Quote Originally Posted by kusomushigomu View Post
「DPS出せ」と「回復して」は紛れも無く同レベルの話ではないでしょうか。
PTにおけるロールの役割を果たしてね、ということなので。

言うまでも無く、DPSが低い人というのは必ずしもサボっているわけではなく、
単に操作が苦手なだけということが多いと思います。

「操作が苦手なためDPSが低いDPS」
「操作が苦手なため回復が間に合っていないヒーラー」
「操作が苦手なため適切な防御バフが回せず被ダメが大きいタンク」

これらは、私には同じようなものに見えるのですが、masatoさんの目には違って見えますか?
僕には「回復してない」・「攻撃していない」(行動)と「回復が追いついていない」・「DPS出ない」(結果)は別物に見えます。
「回復していない」=「攻撃していない」
「回復が追いついていない」=「DPSが出ない」
なら話はわかりますけどね。
いや、攻撃してない人とか、ギミック処理してない人にちゃんとやれっていうのはわかるんですよ。
でも、DPS出ない人に出せって言っても、「出せるなら出してるわ」にしかならんと思うんですよ。
(そこで具体的にアドバイスするならもちろんすごく良いことだと思います。)

Quote Originally Posted by kusomushigomu View Post
暴言が生まれる状況(プレイヤー間のトラブル)を減らす、ということに関しては、下記引用のとおり考えています。

PT募集では通常、『そのPTの目的(練習、クリア目的etc.)やプレイの水準(IL、クリア経験の有無etc.)』
が募集条件という形で明示されます。
こういった募集条件で住み分けることが暴言につながるトラブルを予防する手段と考えています。
こちらに対しては、公式DPSメーター実装すると
住み分けして練習PTに入ったはずなのにDPS強要されるというケースが起こるんじゃないか
(要は住み分けだけじゃ足りないんじゃないか?)という懸念ですので、
もっといい方法があれば良いなと思って問題提起させてもらいました。