MMORPGにおいてこの手のコミュニケーションについての極論を言うと経験値がないシステムが理想なんですよね。
経験値が無ければ育成過程における経験値の効率を完全に気にせず戦えますから
モンスターは全て人類共通の敵という認識になっていきます。

強い人も弱い人も関係ありません。人類皆兄弟の精神で一緒に戦う事が可能です。
当然、ソロもPTも関係がありません。全員がソロであり、また全員がPTなのです。
一人が戦えば周りにいる誰かもそれに呼応するかのように参戦する事でしょう。
中には傍観している方もいるかも知れませんが、それはそれです。
システムとしてモンスターは全て共通の敵!という意識を植え付けさせて、そういう環境であれば自然にそういう流れになります。

エンドコンテンツに挑む際にも、いちいちPTなど組まず現地にいる人々で一斉に乗り込んで制圧すれば良いのです。
既に始まっているのであれば、そのまま乗り込んで「おいっすよろしく!」と参戦すれば良いのです。
「そんな装備で大丈夫か?」といわれても「大丈夫だ、問題ない」と言って返り討ちにあっても良いのです。
(助けてくれるかどうかは知りませんが)

現地にいる人々だけじゃ足りない可能性を考えるのであれば、街で募集しても良いでしょう。
この辺の流れは今まで通りです。ただし、いちいちPTを組む必要性がないという部分に意味があるのです。
まさにプレイヤー同士による討伐隊です。人海戦術でもって数を集めれば失敗、成功の責任の重みなど考える必要性がなくなります。
戦争は数です。数が多ければ多いほど負担は分散し、一人一人のポテンシャルが上昇するのです。


しかしここで、じゃあ戦闘をする意味は何なの?という当然の疑問が湧いてきます。
戦闘をする事で強くなるのではないのだとしたら、戦闘をする意味はなんなのか。

それは資源の確保です。モンスターは資源です。原始時代で言うところのマンモスの肉、皮ですね。

人々はより強いモンスターと戦うべく、より強い武具を求める必要性が出てきます。
そしてその素材を入手するべく、様々なモンスターの素材を確保する。その循環です。
人の強さなど安易に経験値で図らないでも別に問題はないのです。


さすがに疲れました。そしてLSというものからかけ離れてしまった内容になってしまってすいません。
一応関係がないわけではないのですけども・・・。
まぁ何にしても読んでくれた方が居たのであれば感謝します。


最後に一つ。
占有というシステムが廃止されるそうですが、私はこれに大いに期待しております。
それだけでは理想には程遠いでしょうけど、大きな一歩である事には間違いありません。