Quote Originally Posted by Vangque View Post
順番が先後してしまうのですが、先にこちらのご意見から。

Tamanegi-bouyaさんのご意見について、2点ほど疑問があります。
1点目は、「募集条件自体が正当性のないものである」としつつ、その募集に参加し、後になって「その募集は正当性のないものである」という主張がとおるのか。いわゆる通謀虚偽表示の問題として被害として認定してもらえない可能性があるのではないかということです。
2点目は、募集を建てただけで、「正当性のない募集である」として取り締まることが可能であるのかという点です。
それはですね、まずゲーム内で実戦測定の数値を知れないことになってますね。

だから、募集条件に「DPS◯◯以上」と書いたら木人メーターの数値以外が存在しないです。
参加した人が木人メーターの事だと認識して入るのは、間違いではないという事ですね。(実戦の事でした、て言うのは募集主の完全な後出し。)

つまり、一点目の実戦数値であることを承知していたというのが成立しないですね。

二点目については、募集文だけでは取り締まりは出来ないですね。
キックしたという事実までいかないと厳しいでしょう。

しかし、募集文にはなんら問題無いので取り締まる必要も無いと思いますがそこは何か思う所があるのでしょうか?
実戦測定が出来ない以上は、非公式のメーターが正当化される事は無いと思いますよ。