金が欲しいんじゃない。面と向かって商いがしたいんだ。
私はですが、正直これで実利が取れるとは思いませんが、他の方の仰る行商人のようなスタイルを楽しんでみたいとは感じましたね。
金が欲しいんじゃない。面と向かって商いがしたいんだ。
私はですが、正直これで実利が取れるとは思いませんが、他の方の仰る行商人のようなスタイルを楽しんでみたいとは感じましたね。
Last edited by Sixi; 02-02-2016 at 03:33 PM.
ロールプレイの意味を調べてみる事をお勧めします。
少なくともこのスレでバザーを求める人は、デメリットとメリット以上にロールプレイがしたいのだと思いますよ。
それにエリア負荷の問題は開発の考える事であり、手元にどれだけの負荷になるかの明確なデータがない以上、議論のしようが無いです。
後、購入側からすればマケボの商品不足を懸念している様ですが、無ければ自分で取ったり作ればいいだけでは?
更に取って来たり作るより遥かに楽な“探す”程度の努力を放棄して「反対だ!」と言われても、売却&製作側からすれば「はぁ?」としか思いません。
欲しいなら買う、無いなら作る、作れないなら頼む、それでも無理なら自力で頑張る、これMMORPGの基本中の基本ですよ。
Last edited by Syusendo; 02-02-2016 at 02:22 PM.
最強より浪漫、万能より特化、効率より自己満足それがマイスタイル。
とりあえず♯1のスレ主さんの意見ですどうぞ。
今回要望として出したいのは「プレイヤー・バザー」の復活です。
FF11や旧FF14の頃にもありましたが、具体的にはプレイヤーキャラクターがフィールド上で商品を販売できる機能の事を指します。
何故、プレイヤー・バザーなのか?と言いますと
ワタクシはとてもギャザラー・クラフターが好きな人間で、対人で商売するのがとても楽しいクチなのです。
そうなると、やっぱりやりたくなるのはプレイヤーバザー!
フォールゴウドでお弁当屋をやったり、ゲロルトさんの前で武器を売ったり、はたまた某マジックポットの横でエリクサーを売ったり。
色々実装することによって発生する問題とかもあるかもしれませんが
もし実現できるのなら、またバザーが出来る様にならないかなー?と言う要望スレでございます。
全く意味がわかりませんロールプレイの意味を調べてみる事をお勧めします。
少なくともこのスレでバザーを求める人は、デメリットとメリット以上にロールプレイがしたいのだと思いますよ。
それにエリア負荷の問題は開発の考える事であり、手元にどれだけの負荷になるかの明確なデータがない以上、議論のしようが無いです。
後、購入側からすればマケボの商品不足を懸念している様ですが、無ければ自分で取ったり作ればいいだけでは?
更に取って来たり作るより遥かに楽な“探す”程度の努力を放棄して「反対だ!」と言われても、売却&製作側からすれば「はぁ?」としか思いません。
欲しいなら買う、無いなら作る、作れないなら頼む、それでも無理なら自力で頑張る、これMMORPGの基本中の基本ですよ。
何で不便にして探す手間を増やした上で 探せないやつが 自分で作れないやつが悪い
という理論になるんですか?
言ってることが無茶苦茶です
手間が減ればその分他に作業を回せるようになるんですから
そっちの方が圧倒的にいいでしょう
その他条件が同じで物を探すのに苦労するお店や通販サイト
見つけたいものがすぐ見つけれる方
どちらがいいかと問われれば後者でしょう?
庭先販売も結局ただの置物になってますよね?
マケボの方が利用されてますよね?
個人のロールプレイは批判しませんが
全体を巻き込んでやるようなことではない
Last edited by Nico_rekka; 02-02-2016 at 02:59 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
いつ、誰が興味ない人まで巻き込むなんて話をしました?
娯楽、ロールプレイって皆さん仰ってるのですから、損得の話を挟んだところで論点がずれまくりです。
Last edited by Sixi; 02-02-2016 at 03:39 PM.
アレキ(エンドコンテンツ)の出入り口にバザーが開かれて、
バザーで装備の修理ができたり(いちいち受け渡し必要なし、NPCと同様に行える←これ重要)、ご飯の売買してくれてたら利用してしまいそう。
Last edited by Tilla; 02-02-2016 at 03:49 PM.
Last edited by Nico_rekka; 02-02-2016 at 03:50 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
反対とか賛成とかそんなの関係なく、それできるのかな。という純粋な疑問。
現行フィールドの延長上にあるものは例え村落(レストエリア)であってもマーケットボードが置かれていません。
またマーケットボードは都市国家以外に今後も置く予定はないという旨の発言を運営・開発側がしています。
(なので個人バザー反対よりも都市国家以外にマケボを置いてほしい運動をするべきでしょうね。)
良い例が侵攻編と邂逅編、ですね。(あ、真成編もか)
あれ村のなかや出入り口付近が出発地点だったので情緒もなにもあったものじゃない反面、修理がすっごく便利で助かっていました。けれどマーケットボードに関してはやや不便でした。
もっともわたしはご飯とお薬をお財布が空になってでも事前に沢山買う性なのでチャットで「補充してきます」ってことは滅多になかったんですけれど。
現状アレキの仕様を見ていると既にフィールドにあったものがフラグによって見えるようにしているだけのようですし、
今後アレキのようなフィールドのどまんなかに目標となるダンジョンが出現するものがあるとしたら、定食のおかず追加の度にマーケットボードの設立・追加はあまり現実的ない気がします。
過疎ったら、マケボ(とNPC)をそこから撤去するなんてことはまずないでしょうし。
余談ですけれど、今のアレキはリーダーが修理や補充に関して貧乏くじをひくような仕様ですね。
Last edited by Tilla; 02-02-2016 at 04:21 PM. Reason: 真成編忘れてた。
上にも一応書きましたが、私見ではこの案で実利を取れる気はしませんし、実際損得、手間やコストの話をしたら皆さん現状のマーケットの方が断然いいと仰るかと思います、私見ですが。
なので不便側に倒れる心配が、少なくとも私の中ではあまりありませんね。
ここからは完全に私だけの考えですが、あくまで実利とは別の娯楽の一つとして、正直出来なくてもいいし、出来たらいいよね~という気持ちで受け止めてますので、かたい話はちょっと筋違いでは?と思うのです。
・・・中には本気で今のマーケットにとって代わりたいという方もいるかもですが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.