PLLでの返答の”戦士がメインタンクでもDPSを出しやすいという点に関しては”に関して凄く引っかかることがあるんですが、この時の質問に対しての返答なのでしょうがMT時火力は暗黒がはっきり言ってトップですよね…このあいだのPLLで少し触れられてるんですが、ナイトは物理防御型、暗黒騎士が魔法防御型らしいです。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post3128376
質問に対してではなく開発の認識としてこういう返答だとちょっと調整の方針に一貫性というかトップダウンの情報伝達がうまく通じてないのかなと思います。
ナイトの防御バフが想定外の強さだったとか戦士の研究不足ですだとか…


メインナイトです。
攻撃(ST時)戦士>暗黒>ナイト でその差が防御(MT時)では逆転の差がイコールなのか疑問に思えます。
ナイトの火力の1.5倍戦士が火力出せてるなら MT時は戦士の1,5倍ナイトの方が防御があるのか?
戦士の火力=ナイト防御 イコールになっているのかな? ナイト硬いイメージがありません。
ナイトが硬いからといって持久戦ができるかというとそれは不可能なんですよね…。
ヒーラのMPは有限だし、制限時間内に一定火力ださないと全滅ですし。
今のナイトって、硬いから何なの?状態な気がします…。
一定距離の味方は防御バフ中多少硬くなるとかあっても良いと思います。
うちのとこはナイト+暗黒の固定ペアだったはずが暗黒の人が今はアレキだけは戦士に着替えてプレイしてます。
禁書も暗黒用に交換したんですが、禁断をしようがナ暗だと火力不足が顕著に出てしまいやむを得ずと言う感じでした。
サブ戦士を持っている方々が暗黒やナイトへ禁書交換した手前、数週間稼いだ禁書を捨てて次から戦士に回すかどうか悩んでる人もいます。
個性は大事ですが、ナ暗で組めないのです。
デバフやPTDPSで考えると暗戦竜忍>暗ナ竜忍>ナ戦モ忍な感じはしないでもないですが



そもそも何故運営はタンク間のバランス・ジョブデザインを火力面で出そうとするのか理解できないメイン近接です。
なまじっか下手に火力出せちゃうもんだからタンクロールのみ禁断アクセの用意が顕著だったり純粋なタンク職ナイトが憂いを見る感じになるとか
これは使ってるユーザが悪いんではなく
ロールデザインっていう一手目からそもそもミスってる気がしてならないんです。
タンクっていうロール内で算出出来るであろうDPSでPTDPSに貢献しようとする努力はあって然りだと思うけど
DPSで置き換えたらST出来る純DPSみたいなデザインの取り方だと思う(/ω\)
方法論が違うだけで空蝉の術駆使してタンクした某アタッカーと同じことになってきてませんかね?
Last edited by Plateado; 08-10-2015 at 05:03 AM.
高難易度レイドでは、火力こそが必要で
MT枠で火力が出せる暗黒が着た以上、ナイトに席は「基本」無いでしょうね。
かといって、MT時に暗黒並みの火力を持たせるわけにも行かないでしょう(暗黒のアイデンティティでしょうから)。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




