①コンビニ100軒あれば、競争相手多すぎるために値下げせざる終えないクラフター多いのは経済に良くない理由がさっぱり分からない??
よくコンビニ百軒あったら物は売れないとおっしゃる方も居ますが、経済は、コンビニ100軒あればその100軒に対して商品を卸す卸問屋が儲かり、更に安いコンビニから高いコンビニへものを売りつける転売屋が儲かる。
消費がほとんど存在しないエオルゼアに於いて儲かるのは原材料及び中間材料を扱う卸問屋なので、コンビニは何百件でもあればあるほど儲かる。
このように、現在のエオルゼア経済を賄っている消費活動を行っているのはクラフターなので、クラフターが増えれば経済が活性化するというのが私の持論です。だからクラフターが増えたら悪影響という意味がさっぱり分からない。
まるで、中国韓国が経済発展したら日本が滅ぶ!!並の意味不明な主張に聞こえます。
②値下げにより利益が減るので、仕入れするものも高価だと買えないので、問屋には値引き交渉を行う
③弱小コンビニからつぶれていく
④弱小コンビニに納品していた問屋潰れる可能性がある
⑤結局、お金持ってる大手だけが生き延びる←先行有利なだけ・・・・
普通に考えるとこうじゃない?
問屋が儲かるって・・・・流通ってそんな単純†ょものじゃ無いよ?
転売だって、思っているほどもうけないっていうか、それこそ資金が無いとできないから先行有利で後発死亡だよ?
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



Reply With Quote

