Results 1 to 10 of 129

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    私はフロントラインが好きでフロントラインばかりやってますし
    今楽しんでるフロントラインはFF14しかありません
    なので私にとってのFF14の必要性はフロントラインにあります(あとメインストーリー)
    ストーリーも何も絡まない作業のようなレベリングにはFF14の必要性を感じません
    そもそもこのゲームはPVPがメインのゲームではないと思いますが、
    そのために本編を壊す様な調整はどうなのと思いますがいかがでしょう
    FF14でのPVPってあくまで「PVEキャラであるPC同士で戦える様にしてみました」なんですよね
    それが好きかどうかは個々の好みなんで別に何か言うところではないですが
    その辺の前提すっ飛ばしてPVPできればいいからレべリングなんかいらんと言ってる様に取れますが何か違和感ないです?

    「電撃PSのオマケ4コマ本が好きだけど本体の攻略記事は要らない。あと別に漫画はゲーム題材にしなくてもいいじゃないか」
    とか言ってる様な違和感を覚えますが
    # オマケの為に本編捨てろ、本編のテーマは要らない→もはや電撃PSのオマケ4コマにこだわる必要あるの?という感じ
    (14)
    今、道が拓かれる「諦めの境地」

  2. #2
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    Quote Originally Posted by Paradice View Post
    そもそもこのゲームはPVPがメインのゲームではないと思いますが、
    そのために本編を壊す様な調整はどうなのと思いますがいかがでしょう
    FF14でのPVPってあくまで「PVEキャラであるPC同士で戦える様にしてみました」なんですよね
    それが好きかどうかは個々の好みなんで別に何か言うところではないですが
    その辺の前提すっ飛ばしてPVPできればいいからレべリングなんかいらんと言ってる様に取れますが何か違和感ないです?

    「電撃PSのオマケ4コマ本が好きだけど本体の攻略記事は要らない。あと別に漫画はゲーム題材にしなくてもいいじゃないか」
    とか言ってる様な違和感を覚えますが
    # オマケの為に本編捨てろ、本編のテーマは要らない→もはや電撃PSのオマケ4コマにこだわる必要あるの?という感じ
    PVP、ハウジング、あと忘れた
    の3代コンテンツ(ジャンル?)みたいな感じで取り上げられてた気がするのですが???
    (3)
    Last edited by Nico_rekka; 12-26-2015 at 04:11 PM.
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  3. #3
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    PVP、ハウジング、あと忘れた
    の3代コンテンツ(ジャンル?)みたいな感じで取り上げられてた気がするのですが???
    3大コンテンツ〜の様なことを言っている記事などを探してみましたが、「2.1パッチの内容は」が頭につく様なのしか見当たりませんでした
    そもそも吉田Pの表現があてにならんのはもうここ最近の見ててもよくわかると思いますが…

    で、14の実態やそもそものジャンルからしてMMORPGはPVPを主とするジャンルでもないしそれはFF14でも変わらないよねってとこなんですけども

    別キャラ、別スキルでいいならそもそも14の中に入れる必要も感じないので「激闘エオルゼア本気で作って売ってください」で良いと思う
    (2)

  4. #4
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    Quote Originally Posted by Paradice View Post
    3大コンテンツ〜の様なことを言っている記事などを探してみましたが、「2.1パッチの内容は」が頭につく様なのしか見当たりませんでした
    そもそも吉田Pの表現があてにならんのはもうここ最近の見ててもよくわかると思いますが…

    で、14の実態やそもそものジャンルからしてMMORPGはPVPを主とするジャンルでもないしそれはFF14でも変わらないよねってとこなんですけども

    別キャラ、別スキルでいいならそもそも14の中に入れる必要も感じないので「激闘エオルゼア本気で作って売ってください」で良いと思う
    14の場所で14で得た仲間と14の中でやってますので
    外でいいやとは思えませんね

    ジャンルがど~こ~だからと言って中身はそうでないものもありますし
    別にメインストーリーやメインジョブのレベル上げ、IL上昇だってあります
    サブのレベリングう要素がなくなる/飛ばせれるところで逸脱するとは思えませんが??
    (3)
    目指せPVPコンテンツの活性化

    やることない
    IDやレイドに飽きた、疲れた人には
    PVPがお勧め

  5. #5
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    14の場所で14で得た仲間と14の中でやってますので
    外でいいやとは思えませんね

    ジャンルがど~こ~だからと言って中身はそうでないものもありますし
    別にメインストーリーやメインジョブのレベル上げ、IL上昇だってあります
    サブのレベリングう要素がなくなる/飛ばせれるところで逸脱するとは思えませんが??
    別ゲームでいいじゃんについては、ここのところで出ていた話の中で、PVPは専用キャラで良いじゃないか的な事を言われてる方がいたことから
    それならもう14でやる意味あるの?という疑問を持っているということですね

    で、そうでなく14の中でにこだわるならその理由はなんでしょう?
    ・14の場所で→激闘エオルゼアは14の世界を題材にしてますよね
    ・14で得た仲間と→中の人同士であれば別に連絡さえ出来れば同じ仲間と遊べます
    なので、この2つはあまり14を改修要望するポイントとも言い切れないんですよね
    結局、「今遊んでる14のキャラ」でそうした遊びがしたいというところが最大のポイントになると思うんですが、
    なんでそこに拘ることになるのかと言えば「手塩にかけて育てた」キャラだからですよね
    今回のこの話はその育てる部分なんていらねーってなことになりません?
    いくらビルド要素が少ないとはいえ、そうやって思い入れのあるキャラだからそれで遊びたいと思うんじゃないかなと

    ライブ要素(地続きのダンジョンだったり移動時間のかかる船の定期便だったり)みたいな、古いMMO要素を求める人は時代遅れだ!みたいな話と同じで、必要な手間、無駄はあると思うんですよね
    そうやって手間のかかった分、このキャラで、この世界でって思えるのかと思うので、自分はサブでもレべリングはあった方がいいかなと思いますがどうでしょう
    (9)
    Last edited by Paradice; 12-26-2015 at 05:15 PM.
    今、道が拓かれる「諦めの境地」