カード関連で幾つか案が出ていますが、「手札」って考え方はいいですよね。
ただ、引いたのをスタックしていく方式だと開始してから必要なのが出るまで引き続けないといけないので
短時間での攻略が必要なレイドや蛮神の時は結局ランダムに振り回される気がします。

ということで、「手札」があるなら「初期手札」があってもいいじゃない!という以下の案とかどうでしょう。
たしか似たような案もあったような気もしますが…。

・各カードはアビリティとして独立させる(最初からカードを持っているイメージ)
・1度カードを使用すると使用不可の状態になる(手札からカードを使用したイメージ)
・ドローすることで使用不可になっているカードのうちランダムで1枚を使用可能にする(まさに手札の補充、ドロー!)
・シャッフル改めフルドロー的な名前で、使用不可になっているカードを全て使用可能にする(完全に手札補充)
・キープ実行後にカードを選ぶとカード側は使用不可になるがキーブで使用可能(場に伏せてターン終了!的な)
・ロイヤルロードはあまり変わらずですが、使用後にカード選択でカード強化。
・ドローとカードのリキャストは同じくらいで、シャッフルはカードの種類数or種類数+1倍くらい。

リキャストの関係で全てのバフにロイヤルロードを組み込む事ができますが、
その場合ドローで引いてくるカードの幅も広がる為いざという時に使いたいカードが無い可能性も。

どこでロイヤルロードを使うのか、1回分のバフを見送って毎回ロイヤルロード込のバフをかけ続けるのか、
はたまたロイヤルロードを一切使わずに自由にカードを選択できるように保持しておくのか、
色々と戦術が組めるのかなと思います。

「カードを引くランダム要素」と、FF14のバトルに合った「戦術を組み立てる要素」を両方盛り込んだらこんな感じかなぁと。

なんか占星術師というよりもカードゲーマーというか…ギャンブラーというか、そんな名前の方がしっくりくるような気もしますが。