Page 25 of 33 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 ... LastLast
Results 241 to 250 of 329
  1. #241
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    「FF11式競売はマテリア強化アイテムと相性悪い」と思った方は、恐らく「アイテムバリエーションが大量増えると伴って検索や表示の煩雑化」を危惧しているでしょうけど、サーチ付きのリテイナや、WoW式競売、ほかの形の市場取引所でも避けられない問題ですね。

    内部データベースの視点から見ると:
    ロングソード(NQ): ID=1001
    ロングソード+1: ID=1002
    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0003
    ロングソード + 天眼のマテリラ: ID=0004
    ....
    そして同じグレードのマテリアも数値ばらつきあるので、同じIDでも違う数値が出てくる。
    いまさら「だったら検索やめて みんな初期のウィンドウショッピングに戻ろう」を言い出すのは流石にありえないから、
    どのみち「ロングソード系強化武器を検索したい」需要を満足しなければならない。

    現在FF14マーケットにおける最大の課題は「狂った需要と供給のバランスを是正する」だと思います。
    マテリアクラフトによって過剰なNQ消耗及び素材消耗の促進効果を期待していますけど、その循環を加速させるため一刻も早く便利な取引と物流システムを実装しなければならない。個人的にはFF11式競売の改良を推進したいですけど、WoW式オークションハウスをパクリしても構わない。

    よしPは1.19の後で「サーバーガ」と「コピペMAP」についての解決策をあげようとしてると聞いて、競売所に関する計画も聞きたいと、改めて要望します。
    (2)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  2. #242
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    「FF11式競売はマテリア強化アイテムと相性悪い」と思った方は、恐らく「アイテムバリエーションが大量増えると伴って検索や表示の煩雑化」を危惧しているでしょうけど、サーチ付きのリテイナや、WoW式競売、ほかの形の市場取引所でも避けられない問題ですね。

    内部データベースの視点から見ると:
    ロングソード(NQ): ID=1001
    ロングソード+1: ID=1002
    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0003
    ロングソード + 天眼のマテリラ: ID=0004
    ....
    そして同じグレードのマテリアも数値ばらつきあるので、同じIDでも違う数値が出てくる。
    いまさら「だったら検索やめて みんな初期のウィンドウショッピングに戻ろう」を言い出すのは流石にありえないから、
    どのみち「ロングソード系強化武器を検索したい」需要を満足しなければならない。

    現在FF14マーケットにおける最大の課題は「狂った需要と供給のバランスを是正する」だと思います。
    マテリアクラフトによって過剰なNQ消耗及び素材消耗の促進効果を期待していますけど、その循環を加速させるため一刻も早く便利な取引と物流システムを実装しなければならない。個人的にはFF11式競売の改良を推進したいですけど、WoW式オークションハウスをパクリしても構わない。

    よしPは1.19の後で「サーバーガ」と「コピペMAP」についての解決策をあげようとしてると聞いて、競売所に関する計画も聞きたいと、改めて要望します。
    例えば、ですが検索をきめ細かく出来るようにする、とかで対処出来る様に出来るでしょうか?

    第一項目:ロングソード
    第二項目:ダメージ
    第三項目:価格

    の様に複数項目でソートさせれば欲しい要素が高いものが上位に表示される様にできれば…
    もちろん、単純に安ければ何でもいいときは項目数を省略できるようにすべきだと思いますが

    第一項目:ロングソード
    第二項目:価格

    とかです
    (0)

  3. #243
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    マテリアには個体差がありますからね

    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0003(マテリア+5)
    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0004(マテリア+6)
    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0005(マテリア+7)
    ロングソード + 天眼のマテリア: ID=0006(マテリア+8)

    更に禁断の2個装着

    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00013(マテリア+5、+5)
    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00014(マテリア+5、+6)
    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00015(マテリア+5、+7)
    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00016(マテリア+5、+8)

    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00024(マテリア+6、+6)
    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00025(マテリア+7、+7)
    ロングソード + 天眼天眼のマテリア: ID=00026(マテリア+8、+8)

    ロングソード + 天眼猛者のマテリア: ID=00033(マテリア+5、+5)
    ロングソード + 天眼猛者のマテリア: ID=00034(マテリア+5、+6)
    ロングソード + 天眼猛者のマテリア: ID=00035(マテリア+5、+7)
    ロングソード + 天眼猛者のマテリア: ID=00036(マテリア+5、+8)




    船越さんでなくても 『どんな判断だ』 と怒鳴るところです。
    判り易いって、なにかね?、、、(北の国風に)
    (4)

  4. #244
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    「現在FF14マーケットにおける最大の課題は「狂った需要と供給のバランスを是正する」だと思います。
    マテリアクラフトによって過剰なNQ消耗及び素材消耗の促進効果を期待していますけど、その循環を加速させるため一刻も早く便利な取引と物流システムを実装しなければならない。個人的にはFF11式競売の改良を推進したいですけど、WoW式オークションハウスをパクリしても構わない。
    改めて問いますが、物流改善といいつつ、なぜ操作の増えるFF11式競売やオークションなのですか?
    (8)

  5. #245
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    市場取引、証券取引、FF11は汎用品、消耗品の取り扱いに便利ですが、カスタム品には不向きです

    Yahooオークションなどのオークションは大量取引には不向きですが、カスタム品の取引には威力を発揮します
    また、楽天やバザーなども個別取引に効果を発揮する売買システムだと思います。

    「めんどうだからFF11の競売入れればすべて丸く収まるんだよ」と言って様々な取引システムの特性や利点を考えず導入すると痛い目に合います
    (10)

  6. #246
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    改めて問いますが、物流改善といいつつ、なぜ操作の増えるFF11式競売やオークションなのですか?
    日常の買い物においてはFF11式の競売が手数が少ないよ。

    たとえば「ミコッテ風海串」(FF11: ミスラ風海串)を買う場合:

    [FF14現状のリテイナバザー]
    1. マーケット入り口につく
    2. アイテム検索を選ぶ
    3. アイテム分類を選ぶ
    4. 欲しいアイテム名を探す
    5. 目標になるリテイナの名前と所在を覚える
    6. アイテム検索を終わらせる
    7. 目標になるリテイナの所在街道に移動 (ラグ)
    8. 目標になるリテイナを探す (ラグ)
    9. リテイナをターゲットするによって販売アイテムリストを出せる (ラグ)
    10. 海串を購入 (ラグ)

    [FF11競売所]
    1. 競売所窓口にターゲットするによって、「出品」や「購入」を選ぶ
    2. アイテム分類リストを出せる、サブ分類がある場合はサブ分類を選ぶ
    3. アイテムリスト出せる、ここでは在庫量も表示される (ちょっと検索ラグ)
    4. 在庫ある場合、決定して履歴表示する
    5. 履歴価格を参考して入札する。マッチングできれば即決。海串を手に入れる
    ~おわり~

    もちろん高価品や市場波動のとき「試し入札」の動作が重複するかもしれませんが、現状のリテイナよりエリア移動や人探しの手間が全く不要。そして在庫0のアイテムでも履歴があるため相場や売り行き状態を推測できる。そっちの利便性も大きいです。

    WoWのオクションハウスでは俗称ヤフオク方式で、高価アイテムが落札期限までどんどん釣り上げる可能になりますが、実働状態ではみんなほぼ即決価格を設定するんですね。
    (4)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #247
    Player
    Kuro-Chan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    245
    Character
    Scarlet Storm
    World
    Asura
    Main Class
    Weaver Lv 50
    なんでFF11方式にこだわるの?
    FF11方式は1.19後のFF14には向いていないですよ。
    あれは名称が同じなら中身も同じだからできた方法ですから。

    1種類しか実装できないなら一般的なオークション方式。
    2種類実装できるならFF11方式ではなく別スレであった擬似株式市場方式を
    煮詰めたものを追加するのが面白いと思う。
    (4)

  8. #248
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by Kuro-Chan View Post
    なんでFF11方式にこだわるの?
    FF11方式は1.19後のFF14には向いていないですよ。
    あれは名称が同じなら中身も同じだからできた方法ですから。

    1種類しか実装できないなら一般的なオークション方式。
    2種類実装できるならFF11方式ではなく別スレであった擬似株式市場方式を
    煮詰めたものを追加するのが面白いと思う。
    オークションはクラフターさんのモチベーションにもなると思いますし、個人的には良いと思うんですけど
    リテイナーとオークション、では素材や消耗品の売買回転は上がらないような気がします
    そこの手当てが最重要じゃないかな?、と思います
    (1)

  9. #249
    Player
    Alicia-Florence's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Neo-VENEZIA
    Posts
    615
    Character
    Alicia Florence
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    AIONやTERAで実装されている「委託販売所」の事も、
    時々でいいから、思い出してあげてくださいw

    「委託販売所」が一番分かりやすくて使いやすいと思うんだけどなぁ…。
    (8)

  10. #250
    Player
    BraveRockheart's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    166
    Character
    F'mit Barn
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    日常の買い物においてはFF11式の競売が手数が少ないよ。

    たとえば「ミコッテ風海串」(FF11: ミスラ風海串)を買う場合:

    [FF14現状のリテイナバザー]
    1. マーケット入り口につく
    2. アイテム検索を選ぶ
    3. アイテム分類を選ぶ
    4. 欲しいアイテム名を探す
    5. 目標になるリテイナの名前と所在を覚える
    6. アイテム検索を終わらせる
    7. 目標になるリテイナの所在街道に移動 (ラグ)
    8. 目標になるリテイナを探す (ラグ)
    9. リテイナをターゲットするによって販売アイテムリストを出せる (ラグ)
    10. 海串を購入 (ラグ)

    [FF11競売所]
    1. 競売所窓口にターゲットするによって、「出品」や「購入」を選ぶ
    2. アイテム分類リストを出せる、サブ分類がある場合はサブ分類を選ぶ
    3. アイテムリスト出せる、ここでは在庫量も表示される (ちょっと検索ラグ)
    4. 在庫ある場合、決定して履歴表示する
    5. 履歴価格を参考して入札する。マッチングできれば即決。海串を手に入れる
    ~おわり~

    もちろん高価品や市場波動のとき「試し入札」の動作が重複するかもしれませんが、現状のリテイナよりエリア移動や人探しの手間が全く不要。そして在庫0のアイテムでも履歴があるため相場や売り行き状態を推測できる。そっちの利便性も大きいです。

    WoWのオクションハウスでは俗称ヤフオク方式で、高価アイテムが落札期限までどんどん釣り上げる可能になりますが、実働状態ではみんなほぼ即決価格を設定するんですね。
    いや、だから比べてほしいのは現在のリテイナーシステムでなく今後新しく入れて欲しい物流システムなんですってばw
    (10)

  11. 09-24-2011 07:31 AM

Page 25 of 33 FirstFirst ... 15 23 24 25 26 27 ... LastLast

Tags for this Thread