もしリスタートと同時にリキャストが回復するシステムになったとして…
機工士は変わらず1分間ほど待ってもらう必要があります
(リキャストタイム15秒のクイックリロードを5回使う必要があるため)
他の人が準備完了してるのに待ってもらう勇気はないです…。
もしリスタートと同時にリキャストが回復するシステムになったとして…
機工士は変わらず1分間ほど待ってもらう必要があります
(リキャストタイム15秒のクイックリロードを5回使う必要があるため)
他の人が準備完了してるのに待ってもらう勇気はないです…。
剣バフでのホーリーブレードダンスは素ダメージ6300前後の6回攻撃ですよ
一々薬とかバトルボイスみたいなリキャがクッソ長いスキルを全滅の度に待つなんて最終フェーズの時間切れまで何度も行ってる時かインビン等の無敵スキルありきで攻略する時位では。
3,0きてから全滅の度に薬のリキャ待つ様な攻略した覚えはそんなに有りませんが。
Player
確かに吉田氏の説明を見て出来ないのは理解しましたがやっぱり納得は出来ない所もありますね。
ゲームって結局ユーザーを楽しませる物だと思うので、「リキャ待ちが長い、不快だ」と思えばいくら説明されてもユーザーからしてみればそんなの知らんがなってなるのは仕方が無い事だと思いますよ。寧ろ「金払ってるのだから改善してもっと俺を楽しませろ」となる方が普通かと、それを言葉にするかは個人のモラルの問題もあるので別として
正直な所8人レイドコンテンツをメインに売りに出してる以上不快と思わせる要因となる物は可能な限り排除して貰いたい所。忍者の印の様に諦めずに対策して行って欲しいですね。
本題ですがいっそ全体のスキルの効果時間、リキャストタイムの間隔を短くする というものです
(スキルの効果時間と言うのはgcd外の物のみを指します例として捨身や猛者、発勁等etc)
薬に関しては能力の上昇値を下方修正しリキャストタイムを半分にするって所が落とし所でしょうか。
スキルに関しはそれこそ最長で3分くらい これならユーザーもバフがんがん炊ける様になって戦闘中に起きるただ単にコンボを繋げる脳死状態を防ぎ又スキルリキャタイムの待ち時間を短くできる。
デメリットはやはり操作が忙しくなると言う所でしょうか。タンクの防御バフの難易度も上がる可能性もあります、人によってはメリットにも聞こえる方もいるかもしれませんが
Last edited by Eytan; 11-22-2015 at 04:46 AM. Reason: 脱字
最近ナイトを出したくない理由の一つは確実にコレ。
めんどうくさい。
3分アビぐらいだったら戦闘で使って話し合いして終わった後でちょうどリキャが戻るくらいだから良いんですけどね
ホルム、インビン、秘薬系は待つのがとにかく面倒臭いんでここだけ何とかして欲しいですね
そんな「お客様は神様だから言った通りにしろ」みたいな考え方はまずいと思いますよ
たとえ思ったとしても説明を理解し、自分の中で折り合いをつけるのが普通でしょう
特にこのようなシステム的なものは
Last edited by sukeaku; 11-22-2015 at 10:03 PM.
あまりプログラム的なことはわからないのですけど・・・
スキルの中にリキャストをリセットするものがありますよね?
>暗黒騎士のロウブロウ (受け流し発動時に確率30%で)
素人目線では受け流し発動がトリガーになっているものもあることだし、リキャストリセットがそんなに難しいのかな?って疑問に思ってしまう。
もし実装が困難だったとしても改善出来ないってプレイヤーに思わせるよりは、出来るように努力したいといった期待感が持てる回答が欲しいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.