その「本当の意味でのトップ層がチャレンジする零式」が集まらない、ってなったらどうするの?ってなるからそのしたのコンテンツ増やそうが何しようがあんまり意味がないと思うのですけど。意見は分かれるところだが、難易度が2種類しか作れないならノーマルの存在は不要だったと考える。
難易度が低すぎる上に通過点でしかないものに面白味があろうか。
個人的には、高難易度ながらも周回可能なレベルのハードと、本当の意味でのトップ層がチャレンジしていく零式にすればよかったんじゃないかな。
そしたら、零式を見事突破した報酬として、ILが5〜10上がる+エフェクトが付くみたいな強化素材が手に入る。
しかもその強化した武器を使うことで次回レイド時に2層くらいまで役に立つとかすれば、シード権みたいになるだろうし。
そうすることで開発側も、クリア出来るならやってみろ的なスタンスで零式の難易度上げれるんじゃないかと思った。
Player
もしノーマルがあるせいでハードに行く人が減った、だからノーマルの廃止orノーマルは戦闘だけでストーリー部分にフィルターをかけても
ノーマルで満足した人が満足できなくなりハードに行くようになるのか?と「原因はノーマル」では解決するとは思えませんし
「原因は難易度」も今の仕様なら人望なりギルなりでクリア者7人集めて挑戦することもできます
難易度が下がったから、クリアしたから元の居たサーバーに戻るか?という疑問
チョコボサーバーと他サーバーの格差を黙認してレイド装備の優遇とレイド難易度だけ下げても募集の難易度は何も変わらない
「レイド装備の優遇」に関しても
今回はレイド装備とトークン・AWの3ルートに差がないからモチベーション上がらず零式に行かない云々と言われましたが
レイド装備が210だから約半年後にトークン強化やAWを遅れて出す結果になったものを
レイド装備が215~220なら3ヶ月後にトークン強化やAWを出せたとしたほうがトークン・AWで満足する人が出るのではないか
210を取りに行くのに210がないときつい状態なら多少取りに行く報酬が変わったところでどうにかなるものでもない
それなら旧零式クリアしてないと新零式には行けないのほうがまだ焦って行く動員は見込めませんか
そういうセカイカンガが足りないからモチベが上がらない・下がる人もいるでしょう
侵攻零式みたいにやりたい人だけやってればいいんだよ。
ストーリーあるわけでもないし。
ハードをクリアした"一部の好き者達"がさらなる難易度を求めて、「こんなのクリアできるか!」ってのを味わいに行く感じで。
まずはこれまでバハムートをやっていたユーザー層のドロップアウトした人達を呼び戻すことが先決。
そういった意味で自分は起動編ノーマルみたいなのは初っ端からは不要って考え。
超える力みたいに後でイージーモードとして導入するとかね。
え?んじゃいまのままでよくないです? っていうとまた変なループになりそうなので。
つまり今までバハやっててアレ零で落ちた人の為に、今零で人があつまらないーっていうってる人にもっと人が集まらなくして、もともと高難易度に行ってなかった人がやってるコンテンツを取り上げろって話になるので、それはやめてほしいです。
Last edited by ckraris; 01-15-2016 at 07:12 PM.
安易に、物好きな人のためだけのの超高難度(報酬は名誉のみ)を作れって言う人は後を絶ちませんが、
ただ敵のパラメータを上げればいいわけではなくギミックも難しくジョブバランスもある程度取って…とやっていかないと、そういう超高難度をやる人たちを唸らせるコンテンツは出来ないし、
そういうコンテンツを極一部向けに作るとコスパが悪すぎるので、報酬で釣るのは当たり前で、報酬で釣らないならそもそも作らない方がいいです。
バハ時代でも「バハをやる一部の人のために金を使いすぎてるなんておかしい」という怒りの意見が多かったけど、名誉のみの超高難度を認めるのは本質的に同じことです。
ある程度の数の人に遊んでもらいたいというのは確かでしょうね。
理由はpockyさんが書かれているようにコスパの問題だと思います。
ただこの話をすると
「だからハイエンドレイドはダメなんだ、全ユーザーが楽しめるコンテンツを増やさないと!」
みたいに、明後日の方向にヒートアップする方が現れますが、そんなコンテンツ作れないし、そもそも存在しませんからね。
何せ、メインクエストですら、長い、ダルいなどの批判が出るくらいです。
一部のユーザーにウケるコンテンツを複数作ることで、ユーザーの多様な嗜好に対応するというのが、現実解です。
これは別にレイドに限らず、PvPでも、ギャザクラでも、GSでも、エタバンでも同じことです。
アレキ起動編の「反省」は、多分想定していたより参加人数が下回ったのが理由でしょう。
次回はバハレベルに調整すると仰っているので、バハに参加していたユーザー数に戻れば、おそらく想定通りとなると思います。
ただ、今回色々とやらかしたことで、バハに挑んでいた人が全員アレキに帰ってくるか・・・という点に若干の疑問符が付きます。
そこが懸念として残りますが、こればかりは、蓋を開けてみないと分かりませんね。
すでにサーバー移住された人達が元居たレイド過疎サーバーに戻ることはないと思いますけどね
ましてや解決策が「報酬引き上げ」「難易度引き下げ」なら余計にレイドが活発なサーバーのほうがレイドを楽しめます
仮に1サーバーで割合100から80に減ったレイド人口があるとすれば「どこから」「何が」戻ってくるというのでしょうか
これからますます移住希望者は増え、取り残されるレイド難民も増えていく一方で
「今までレイドに参加していなかった人達が各サーバーに満遍なく現れて律動編から急に人が増える」という想定なのか
始まってみないとわからないほど50:50な状態ではないですよ
Last edited by Stradi; 01-16-2016 at 03:59 AM.
「今までレイドに参加していなかった人達が各サーバーに満遍なく現れて律動編から急に人が増えるという想定なのか。」こっちでしょうね。すでにサーバー移住された人達が元居たレイド過疎サーバーに戻ることはないと思いますけどね
ましてや解決策が「報酬引き上げ」「難易度引き下げ」なら余計にレイドが活発なサーバーのほうがレイドを楽しめます
仮に1サーバーで割合100から80に減ったレイド人口があるとすれば「どこから」「何が」戻ってくるというのでしょうか
これからますます移住希望者は増え、取り残されるレイド難民も増えていく一方で
「今までレイドに参加していなかった人達が各サーバーに満遍なく現れて律動編から急に人が増える」という想定なのか
始まってみないとわからないほど50:50な状態ではないですよ
仮に増えなかったら?最終編はもっとヌルクするか、超える力のバーゲンセールで対応するんじゃないですかね?
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.