム指定
    2. アイテム入札 (簡単なマッチングするだけ)
    3. 落札判定発生したらアイテム移動。
    そして、「値段を知りたい」場合だけ送りつけた取引履歴はシステムでキャッシュされてるので、データーをかき集める手間も減らしている。
    実働状況では大体消耗品の相場が固定されていますので、毎回履歴を検索する必要もありませんでした。
    FFXI式って言葉にみんなが惑わされてるだけな気がするのはわたしだけでしょうか…

    単に安い順にまとめてソートして表示して、数量を入力したら最安価から取り込んで合計金額を
    表示、了承したら手に入る、っていう形のバリエーションって感じですよね、どっちも…
    (2)

  8. #278
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post



    FF14現状のリテイナサーチ仕様から想像してください:
    1. サーチしたいアイテムを選定
    2. アイテム管理サーバーが指定されたアイテムの出品者と出品値段をかき集め
    3. アイテム管理サーバーから情報をクライアントに送る
    ステップ2と3の処理と通信はリアルタイムで発生されるので、誰かがサーチすると発生される。

    その一方FF11の方式は:
    1. アイテム指定
    2. アイテム入札 (簡単なマッチングするだけ)
    3. 落札判定発生したらアイテム移動。
    そして、「値段を知りたい」場合だけ送りつけた取引履歴はシステムでキャッシュされてるので、データーをかき集める手間も減らしている。
    実働状況では大体消耗品の相場が固定されていますので、毎回履歴を検索する必要もありませんでした。
    なるほど値段表をクライアント側で生成する為のデータを送る必要がない分 少ないという事ですね
    わかりました
    (0)

  9. #279
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    なんだか論点ちがうんじゃないでしょうか?

    今のFF14の流通システムが変だから今すぐ何とかしろ!!とか
    FF11のシステムが劣ってるんだとか!!とか

    FF14の流通システム変だろ!!今すぐ何とかしなきゃダメだろ!!と言われても作ったのは開発なので開発に文句言ってください。ここのスレでは、FF14に合った面白い流通システムとは何かを話し合ってるだけのスレです。

    FF11の競売はよくできていたと思いますし、私的には大好きでした。でも、FF14には合わない気がします。劣っているか優れているか出はなく、向いてるか向いていないか、面白いか面白く無いかが重要なのであってどっちが優れているということは無いと思います。

    FF14にはリテイナーシステムがありますので、その検索機能や各種データを追加強化した取引所のようなものを作るほうが向いていると思っていますし、今後出てくるマテリアルクラフト品は専用の競売を作るとしたほうが自然で向いていると思っています。

    システムの優劣ではなく、どっちがより多くの人に支持されるかを話しあうべきでないでしょうか?
    (9)

  10. #280
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by kom View Post
    スルーしてるわけではなくて 「競売(11式)」の実装には反対しています
    成程理解。

    Quote Originally Posted by kom View Post
    市場取引においては「競売(11式)」はレアなモノを取引するにも
    大量流通品においても向いていないと思うので 反対です

    これでよろしいか??
    はい。お忙しいところどうも。
    レアモノの取引には、現状のリテイナーシステムがあるので(これを廃止しろという意見は無かったようですし)
    リテイナーシステムとの合わせ技で、その問題は解決すると思いますが?

    ただ、大量流通品の取引にFF11式競売が向いていないという意見には賛同しかねます。
    FF11プレイヤーなら、誰しも紙兵やスシを毎日のように競売で便利に落札していた筈ですので
    この辺りは、元FF11プレイヤーかどうかで、感覚が違うかもしれませんね。
    (0)

Page 28 of 33 FirstFirst ... 18 26 27 28 29 30 ... LastLast

Tags for this Thread