Last edited by Iruru; 07-15-2015 at 03:47 PM. Reason: ちゃんと引用できてなかった
ちょっとこれに関しては具体的にケース例が書かれていたので突っ込ませてください。
2分半殴り続けたということはMTで、かつ玉の処理にすら赴いてないってことですよね?
アレキ4層は3方向からのレーザーの線処理、3体雑魚の隔離処理(STのそれとは別のやつです)、2方向から排出される玉の処理のギミックをMTが参加することが出来ます。
これらのギミック参加しようと思えば本当にGCDフル回転でWSを回すなんて出来ないはずなんですよ。TPは戻ってくるはずなんです。
特に前半のフェーズでは本体からさほど痛い攻撃が出てこないため、玉の処理などに防御バフを使えばヒーラー負担が減らせます。
もう片方の玉処理のヒーラーを決めれば、もう片方のヒーラーの手が完全に空くのでより効率的に攻撃参加出来るはずです。
インスタンススキルが多いが故にGCDのその殆どをWSに費やすことが出来るのでコストはナイトと変わらないはずなのにTP問題に直面している形になっています。
GCDを回さず、インスタンススキルも使わずにPTに貢献できる行動もあると思いますので、ちょっとこのケースだけはご一考を。
ナイト・暗黒騎士から見れば戦士はリスク無しに切り替えているように見えます。
戦士から見ればHPの変動のないナイト・暗黒騎士の切り替えはリスクがないように思われていますね。
戦士の場合は最大HPが増えて回復魔法効果が高まるという方法で忠義の盾やグリットスタンスとのバランスをとっています。
回復効果アップはつけた直後から効果がありますが、HPが増えるわけでもないのでタゲとったの直後に戦闘不能とかもありえるのでリスクはあります。
その点ナイトや暗黒騎士ならMPさえ支払えば即座に100%の効果を得られるのでリスクが無いように思われてますね。
話をそらし過ぎるのも申し訳ないので改善案を。
今の暗黒騎士に必要なものはPTにいて欲しいという安心感ですね。
1.リプライザルのデバフを無くし威力を上げる。
2.デリリアムブレードのINTダウンを5%に減少しモンクとの共存を可能に変更。
3.防御バフから暗黒効果中の条件を無くす。
4.DA中の一部のWSの効果を見直す。(パワースラッシュの威力を上げる。ソウルイーターの吸収2倍、グリットスタンスして無ければTP回復など)
5.暗黒効果に範囲内の敵の与ダメ減少5%を追加。
1.リプライザルはカウンターイメージなので受け流し直後に使えるダメージ技っぽく。沈黙効果などもあれば。
2.現状1番問題があるところですね。タンクらしさが増すと思います。
3.防御バフに暗黒効果が必要とはちょっと思えません。緊急時にも使いにくいので。
4.パワスラの効果が微妙なのと、TP問題解消です。
5.吉田氏のイメージのテラーナイトならテラー効果あるべきですよね。
PTにいて欲しい要素になります。
Player
書かれてるすべてのギミックは参加してます。玉処理は別として。ちょっとこれに関しては具体的にケース例が書かれていたので突っ込ませてください。
2分半殴り続けたということはMTで、かつ玉の処理にすら赴いてないってことですよね?
アレキ4層は3方向からのレーザーの線処理、3体雑魚の隔離処理(STのそれとは別のやつです)、2方向から排出される玉の処理のギミックをMTが参加することが出来ます。
これらのギミック参加しようと思えば本当にGCDフル回転でWSを回すなんて出来ないはずなんですよ。TPは戻ってくるはずなんです。
特に前半のフェーズでは本体からさほど痛い攻撃が出てこないため、玉の処理などに防御バフを使えばヒーラー負担が減らせます。
もう片方の玉処理のヒーラーを決めれば、もう片方のヒーラーの手が完全に空くのでより効率的に攻撃参加出来るはずです。
インスタンススキルが多いが故にGCDのその殆どをWSに費やすことが出来るのでコストはナイトと変わらないはずなのにTP問題に直面している形になっています。
GCDを回さず、インスタンススキルも使わずにPTに貢献できる行動もあると思いますので、ちょっとこのケースだけはご一考を。
その状態で一番最初に現状切れるのは暗黒ですよ。
そのなかでGCDフル回転させないと利点のDPSも出せませんけどね。
現状の唯一の利点のMT時火力も満足に出せないスキル回しをするのならそれはそれで構いませんがね
フレンドによく4層に行くナイトがいるので聞いてみたところ、私がナイトで行ったことないので詳しい立ち回りについては多く語ることはできませんが、MT中でもクレメンシーやストスキの差し込みができるのでTPに関してはそこまで減ることはないらしいです。
しかし暗黒にはノウキン仕様の殴ることしかできません。
MT時のデリリアムをモンクがいない状態だと常に維持することも重要です。モンクがいると無理ですが。
その中で常に殴り続け、雑魚にもプランジカットですぐに殴れる範囲まで近づくことができるのでそこらへんもTP消費量を上げている要因になっているかとも思われます。
全体的に706060とスカージの60くらいですがタンクのラーヴァナ武器を付けた状態で現状取れる装備を付けていくと550弱程度(もうちょっと低いかも)のSSの値になるのもつらいところですね(´・ω・`)
モリモリとTPの減る中MPの維持のために常に殴り続けなければいけない状態でギミックに参加すればーというのもプランジなどで迅速に4層は移動できるし線に関してもある程度は拾えることをかんがみても多少帰ってきたTPに関してはすぐに消費される状態ですね。
ほぼ木人戦闘の4層ではTP消費が特につらいと思うのですがその中で実際に暗黒で行ってみてTPが余るような立ち回りがあるなら伺いたいです
Last edited by ragroard; 07-15-2015 at 05:35 PM. Reason: ちょっとだけ編集
■問題点
デリリアムブレードの効果が双竜脚互換じゃないことで、PT編成においてモンクと共存できなく、暗黒騎士のスペックがモンクに食われる形になる
■改善案
デリリアムブレードに打耐性ダウンを入れる。INTダウン減少量は現行10%のままで、完全に互換技にする
■得られるメリット
任意のタイミングでデリリアムブレードを更新できるようになる。
モンクが双竜脚を使用しなくて良いので、モンクのDPS底上げをできる。
暗黒騎士がそれを使用するメリットを生むことで、INTダウンを明確に暗黒騎士の長所とできる
暗黒騎士の特色はそう、火力です。火力と支援を両立できるならこの調整が一番なので、私は暗黒騎士がINTダウンを持つことを推しますし、
INTダウンをきちんとPTで運用できるような調整を望んでいます。
ここからはじまってるわけですけど、コストはないけどぺナルティ(リスク)はある、ということでよろしいですか。
色々な側面があるわけだからMPの部分だけ抜き出して比較しても意味ないでしょう。ナイトは攻撃スタンスになるときもGCT1回のコストもありますよ。
となりの芝は青いですね。
■問題点
暗黒騎士の使用できるデバフのうち、リプライザルがOTでは発動できない。更にMTでも任意発動できないので使いづらい
■改善案
リプライザルを常時発動可能なinstantスキルにする
■得られるメリット
即時的に使用できるアビリティにすることで、敵の強攻撃のサイクルがわかりにくい攻略時のRaidにおいて、必要なときだけ弱体を入れることができる
常時発動可能なことでウイルス的な使い方も出来、かつ今までOTで一切使えなかったのでリプライザル分火力が更に伸び、タンク3ジョブで一番火力の出るジョブに恐らくなる。
MT性能が微上昇、OT性能がこれによって爆発的に上昇するのでナ暗の組み合わせにおいて足りないものというのがシュトルムブレハのみとなります
これは忍者を入れれば解決するので、暗黒騎士で用意する必要は無いと思ってます(というか用意したら火力デバフすべてで戦士に勝る)
■改善案であるWSで使用する暗黒版シュトルムヴィント(仮称)との違い
シュトルムヴィントはWSのコンボルートなので、事前に2回WSを使う必要があります
任意タイミングで使えるデバフと言うのは基本的にWSと比較すると圧倒的に強く、
更にリプライザル自体は30sCT/20s効果なので痛い攻撃自体にはほぼすべてカバーが可能だと思っています
もともと火力のためにシュトルムヴィントをどれだけ減らせるかが個人的な戦士の至上命題だったことを考えると、
簡単にそれを達成できるリプライザル(調整後)はかなりの強スキルに成り得ると思ってます
即時発動可能なので、ヘイトを気にせずaddに対してデバフをかけられるところも強いですね
そのリスクが暗黒は大きいって不満じゃないかな。
まだナイトはあげきってないからわからないけど戦士のディフェ切り替えについてはデストロイヤーからの切り替えでもラースアバンドンの持越しができるのでかなりデメリットがなくなったと思います。
それにスイッチするときなどは事前にディフェ入れてたり忠義の盾に変更したりするからHPの増加分やMP消費の少ないナイトについてはすぐに自己回復するでしょう。緊急時に関しては戦士のディフェンダーはHP増加分があるにしても即ラースVからの原書で対応できるってところもありますし。
暗黒は常にMPを消費する中2番目に多い量のMP消費をグリッドスタンスにもっていかれます。60時点で1400弱のMPを持っていかれちゃいますね。
これDA一回分に使えるならそれなりの利点にもなるし、ある程度の固さを持った暗黒ならかなりの強みになると思うんですよね。そこらへん青く見えるとかじゃなくて不利になってるってことしかないと思いますよ。
あとグリッドスタンスもGCD1回です。オフにする時はGCD発生しないというのもありますが。それはアビリティの仕様にかかわる問題なので別案件になっちゃいますしね。
Last edited by ragroard; 07-15-2015 at 05:57 PM. Reason: GCDの件書き忘れました2回目(´・ω・`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.