Page 14 of 33 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast
Results 131 to 140 of 329
  1. #131
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by cha View Post
    商売と競売は似て非なるものなのでキッチリ切り分けて考えないと議論は平行線だと感じます。
    11は競売しかマーケットがない。(寝バザーは論外)
    14はリテイナーという商売分野のマーケットしかない。
    その商売システムが駄目だから競売システムを実装っていうのは何だか根本的解決にはならないように思います。

    今の14の経済停滞という閉塞感を脱出する為の提案として競売早期実装という事だと思うのですが、11はマーケットが競売しかなくそれ以外は、14ローンチ直後のリテイナーのような寝バザーしかないので競売が活性化して定着したと私は感じています。
    14は11と状況が違うので11式競売が実装されたからといって、事態が好転するとは、あまりイメージがわきません。
    11プレイ時代の私は何とも自分勝手で、自分が売るときは競売感覚で出品して少しでも早く高く売りたいと思って出品していましたが、買うときは商売感覚(お客様として)で落札していましたので、買い物をするときに明らかに不快感を感じていました。
    マーケットがそれしかなかったから仕方なく使っていたという感じです。
    14は・・リテイナーしかなくても使いたくないという感じです・・だいぶましになりましたけどね。(^^;
    買う側に、お客様としての買い物ではなく「落札を楽しみたい」と思う人がたくさんいるのであれば、競売は実装すればいいと思います。
    私は11のように強行的に競売と商売を一つにした世界は好きになれないので14では、それぞれ別にお願いしたいです。
    現状の14は商売システムがあるので、それを充実させる事の方が経済停滞を脱出する近道ではないかと考えます。

    なのでここからは商売の話ですが、商売という観点からシンプルにイメージすると、私の考えは以下のようになります。

    買い手は、お客様です。
    煩わしい事は嫌います。気持ちよく買い物を楽しみたいと思います。

    売り手は、商売人です。
    お客様の為に他と差をつけるなどして、お客様の利便性を追求しリピート顧客になってもらおうと努力します。

    お客は気持ちよく買い物ができて、その為に売り手が試行錯誤する仕組みへのシステム成長を希望します。
    お金を払う立場のお客様が、商品購入の為に何故時間をかけて相場を調べる必要があるのでしょうか。(※11式は、ここが嫌いでした)
    商売人がお客様に対して「安く買いたいならお前も努力しろ」なんて考えたら、お客様は二度とその店やマーケットには訪れないでしょう。
    そっちは競売でやればいいのです。
    ところが、今の14のマーケットは、そうなってしまってると思います。
    欲しいモノが気持ち良く買えたら勝手にマーケットは活性化すると思います。

    まとめると

    ・リテイナーは、お客様が便利に買い物ができるようになり、商売人同士が切磋琢磨出来る仕様に改修

    ・競売は、売り手と買い手がごちゃ混ぜになって駆け引きを楽しみ、お宝をゲットできる仕様にして実装

    こうすれば必然的に、それぞれの流通に乗っかる商品が変わってくるのではないでしょうか。
    実際に競売ってものには一点モノ(貴重品)が並びますよね。
    日用品はお店で売られてます。

    まずは経済活性の為にリテイナーの改修を!
    次に14のコミュニティーに潤いを持たせる意味で競売の実装を!

    これじゃだめですかね~(^^;

    理想を述べるのは良いですけども、
    それを実際にどのような形で実装したら良いと思いますか?


    私はそうですね
    1:相場が出来ることにより大量のアイテムが安定して、一つの窓口で高速取引されるようにして欲しい(FF11式競売の基本機能)
    2:相場の信頼度を上げる為にFF11よりも進化した相場システムにして欲しい(取引履歴過去1000件のグラフ化と3つの数値表示(平均値、中央値、最頻値))
    3:他色々
    このあたりを何度も繰り返し書いてたわけですけども


    それに、特にココをつっこんでおきます
    「お宝ゲットを楽しみたい」とのことですが・・・
    お宝ってなんです?良い品を極端に安く入手したいってことですよね?
    それって、買う側はスゴイ得をするってことであると同時に、売る側はとんでもない大損してるんじゃないですか?

    「自分は損したくない、自分は損したくないけど、お宝ゲット( = 他の人に大損させる)したい」
    なんて言ってる時点で、かなりどうかと思いますよ


    そういう意味ではない、貴重品という意味だ、というのならばそうですね、
    今後マテリア及びマテリアの装着された装備品(特に禁断のマテリアクラフトにより2つ以上のマテリガが装着された装備品)が
    取引されていくようになると思うのですが、
    そういった品に関しては私は競売所で取引するのが難しいので、それこそリテイナーで扱って高額でやり取りしたら良いと思っていますよ
    もちろん街中でsay、shoutによるやりとりでの取引もオオアリだと思いますけども
    (1)

  2. #132
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    ちょっと長くなりますが、わたしがこうだったら良いな、って思う買い物の風景です

    今日は裁縫ランクを上げたいので競売所(委託販売所)に行く
    相場表を眺め、大体の価格を確認したら標準額で欲しい数を入力する
    残念ながら、今日出品している人は少し高く売りたい人が多い様で、目標の数量は
    手に入らなかったけど、安く出ている分だけでも一括で買えた
    これでとりあえず製作をして、上がり足りない分はまた買いに来れば良いかな?

    素材を買い終わったら修理市場へ
    昨日のレイドで装備が少しくたびれたので修理依頼
    NPCでもいいんだけど、そろそろマテリア化か買い替えの時期なので完全修理が
    したい
    いつも修理してくれるお礼に少し高めの報酬で出典してみる
    製作が終わったらなおったか見に来よう

    とりあえず製作も終わり
    まぁまぁランクも上がったし、新しい装備を買いに行く
    もう一度競売に行き、適正ランクのNQ装備の相場を見る
    マテリア化用のNQ品は回転が速いので素材扱いの人が多い
    それを最低額の目安にユーザーハウス街に

    入口でアイテムサーチ
    お目当ての装備がいくつか
    早速マークしてユーザーハウスの売買スペースにジャンプして物色しようかな
    ジャンプした先にはリテイナーが立ち、ユーザー自慢の装備を着こんでいる
    色や見た目を確認し、希望販売価格を確認
    良心的なので即決したけど、急がなければ入札にしても良かったかなと思う

    お目当ての装備を購入できたので修理市場に戻ってみると、修理が終わってた
    販売するかどうか迷うけど、お気に入りのマテリアが付いているし、再利用
    した方がいいなと思ってマテリア化する

    あとはクラフターさん達のいるところに寄ってみよう
    一個だけならマテリア付けてくれる職人さんいそうだしね


    という訳で長々と妄想でした

    何度も書いているけど、素材やNQの装備品は委託販売所で手早く売買したいです
    金額と数量を入力したら、入力金額以下のものが設定価格の低いほうから一括で
    買える感じがベストです

    他スレッドですけど、修理市場も欲しいですね
    依頼金額と装備を委託したら、修理してくれるPCに委託所経由で渡り、また委託所
    に返されるような仕組みで

    クラフターさん渾身の作品は、リテイナー制と本来の競売システムで扱われている
    のがいいかな、と思います
    リテイナーをタゲるとコメントと最低入札額、即決金額がわかる様な仕組みが欲しいです

    買い手目線だとこんな売買システムが実装されたら、他のゲームにもちょっと自慢
    出来ちゃうと思うんですけど、どうでしょうか?w
    (5)

  3. #133
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by cha View Post

    まとめると

    ・リテイナーは、お客様が便利に買い物ができるようになり、商売人同士が切磋琢磨出来る仕様に改修

    ・競売は、売り手と買い手がごちゃ混ぜになって駆け引きを楽しみ、お宝をゲットできる仕様にして実装
    これって、初期のFF14リテイナーシステムのコンセプトではありませんか?

    お宝だの一期一会だのとふざけたことを抜かして検索システムもなく、毎日リテイナー街うろつかせた前開発の呪い復活させたいのですか!!
    (2)

  4. #134
    Player
    ponkotu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    504
    Character
    Takoyaki Ojisama
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    11の競売は何度も何度も値段入力したり、何日かで戻ってきたりであんま良い所ないですね。
    かといって現在のリテイナーはありえない状態だし、開発としてはどうしたいのかとても聞きたいです。
    (5)

  5. #135
    Player
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    365
    洋MMOでよくある、値段明示、即決アリのオークション形式でいいんじゃないかな。

    変に奇をてらわず、評価の安定した実績あるシステムにするのも、
    それは立派な選択だと思うのです。
    (7)

  6. #136
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    いくつの質問と意見をまとめて答えたいですので長文失礼:

    Quote Originally Posted by Sollmack View Post
    普通の委託販売所でいいと思うます。
    買います掲示板とかもあったらいいなぁ。
    FF11時代も買取のリクエストやPT募集用のゲーム内掲示板が欲しいという声がありましたけど、結局実現至らず、人が集まってるところで延々シャウトするしか出来なかった。(当方は1.16のところでバッカニアシャツを買いたいなのでウルダハで日本語/英語で定期シャウトしたことがあったけど、結局マーケットから直接購入まで返事する人居なかった。)
    14の現状では買取依頼の設計もかなりおかしい(現物持ってないと買取依頼出来ない)なので、私も将来の取引システムではぜひその方面のサポートを出来るようにお願いしたいと思います。

    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    マイハウスの予定があるなら、そこにリテイナーを設置して店舗にすることも考慮にして進めてほしいな
    ハウシングまだまだ先になるのでとりあえず経済を回らないとまずいと思いますけど、たしかに現在の蝋人形の館よりマイハウスでリテイナでを設置するほうが合理的にと思います。

    Quote Originally Posted by Alicia-Florence View Post
    競売(委託販売所)とリテイナー(店舗)、どちらか一方を残すという発想でなしに、
    両者の性質・利点を把握した上での共存のさせかたを考えていった方が面白いかなと思いました。
    FF11後期では高価装備が個人バザー、素材が競売所で取引する傾向がありますが、個人的にはやっぱり利便性のため一つの場所で完結出来るようにして欲しいと思います。これはハイブリッドをディスるじゃないです、だってリテイナ出品するほうが良いの場合もきっと存在しますから。

    Quote Originally Posted by BraveRockheart View Post
    11式競売派の方への質問。
    1.例えば鉄鉱を43個欲しいとして、現在の出品が1000Gで20個、1200Gで15個、1300Gで40個出品されてた場合、43個まとめて買うことはできずに1個ずつ43回購入することになるかと思いますが、それでもアリでしょうか?委託販売でそれぞれ上記の出品数・価格がわかっていたほうが購入しやすいと思いますが?
    2.装備品についてはマテリア装着前のNQ、HQの出品のみならば問題ないでしょうが、マテリア装着後の装備だとあまりにも性能が多岐に渡るために不向きであると思いますが?
    3.リテイナーの出品枠が・・・と言っていますが競売にしても出品可能数は有限になるわけで、リテイナーバザーを否定するのでなく共存するほうで考えたほうがよろしいかと。(ex.競売所20枠・バザー(PC+雇用リテイナー数)×10枠の出品)
    1. 確かに、FF11方式そのまま移植すると1個と1セットしか入札できない。その制限を無くして1個x43回まで自動入札があると嬉しいです。
    2. 競売にしろ取引所にしろ、システムに設定された、取引可能なアイテムを全部収めないとまずいでしょ?マテリア強化された装備に合わせてのUI調整が当然必要です。(個人の意見として、最初表示された商品リストが名前のみ、一回決定したらNQ, HQ, 色々強化されたタイプを新しい窓開けて表示するようにしてほしい)
    3. いっそのこと1キャラにつき競売所/取引所に50枠まで出品可能にしてほしい。一回のトトラクで15枠以上の素材を取る可能性が高いなので、FF11の「1キャラ7枠」の制限が流石に低すぎる。(7枠制限+セット出品の傾向があるため、FF11では5体の倉庫キャラを契約していた…すべてモグハウスや収納家具3~4段階拡張クエスト済)

    Quote Originally Posted by kom View Post
    ここはキチンと説明していただかないとわからないですよ
    現在まで「考えるな感じるんだ」としかいってないですよw
    なぜ11式の売値マスク 客側入札が素晴らしいのか
    そして普通の値段開示型のマーケットがなぜダメなのか
    教えて欲しいなぁ
    前も説明したけど、値段開示型のマーケットじゃダメだわけではない、FF11式そのまま導入する場合では直近履歴があるため大した不便がないという話しです。「値段開示型ではないFF11競売が欠陥品」という批判は流石に言い過ぎると思います。
    (1)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #137
    Player
    Adel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    796
    Character
    Radis Siegadel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    FF11の競売の仕組みは、ほぼ委託販売所と変わらない部分が多い(それっぽい面が強い)ですし、
    細かいUIや仕様を少しいじれば、すぐに競売という名の完全な委託販売所が出来上がると思いますよ。

    ……というのを考えると、仕様が出てみないとなんとも言いづらい所ですな、仕様を早く教えて欲しい所w
    (1)

  8. 09-19-2011 05:00 PM

  9. #138
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by katajikenougozaru View Post
    11の競売所と言う名の取引所が素晴らしく優れているのはよく分かったけども
    他のMMOの競売所もいい所がいっぱいあるから、そちらも参考にした方がいいと思う
    WoWだとhttp://wiki.livedoor.jp/debudan/d/AuctionHouse
    何か面白そうなシステムですけど、これで素材とか数を揃えたい時ってどんな
    感じになるんでしょうか?
    (1)

  10. #139
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    何か面白そうなシステムですけど、これで素材とか数を揃えたい時ってどんな
    感じになるんでしょうか?
    リテイナーのアイテムサーチの画面に値段と即決価格があると考えていただければよろしいかと?
    即決価格で欲しいカズだけ落札すればすぐ数揃う(こんな説明じゃ 余計わかりにくいか?><)


    で例えば「すごく希少価値のある武器」とかはバイアウトの金額へ向けて
    オークション形式で競るような感じ


    正直いうと普通の流通品 例えば鉄鉱石100個欲しいような場合は商品取引所で
    お宝はオークションハウスで分ける方式のほうが個人的には好きですがw
    (2)

  11. #140
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by katajikenougozaru View Post
    11の競売所と言う名の取引所が素晴らしく優れているのはよく分かったけども
    他のMMOの競売所もいい所がいっぱいあるから、そちらも参考にした方がいいと思う
    WoWだとhttp://wiki.livedoor.jp/debudan/d/AuctionHouse
    割と気合入れて読みました

    なるほど、なかなか刺激的な競売システムですね
    問題は、かなりの人数が参加していて取引が活発である必要があるってことですね
    取引履歴が無い為相場を他出品との比較でしか判断出来ないこととかね
    あと、WoWは中古品が出回らないシステムであろうことと、割と装備が消耗品であろうことと・・・(プレイヤーのカバンに4+4同じ武器入ってるように見える)
    とりあえず、出品した品が最大でも24H、基本が2,8Hでの取引期限という時点でビックリして拒否反応示す人が多そうです(しかも手数料前払いだしね)

    競売所、オークションハウスという意味ではWoWの方がよっぽど本格的だなというのはよくわかりましたが、
    日本人プレイヤーに合う者だとは思えないですね(特にFF11経由で来てる人だとね)
    日本人だとやはり、安定した相場で即決で即商品が手に入る方が好きなんじゃないかと思います(特にFF11経由で来てる人だとね)
    WoW式だとやはり、2H出品されている品を終了間近にちょい乗せ入札で奪い合いになる気がします
    (1)

Page 14 of 33 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 16 24 ... LastLast

Tags for this Thread