SINCEさん、メーターの実装なしには
の問題は解決できません。③エンドコンテンツにおいてそのコンテンツでの、最適なスキル回しを考察し、最大限のDPSを出すため
問題なのは、③です。未だにこれに対する明確な対策が出ていないのです。
タンクはコンテンツのボスの攻撃やギミックのダメージ量を見てコンテンツことに、バフ回しを詰めついきます。
ヒーラーは、タンクの被ダメージ量と、全体ダメージのタイミングを見て、予測ヒールやスキル回しを詰めていきます。
DPSも、コンテンツのギミックや範囲攻撃、ボスの離脱などを見てコンテンツごとにスキル回しを変更し詰めて行くのが本来です。
しかし、
DPSのみ、明確な結果が出ないため実際にスキル回しを変更しDPSが上昇したかがわからないのです。
ここの導入反対の方には③の具体的な対策が聞きたいです。
いまDPSメーターを希望する人の意見はこういったものです。
『私がいらないから不要だ』というだけでは説得力に欠けますし
『開発が実装するつもりはないと明言しているから話をやめろ』
というのはそもそもフォーラムの趣旨の一つである、プレイヤーから開発への提言の場ということを無視しています。
対策と言った対策は不可能。
日本人の気質的に無理だと開発が思ってる限りは。
気の長い話だけど開発の認識が変わるほどに、プレイヤー全体のスキルが上達してその機能を欲しいとの声が大半になれば…それ以外無いと思うわね。
んー…ちゃんと理解してもらってから反応返してもらっていいかな?
話をやめろではなくて、こういった解決方法で満たせる部分はありませんか?ということ。
おkぃ?
んで自分が不要だから要らないでも無いのよね。
あれば自分自身使うし。
しかし「エンドコンテンツを開発の想定するレベルで攻略する」事には不要だから、余計なトラブル連れてきそうな物を引っ張ってこられても困る。
個々人の最高値を満たすことが目的ならば、現地での対応を評価せずに木人にその要素を入れ込んでくれと要望を出せばいい。
少し前に書き込んでるけど、サブステの詳細検証も出来るように特化装備貸出とか盛り込んでね。
少なくともSINCEさんがこれまでに提案されている内容(極木人)ではんー…ちゃんと理解してもらってから反応返してもらっていいかな?
話をやめろではなくて、こういった解決方法で満たせる部分はありませんか?ということ。
おkぃ?
んで自分が不要だから要らないでも無いのよね。
あれば自分自身使うし。
しかし「エンドコンテンツを開発の想定するレベルで攻略する」事には不要だから、余計なトラブル連れてきそうな物を引っ張ってこられても困る。
個々人の最高値を満たすことが目的ならば、現地での対応を評価せずに木人にその要素を入れ込んでくれと要望を出せばいい。
少し前に書き込んでるけど、サブステの詳細検証も出来るように特化装備貸出とか盛り込んでね。
Reshaさんの言う③を解決できないものと考えています。
SINCEさんも『対策と言った対策は不可能』であると、同様の見解をお持ちだと思います。
その上で、『解決方法で満たせる部分はありませんか?』と言われても
それは実質的に『諦めてDPSメーター提案の話はやめろ』と言っているのと同じように受け止めざるを得ません。
サブステの変更による検証も大切ですが、それ以上に大切なのは
実戦での個々の状況(ギミック、無敵時間等)に対する個別の対処です。Reshaさんの③の話です。
木人をどのように工夫してもこの点は解決できないものと考えますが如何でしょう?
「部分はありませんか?」でしょ?
とりあえず実装希望の人たちが、どういった理由で機能が欲しいと言ったのか、エンド内で起きた事案を色々書き連ねてくれたから、その対応が個別に出来る範囲で意見を出させてもらっている。
あきらめても何も、公式から実戦での実装は無いって言われてる前提を忘れてない?
その無い前提から何処までの有用な機能を、検討されているコンテンツ内に移せるか…に注力したほうがいいんじゃない?
と繰り返し申してるんですがねぇ。
そもそもギミックに対する個別の対処は実戦のみで培われて当然。
もっといえばギミックの大半は「今まで出てきた攻撃方法」に改良を加えられたものだから、自分が過去にクリアしてきた中で似たような仕組みが無かったか、その際にどう対応したか、また違いがあるとすればどの点か、なんてのを考えて自分なりに考えて攻略していくもんよ?
そこにメーターの存在は必要ない。
おk?
SINCEさんの主張される木人での計測の機能を拡張していく方向では、「部分はありませんか?」でしょ?
とりあえず実装希望の人たちが、どういった理由で機能が欲しいと言ったのか、エンド内で起きた事案を色々書き連ねてくれたから、その対応が個別に出来る範囲で意見を出させてもらっている。
あきらめても何も、公式から実戦での実装は無いって言われてる前提を忘れてない?
その無い前提から何処までの有用な機能を、検討されているコンテンツ内に移せるか…に注力したほうがいいんじゃない?
と繰り返し申してるんですがねぇ。
そもそもギミックに対する個別の対処は実戦のみで培われて当然。
もっといえばギミックの大半は「今まで出てきた攻撃方法」に改良を加えられたものだから、自分が過去にクリアしてきた中で似たような仕組みが無かったか、その際にどう対応したか、また違いがあるとすればどの点か、なんてのを考えて自分なりに考えて攻略していくもんよ?
そこにメーターの存在は必要ない。
おk?
Reshaさんの③を解決するには満足しないものと考えます。
また、ギミックは過去に類似のギミックがあることは重々承知しています。
問題は、その過去のギミックでさえも計測ができないことです。
どうやればより上手くいくか考えて行動することは当然です。
問題は、『考えた結果の行動が上手くいったかどうかの評価ができない(根拠が無い)』ということです。
現行は、この根拠がないことで必要以上のストレスを感じており、それを解決するためにDPSメーターの要望を出しています。
こういった意味で、私はDPSメーターに意義があり、また、その代替手段はいまのところ無いと考えています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.