実際に画面写真で見ると使いやすそうかな、って思いますね
このゲームは装備品は現物ドロップ型なのでしょうか、素材の数を揃える形にはちょっと
難が有りそうって感じがしますね
仰るとおり、マテリア付加品やHQはこの形で売買するのは面白そうですね
こういうオークションハウス欲しいですね連投すみません。
どうせならFF14に導入する「競売所」は、もっと「競売」然としたものを用意して欲しいですね。
いずれも「委託販売所」が実装されている事が前提の上でです。
(タイプ1) *ヤフオクなどのシステムと同じイメージです。
・出品は非常に高価なアイテムに限定させる。
・出品者は出品時に「開始価格」と「希望落札額(これを下回ると落札されない)」の他に、
出品物にこめた思いやアピールポイントを書き込むことが出来る。
・入札期間は3日間。期限までの残り時間と、現在の最高値の入札額、出品者のコメントを表示。
入札期限が終了した時点で、最高値を付けたプレイヤーが落札できる。
(タイプ2)
・タイプ1をデフォとしながら、時にはイベント的な扱いで、ゲームマスターが主導するオークションをおこなう。
・出品物は開発側がご用意。この時しか手に入れられない限定アイテムや、
正式実装前より一足手に入れることができる先行アイテム、
すでに配布を終了した過去のイベントアイテムなどをご用意。
・厳粛かつ気品溢れるインスタンスエリアをご用意。ドレスコードあり。正装を身につけていなければ入場できない。
・入札には専用のUIをご用意。
・あとはリアル世界の競売と同じ。落札時にはゲームマスターがハンマーを打ち響かせる。
これ開始価格が落札限界価格で 希望落札額は即決価格でいいんじゃないですか?「開始価格」と「希望落札額(これを下回ると落札されない)」
オークション形式なら即決価格を設定できれば良いだけでは?
ソレとは別で実際その場で競る公開オークションをオークションハウスでイベント的に催すのも実に面白そうなので、私は本当に希少価値のある目玉商品なんかはオークション形式でやる方が好みですね。
頑なにXI式を熱望する方の思いが正直言って解りません。(私もFF11経由で来てる人だけど…。)
スレ主のKristinaさんはFF11式の競売所ではなく、便利な交易手段を求めると思う
FF11の競売所は判りやすいの説明例でしょう
ちなみに個人はWoW式の競売所最後5分の落礼合戦嫌いですから
これも完璧な仕様と思わないですねw
Wowの競売所のUIは初めて見たけれども、11の競売所と言う名の取引所が素晴らしく優れているのはよく分かったけども
他のMMOの競売所もいい所がいっぱいあるから、そちらも参考にした方がいいと思う
WoWだとhttp://wiki.livedoor.jp/debudan/d/AuctionHouse
Ai●nそっくり、というのは冗談で、Ai●nがWowを丸パクリしてるんだなと。
やっぱり、Ai●nはWowの優秀なクローンだったんだなぁ。
と、間接的にWowの凄さを思い知らされているところです。
(追記)
そっくり…と思ったんですが、それはUIの見た目なだけで、
性質はAi●nとは全然違うんですね。私はAi●nのシステムのほうがいいや。
Ai●nは「委託販売所」で、希望販売額のみで取引される、明瞭簡潔なシステムです。
「ポートピア連続●人事件」が、コマンド形式という初期アドベンチャーゲームのUIの基礎を、
「ドラゴン●エスト」が、初期和製RPGのスタンダードを作った様に、
Wowが近年のMMORPGのスタンダードを作り上げてきたんですね。
WowのUI部分をそっくりそのまま参考にしてしまいましょう、という主張は、
私は決して悪い事ではないと思うんです。
ドラクエのUIを丸パクリした「桃太●伝説」や「ヘラ●レスの栄光(2以降ね)」「MOTHER」などは、
いずれも日本のRPGの歴史に名を残す名作シリーズとして育ちました。
誰も「ドラクエのパクリだ」と言って、それらを責めることはほとんどなかったはずです。
オリジナリティを発揮するべき部分はUIではなく、
ストーリーや世界観、ゲーム性の部分だと思います。
サーバーガーの呪縛から解き放たれた暁には、
FF14のUIがグローバル基準のとても使いやすい物になっていることを期待しています。
*ちなみにA●●●の委託販売所の仕様について、
ttp://power.plaync.jp/aion/%E5%A7%94%E8%A8%97%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%89%80
他社製なので直リンは貼りません。
Last edited by Alicia-Florence; 09-20-2011 at 09:03 AM.
開発側も一口に「競売」といっても色んなシステムがあるので、どれを採用するかで非常に悩まれていそうですね。
どのシステムも完璧ではないが故に、どのシステムを採用しても「ここが悪い」と批判されてしまうでしょうね・・・。
わたしも目玉商品にかんしては面白いと思いますし、参加してみたくもあります
ただ、素材などの数を揃える必要のある物を即決があるからといってオークションに
するのも乱暴な気がします
その辺は一括購入が可能な委託販売所が別に必要だと思うし、普段使いは素材の
入手、売却だと思うんですよ
XI式でないにしろ、一括買取が可能な何らかの仕組みの実装が優先されるとわたしは
思うのですがいかがでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.