理想は固定で零式に参加している人達が困ることがなく、
尚且つ野良の募集も活性化する、ということでしょうね。
理想は固定で零式に参加している人達が困ることがなく、
尚且つ野良の募集も活性化する、ということでしょうね。
いやサブ的になりきってないでしょ。じゃあ何が今メインコンテンツなんですか?
本来エンドコンテンツとは難しいのが当たり前であって限られた人のみクリアを許されるような難易度であることにまったく異論はありません。
なので野良での集まりが悪くなることも野良でクリアが絶望的であることがあっても否定しません。
でもね、あれだけコストをかけて何よりも一番に目が行くような誘導をしておいて他に受け皿もなくそれをしちゃだめでしょ。まず一本そこに誰もが長く楽しめるようなものがあってこそだと思うんです。
アレキ難しくて行けない人や集まらない人は何すればいいの?休止?禁書たまりきっても延々とエキルレでもまわせばいいの?
そんなむちゃくちゃな話ありえないでしょう。することないですよね。
アレキクリアした人は数ヶ月何すればいいの?週1ガチャだけやっておけばいいのかな?
そこに一本柱があったらそこでそういう人達も遊べるでしょう。まずはそこに力を入れるべきですよねって話です。
ライトとハード用コンテンツ同時に実装できる開発力もなく、コンテンツ消費型のゲームでコンテンツが全く足りてないのに、野良が集まりづらい状況で合ってほしいなんて勝手すぎませんかね。
やっぱそうなるよね。どうみてもメインはアレキNとルレですよwいやサブ的になりきってないでしょ。じゃあ何が今メインコンテンツなんですか?
本来エンドコンテンツとは難しいのが当たり前であって限られた人のみクリアを許されるような難易度であることにまったく異論はありません。
なので野良での集まりが悪くなることも野良でクリアが絶望的であることがあっても否定しません。
でもね、あれだけコストをかけて何よりも一番に目が行くような誘導をしておいて他に受け皿もなくそれをしちゃだめでしょ。まず一本そこに誰もが長く楽しめるようなものがあってこそだと思うんです。
アレキ難しくて行けない人や集まらない人は何すればいいの?休止?禁書たまりきっても延々とエキルレでもまわせばいいの?
そんなむちゃくちゃな話ありえないでしょう。することないですよね。
アレキクリアした人は数ヶ月何すればいいの?週1ガチャだけやっておけばいいのかな?
そこに一本柱があったらそこでそういう人達も遊べるでしょう。まずはそこに力を入れるべきですよねって話です。
ライトとハード用コンテンツ同時に実装できる開発力もなく、コンテンツ消費型のゲームでコンテンツが全く足りてないのに、野良が集まりづらい状況で合ってほしいなんて勝手すぎませんかね。
ついでに言うとヤルことなくなったら休止してくださいってP推奨ゲームですぜ。
Last edited by ckraris; 10-15-2015 at 09:00 PM.
FC内の事は当事者の問題であって、野良の人には関係の無い話です。
FCメンバーで行きたいのなら内部で話し合ってください。
それを野良に流れるから~で野良に責任転嫁するのは筋が違うと思います。
メインストーリーもありますし、極蛮神、アレキノーマルもありますし、生産系もあるでしょう・・・
とそういう一般論は置いておいて、そもそも難易度を高めにして足止めするか、もしくはドロップ率を下げて足止めするかしか、そういう人たちが長く遊べるコンテンツにはどれもならないと思いますよ。
極端にTime to Winを嫌うコンテンツ設計である以上は、コンテンツの寿命が短いことは避けられないと思います。
コンテンツの寿命を延ばす為にレアドロップ化して何十、何百週も周回するようなコンテンツにすれば寿命は簡単に延びますが、それをするとプレイ時間で大きな差が出来てしまいます。
(実際に旧FF14後期では、超レアドロップのダークライト装備を入手する為にカッターとオーラムの2種類しか無いダンジョンを3ヶ月と言わず、ひたすら回ってました)
私自身、Time to Winが極端に嫌いというわけではないのでもう少しレアドロップなどを導入して、同じコンテンツを周回意欲がわくような射幸心を煽る設計にしても良いとは思います。
週制限もそうですし、狙ったものを一定数回れば入手できる、という仕組みによって、高難易度で足止めできないコンテンツの寿命が短すぎるのは事実なので。
でも、コンテンツ寿命が短く、やることがすぐに尽きてしまう問題と野良募集による参加者が集まりにくい状況は完全に別ですよ。
レアドロップ化してコンテンツ寿命を延ばしたとしてもFCやLSなど身内で行きやすい状況であれば、無理に野良に募集に乗ることはないのは変わらないと思います。
一方で野良募集で行く必要性を持たせ、野良募集を活発化させるのであれば、それはFCやLSなどの身内で完結出来ないコンテンツ、ということになります。
野良募集が仮に賑わってたとして、FCの中で野良でも行けるしFCで行かなくてもいいや、って人がいてFCで行けなくなりました。これは野良が賑わってるのが原因だ。
入試問題なら0点の回答ですよ。
どう考えたって人間関係でしょ。そんな問題を持ち込まれてもどうしようもないです。
私が遊んできたMMORPGでは、固定PTという概念はありませんでしたが、ほぼ遊ぶときはフレと一緒で、たまに臨時PTを組んで遊ぶ程度でした。
しかし、FF14では、CFが便利すぎる&一部ルーレットはPTを組んでいけない&不足ロールボーナスが無くなるということで、フレと遊ぶことはほとんどありません。
この文化が、そのままエンドコンテンツにも根付いてしまい、固定PTを組まずに野良で参加しようと思う人が多数いる原因になっているのだと思います。
※最近になって固定PTが増え始めているのは、バハ邂逅→侵攻→真成を乗り越えてきた人が固定の方が有利と気付き、固定PTを作るようになっただけで、バハ邂逅時代は野良が主流だったと記憶しています
ですので、アレキ零式から始めた人にとっては、そもそも固定PTを組んで挑戦するという選択肢がなく、野良で行こうと思った矢先に今の集まらない状況になっていると思いますので、もう少し野良で参加しやすい環境を作ってあげた方が良いと思います。
ちなみに、固定PTを組んで行けばいいという意見もありますが、Uchino鯖だと中途半端な固定だらけで、どこも8人揃わず、野良補充を募集しても揃わないと、アレキ零式実装前から固定を組んでいるところ以外は、完全に詰んでいます。
うーん、バハ時代に野良でいくほどの積極性がある9人目なら、断章のみで満足せず装備を求めて野良に飛び込むと思うし、断章のみで満足する人であればバハ時代もクリタワの強化素材で満足するのでは無いでしょうか。
「断章のせいで野良に参加しなくなる人」の人物像がピンときません。
断章がとれるということは難しい零式で勝つまで頑張った人でもあります。
それが断章のみで満足するなんてことが頻繁にあるとは思えないけれど。
Leo_Regulusさんが言いたい事の大筋はわかりますが、
零式実装するぐらいなら、誰もが長く楽しめるようなものを実装しろと
簡単に言ってますが、どんなものでしょうか。
そこに零式を楽しんでいる人は含まれますか?
零式やらない層には、零式は楽しくないのと同じで、
零式やる層には他のぬるいコンテンツ追加されても、
最初ぐらいしか楽しくないんですよ。
その時点で零式やる層のやる事は無くなります。
長くという事は、時間的廃コンテンツを
メインに据える事になるけど良いんですかね?
程度の問題だとは思いますが、そんなに都合よく
自分のプレイ時間にぴったり合ったコンテンツにはなりません。
確実にプレイヤー層が入れ替わります。誰もがとはなりません。
どちらが多くプレイヤーを拾えるかは分かりませんが、
個人的にはやりきれない事があっても構わないので、
特に反対ではないです。
やりきれない事があっても、
誰もが受け入れる事が出来ると良いですね。無理ですけど。
この辺は零式と似たようなものです。
難易度か、かかる時間かという違いだけですね。
何もかも全部同時に実装出来ると良いんですが、
全体的に自分にとっての
夢物語の理想論を言っているだけにしか見えないです。
当面は雲海探索に期待ですね。
ただサッパリわからないのが、零式は明らかにサブコンテンツです。
シナリオも敵も報酬も大半がノーマルの流用、
あれだけコストをかけてと言ってますが、
どれだけ?
この辺はただの八つ当たりにしか見えませんね。
まぁ、スレとは関係無い話になってしまいましたが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.