Page 56 of 117 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 106 ... LastLast
Results 551 to 560 of 1165
  1. #551
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ロミンサ
    Posts
    106
    比率の問題でしょうよ
    究極的な話 サーバーの半分の人間がクラフターやってれば
    製造1人に対して買い手は2人なわけだし
    たとえ装備が売れなくても製造スキル上げるためにはギルが必要で
    利益に対してスキル上げに使った素材が赤字過ぎる!

    ってことじゃないの?自分も製造メインだし言わんとせんことは分からなくも無いけどね
    リーヴあるから一応元手無しでも上げれるけど
    まぁ サブリガ履いてるミコッテが増えれば誰産だろうと俺はかまわないけども
    (0)

  2. #552
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by Arca View Post
    値下げの話なんてしてませんよ。みんながみんなクラフターだとそもそも経済自体が死ぬって話です。
    死んでも仕方ないって言ってるんです

    アーマリーシステムで誰でも自由にクラフターになれるんですから最初から死んでるんですよ

    上でも言ってますけど修理がなくてもPC間で金が回りだしたら遅かれ早かれ同じ状況になってましたよ
    (7)

  3. #553
    Player
    Cuckoo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    178
    Character
    Nini Longknife
    World
    Durandal
    Main Class
    Botanist Lv 50
    Quote Originally Posted by Hencyan View Post
    車に例えたのがまずかったのなら、陶芸師にでも例えますか?
    車に例えたのがまずかったのをなんとなくでも分かってもらえただけでも収穫はありました。
    • クリスタルでの製作は魔法みたいなものなので性質を理解しなくてもできるはずだから修理ができなくてもおかしくはない
    • ダークマターでの修復は魔法みたいなものなので生産方法を知らなくても修理できておかしくない
    とかならわかるんです。
    ちなみに現実世界ではものを100%もとに戻す修理はできないのでエオルゼアの修理とはちょっと違いますが陶芸家も割れた湯のみとか直せますよ。
    (2)

  4. #554
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    クラフター多いのは経済に良くない理由がさっぱり分からない??

    よくコンビニ百軒あったら物は売れないとおっしゃる方も居ますが、経済は、コンビニ100軒あればその100軒に対して商品を卸す卸問屋が儲かり、更に安いコンビニから高いコンビニへものを売りつける転売屋が儲かる。

    消費がほとんど存在しないエオルゼアに於いて儲かるのは原材料及び中間材料を扱う卸問屋なので、コンビニは何百件でもあればあるほど儲かる。

    このように、現在のエオルゼア経済を賄っている消費活動を行っているのはクラフターなので、クラフターが増えれば経済が活性化するというのが私の持論です。だからクラフターが増えたら悪影響という意味がさっぱり分からない。

    まるで、中国韓国が経済発展したら日本が滅ぶ!!並の意味不明な主張に聞こえます。
    (12)

  5. #555
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by surea View Post
    比率の問題でしょうよ
    究極的な話 サーバーの半分の人間がクラフターやってれば
    製造1人に対して買い手は2人なわけだし
    たとえ装備が売れなくても製造スキル上げるためにはギルが必要で
    利益に対してスキル上げに使った素材が赤字過ぎる!
    そういう比率での調整が必要になる時点でそれって経済じゃないんですよ
    そんな感じの経済ごっこがしたいのであれば
    最初からクラフター ファイター ギャザラーのどれか1つを選んで他の領域には手を出せないようにするべきだったんです
    頑張れば誰でも何にでもなれて何でもやれちゃう全員スーパーマンのゲームですから
    そもそも経済を回そう!って事自体が間違ってるんです
    (10)

  6. #556
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    クラフター多いのは経済に良くない理由がさっぱり分からない??

    よくコンビニ百軒あったら物は売れないとおっしゃる方も居ますが、経済は、コンビニ100軒あればその100軒に対して商品を卸す卸問屋が儲かり、更に安いコンビニから高いコンビニへものを売りつける転売屋が儲かる。

    消費がほとんど存在しないエオルゼアに於いて儲かるのは原材料及び中間材料を扱う卸問屋なので、コンビニは何百件でもあればあるほど儲かる。

    このように、現在のエオルゼア経済を賄っている消費活動を行っているのはクラフターなので、クラフターが増えれば経済が活性化するというのが私の持論です。だからクラフターが増えたら悪影響という意味がさっぱり分からない。

    まるで、中国韓国が経済発展したら日本が滅ぶ!!並の意味不明な主張に聞こえます。
    卸にあたるギャザラーは唸るほど儲かりますね
    マテリアルクラフト実装で一番金銭的な恩恵受けるのは彼らでしょう
    (4)

  7. #557
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    371
    Quote Originally Posted by Rorn View Post
    そういう比率での調整が必要になる時点でそれって経済じゃないんですよ
    そんな感じの経済ごっこがしたいのであれば
    最初からクラフター ファイター ギャザラーのどれか1つを選んで他の領域には手を出せないようにするべきだったんです
    頑張れば誰でも何にでもなれて何でもやれちゃう全員スーパーマンのゲームですから
    そもそも経済を回そう!って事自体が間違ってるんです
    そのうち、自分のレベル60キャップを外せるのは1クラスだけ~とかなるのかな。
    R65の装備を修理してくれる人探すのたっいへんそ~(;一_一)
    (2)

  8. #558
    Player
    Tonchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    575
    Character
    Ton Chan
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    クラフター多いのは経済に良くない理由がさっぱり分からない??

    よくコンビニ百軒あったら物は売れないとおっしゃる方も居ますが、経済は、コンビニ100軒あればその100軒に対して商品を卸す卸問屋が儲かり、更に安いコンビニから高いコンビニへものを売りつける転売屋が儲かる。

    消費がほとんど存在しないエオルゼアに於いて儲かるのは原材料及び中間材料を扱う卸問屋なので、コンビニは何百件でもあればあるほど儲かる。

    このように、現在のエオルゼア経済を賄っている消費活動を行っているのはクラフターなので、クラフターが増えれば経済が活性化するというのが私の持論です。だからクラフターが増えたら悪影響という意味がさっぱり分からない。

    まるで、中国韓国が経済発展したら日本が滅ぶ!!並の意味不明な主張に聞こえます。
    ①コンビニ100軒あれば、競争相手多すぎるために値下げせざる終えない
    ②値下げにより利益が減るので、仕入れするものも高価だと買えないので、問屋には値引き交渉を行う
    ③弱小コンビニからつぶれていく
    ④弱小コンビニに納品していた問屋潰れる可能性がある
    ⑤結局、お金持ってる大手だけが生き延びる←先行有利なだけ・・・・

    普通に考えるとこうじゃない?
    問屋が儲かるって・・・・流通ってそんな単純†ょものじゃ無いよ?
    転売だって、思っているほどもうけないっていうか、それこそ資金が無いとできないから先行有利で後発死亡だよ?
    (10)

  9. #559
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    えっ!500もスレッドが進行した状態で#1まで戻すのですか?うーん、困ったな。もうそんな事前提で書いてないですよw
    ええ、それゆえ聞いているのです。
    よくご存知のようですから

    違う、とだけ言ってるのは単なる冷やかしです。
    何が違うのか、をいってもらわないと進む話も進みませんしね。
    (5)

  10. #560
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Tonchan View Post
    ①コンビニ100軒あれば、競争相手多すぎるために値下げせざる終えない
    ②値下げにより利益が減るので、仕入れするものも高価だと買えないので、問屋には値引き交渉を行う
    ③弱小コンビニからつぶれていく
    ④弱小コンビニに納品していた問屋潰れる可能性がある
    ⑤結局、お金持ってる大手だけが生き延びる←先行有利なだけ・・・・
    ①市場原理によって価格が決まります
    ②需要と供給によって価格が決まります。金のない貧乏人に素材を仕入れる権利なし
    ③破産してもリアルのように首を吊らなきゃいけなくなることはないので心配することありませんw
    ④儲かりたいなら納品先の客ぐらい探せよ・・・
    ⑤廃人マンセーは何処の世界も一緒。ただし格差をあまり広げないように運営はしっかりと市場に規制を貼ってほしいと思います。

    エオルゼアに於いて唯一消費活動をするクラスがクラフターである以上、違和感があろうがなかろうが、クラフターが多ければ多いほど経済が活性化するのです。マテリアルクラフトシステム導入によりファイターも消費活動の一端を担うようになるので、経済構造がどのように変化するか楽しみにしております。
    (6)

Page 56 of 117 FirstFirst ... 6 46 54 55 56 57 58 66 106 ... LastLast