現状は、慣れればヘイト維持に苦慮する事は余り無いバランスだと、個人的には感じています。
ですが、この手の話題を眺めているとよく見かける『ヘイトはPTで管理するものだから、現状でも問題ない』、という論には、何時も疑問符が浮かびます。
と言いますのも、『ヘイトバーを見ずに行動するDPSやヒラ』が、少なくない数存在するから、毎度こんな形でヘイト関連の話題が提起されているのではないでしょうか?
で有るにもかかわらず、『ヘイトはPTで管理するものだから』、と説かれましても、
実際、『ヘイトバーを見ずに行動するDPSやヒラ』が一定数存在する以上、堂々巡りにしかならないと考えます。
ヘイトコンボや、ヘイトと言う概念にピンとこない初心者さんの教導に関しては、近々初心者の館が実装されるそうなのでそちらに期待ですね。
ただ、個人的な見解ですが、ヘイト管理が思うように出来ない方々は、その殆どがヘイト管理単体に苦慮している訳では無いと思うのです。
寧ろ、PTを先導したり、敵を誘導する段階で何かしらのミスを起こし、それに慌てて対応している内に、ヘイト管理が疎かに成る、という人の方が多い気がします。
その一方を緩和する事で、新規にタンクに触れる方が、落ち着いて先導や誘導などの役割に目を向ける余裕が出来るなら、多少の緩和は有りだと考えます。
因みに、タンクはタンクでも、ジョブによってヘイトの取得し易さに差がある様なので、そこも加味して調整すべき案件だとも思います。