本気でエンドコンテンツに挑戦する機会があると、その時に「UI」からスキル回しまで、すべてを見つめなおす時がきます。
スキルボタン連打で勝てるようなコンテンツではありません。
@1%届かないという経験をするかもしれません。
(特にアレキはDPSチェックで失敗)スキルの見直し、自己のDPSチェックに考えが及ぶことになります。
その時、「DPSメーター」がありがたい…という考えに及ぶと思います。
すでにアレキに挑戦しているのであれば、このコメントは不要のものですが…
スキル連打はしてませんがね〜。
大人数だと分かりづらいのもあるけど。
まぁ個人の疑問はコンテンツ実装待ちで、PTのはそれ+αでしょうけども。
アレキは慣れないジョブでは行かないかなぁ、メインが学者なんで。
だいぶ周りも禁書装備揃って来たから、ヒーラーもDPS参加しろ自体は薄れたでしょうが。
※メーターがらみは固定崩壊経験してるんで、他の手段無いのか模索してますが難しいですね逆に。
3.1以降はスルーしそうです。
2015/09/09 10:28; MisatoMisa が最後に編集
そうですね。仰ることはごもっともだと思います。
ただ、悲しいかな、それだと先に挙げてるTimeToWinの話になっちゃうんですよね。
装備が揃う頃には周りが練習って段階を終えていて「DPS出せる人〜」から「ギミック理解してる人〜」になっちゃう。
結局装備が揃う前から挑戦して慣れる側に回れないとどこまでも手が出しにくくなるっていう。
現状態、夕方以降の募集見るにメ-ター追加されたとて結局は変わらないんだろうな・・・。
時間帯で見ると乱立しまくってたりするし、もうすでに行く人行かない人は住み分けが完全にできてる予感。
乗り遅れは参加するところもないし。(経験者~云々な話
そもそもTimeToWin自体は悪くないと思いますけどね・・・。
一日30分程度、エキルレに行くぐらいしか時間の取れない人と
一日10時間廃人プレイしてる人で全く差が無いというのは変な話だと思います。
私自身、後者としてプレイできるわけではありませんが、差がついたところで不公平とは思いません。
実装時にたまたま忙しい時期だった人や、最近始めた人は仕方ないでしょうけれど
今までの傾向から、先細りして行くのは目に見えているんですから
エンドコンテンツに乗り遅れてしまう!と騒ぐのであれば
乗り遅れないように努力すべきではないですか。
リアルが忙しい、とかであればそれは仕方ありません。
私自身侵攻の時は少し忙しかったですが、1週間に1セットは練習PTに潜り込むようにしていました。
それだけでもかなり違うと思います。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
零式においてはスキル回しがしっかりできる人とできない人の差がとても大きいので、スキル回しできてないひとはIL200になっても1層の必要火力だせない気がしますね。
火力低い人が揃うとゼロわき時70%とか68%くらいで、クリアに必要とされる60%から見れば2割もたりない。
これが、禁書装備を武器込みで4つ以上とれる現在もおきてるので、
全身IL200になってもダメな人はダメでしょうね。
そもそも火力低いとはどの程度を言うんでしょ?
アレキ零式初期は武器ラーヴァナ、防具は法典かアレキNだったわけで、
ワールドファーストはそれ+αを突き詰め、想定ILをカバーしたとみるべきだけど。
あとはスキル回しが云々も、
相当アレなら極とかも超えられないような気もするし。
とはいえDPSやりはじめたばかりの自分には憶測混じりすぎてこれ以上はわかりませんが。
コンテンツに慣れてくるとタゲの切り替えまで含めてほぼ同じ動作をするようになります。
DPSをつめるというのは無駄をなくしていくことになるので、位置取りも含めて最適化を行うことになり、結果的に動きが決まってきます。
タイムラインを作り、フェイズの秒数に合わせてスキル回しを作るなどもやっている人もいるでしょう。
アドリブは一定量ありますが、それ以外の部分はほとんど固定の動きができるはずです。
したがってアドリブの要素を少なくできる固定PTのほうが有利となるわけですが・・・。
DPSが足りない場合の責任はDPSにありますが、それがヒーラーやタンクがDPSを出さない理由にはならないですよ?
やれることは全部やるんですよ、エンドコンテンツなんですから。
ヒールワークが安定してきたら時間が出来るはずです。
どこで何ができるのかを考えて最高のパフォーマンスを発揮するというのも楽しみ方の一つです。
もちろん、これは攻略にも有利に働きますよね。
前半はとりあえずメーターあれば突き詰めが加速するという認識ですね。コンテンツに慣れてくるとタゲの切り替えまで含めてほぼ同じ動作をするようになります。
DPSをつめるというのは無駄をなくしていくことになるので、位置取りも含めて最適化を行うことになり、結果的に動きが決まってきます。
タイムラインを作り、フェイズの秒数に合わせてスキル回しを作るなどもやっている人もいるでしょう。
アドリブは一定量ありますが、それ以外の部分はほとんど固定の動きができるはずです。
したがってアドリブの要素を少なくできる固定PTのほうが有利となるわけですが・・・。
DPSが足りない場合の責任はDPSにありますが、それがヒーラーやタンクがDPSを出さない理由にはならないですよ?
やれることは全部やるんですよ、エンドコンテンツなんですから。
ヒールワークが安定してきたら時間が出来るはずです。
どこで何ができるのかを考えて最高のパフォーマンスを発揮するというのも楽しみ方の一つです。
もちろん、これは攻略にも有利に働きますよね。
後半はそういうことでは無いんですが…………。
メーター無しでも全てのコンテンツをクリア出来ると仰っている方がいるので質問ですが、
零式3、4層はまだクリア出来ていない人が多いのでなんともまだ言えないかもしれませんが、ほんとにそんな人いるんですか?
バハ時代からそうですが、ワールドファーストや動画・攻略サイトを作っている人等がメーターを使っているのはもう隠す事の無い事実だと認識しています。
(色々な所にアップされている動画から考えて)
その上で、システム的に全くの緩和をしていない状態でメーターを使わず動画も攻略サイトも見ずにクリアした人達って本当にいるんでしょうか?
動画は見たけどメーターは使っていないだから自分はメーター使わなくてもクリア出来るというのは、攻略サイトの情報や攻略動画などの攻略方法の確立はメーターを使って成されているので
それをPTメンバーの1人が一度でも見たのなら、メーターを使用したPTとなんら変わりは無いと思うのですが、そんな人実際いるんですかね?
メーターを使っていないと胸を張って言える人って一切の外部情報無しで、全くPTが変わらずにクリアした人のみを指すと思うのです。
アレキ零式3,4層がその状態でクリアした人ってもういるんですか?
その状況でクリアした人が居ないならメーター無しでクリア出来る人がまだいないコンテンツがあるって話です。
![]() |
![]() |
![]() |