召喚は攻撃の体制が整うまでの仕込み(3DOT)に時間がかかります。
よくあるパターンで1番に3DOT入れてコンテージョン→ベインのコンボをする前に1番のマークの敵を倒してしまうことがあるのです。そのためペットだけ1番、本人は2番目にDOTを仕込むことが多いのかと思います。
MPの問題や再度DOTを仕込む時間を考えると確実にベインでDOTを敵にうつしたほうが効率的なんじゃないかなと思います。
あれですよ、別に嫌がらせで2番から攻撃してるということではないということだけは分かってほしいです!
召喚は攻撃の体制が整うまでの仕込み(3DOT)に時間がかかります。
よくあるパターンで1番に3DOT入れてコンテージョン→ベインのコンボをする前に1番のマークの敵を倒してしまうことがあるのです。そのためペットだけ1番、本人は2番目にDOTを仕込むことが多いのかと思います。
MPの問題や再度DOTを仕込む時間を考えると確実にベインでDOTを敵にうつしたほうが効率的なんじゃないかなと思います。
あれですよ、別に嫌がらせで2番から攻撃してるということではないということだけは分かってほしいです!
あ、はい、分かります。
一人二人位なら嫌がらせの可能性は十分ありますが、
全員例外なく同じことをやると、吉田さんのせいだとしか考えられませんから。(ちらっ)
“There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.”
― Ernest Hemingway
Player
既に他の方が回答しているので書き込みは不必要かもしれませんが一つ気になる点があるので書き込みさせてもらいます。
番号を振っても「絶対」に2からDOTを入れると言われていますが、私は召喚をやる時でもタンクの人が番号を振った場合は1からDOTを入れてます。
なので例がくなくすべての召喚が・・・の下りはちょっと引っかかりました。
1からDOTを入れると他の方も言われているように3DOT入れるときには倒されてしまう事も多いですが私がIDに行く理由はクリア目的で数分早くクリアしたいという願望がないためです。
ナイトで行くときは基本番号を振りません、DPSチェックや早く倒さないと全体ダメージで大変な場合は〇を付けるときもありますが皆さん知っているのでほとんど〇もつけません。
初見の方や不慣れな方がいるとき一番初めに倒してほしいMOBに〇印をつけます。
で番号を振らないタンクの場合は近接の人が殴ってなさそうなMOBからDOTを入れています。
これはDOTを無駄にしたくないからと言う理由からです。
逆にスレ主さんに質問なんですが、
オートアタック、ルイン、ミアズマバースト、
あとはミアズマの着弾ダメージ、
この四点しか、本体の単体への攻撃はありませんよね。
訂正、他に攻撃はないんですが、エナジードレイン忘れてました。
もし仮に一番以外を攻撃されてヘイトがキツい!
となる場合って、タゲ合わせても2番以降が辛いと思うんです。
その辺はどうなんでしょう。
どれから攻撃始めても、バイオラ〜ベインまでの流れだと
ヘイトがどれか一匹に偏ることは、まずないと思うんですが。
バーストやルイン系は、その後の動きですし。
もちろん、静者は適宜必要ですけど。
単純に、なんで一番狙わないんだろ?
て疑問であるなら、無意味な質問になってしまいますね。
(あとコンテする奴が死ぬと困るって書いてる人いますけど、
そんなすぐ死ぬ奴にコンテかけます?)
Last edited by shille; 07-03-2015 at 09:37 AM.
50の癖とか抜きに、新スキル駆使して
トライディザスター →ミアズラ → コンテ → ベイン
の4スキル回ししてる頃にはもうタゲ1は死んでたりするんすよね。そうなると召喚のそれまでの行動はほぼ無意味になっちゃうのです。召喚は継続ダメージを全ての敵に振りまけてこその召喚ですから。
最初に書いた通り、装備が整えばそこまできつくはないが、それまでは結構困ります、特に単体DPSと召喚が同時にいる時。
例えばタンクが145、そして170の竜が1を攻撃、170の召喚が2からDOTを貼る場合、「召喚か2を集中攻撃している」ようなものになりますから。
つまり、DPS二人が別々のターゲットを攻撃しているようなものになります。
この場合、フラッシュを多用しなければなりません、2のターゲットに単体スキルを使う余裕が出ませんから。
例えばちゃんとタゲ1に合わせたら、普通にフラッシュ5回で戦闘を終わらせるとするなら、
1に合わせない場合、フラッシュ8回か10回使う羽目になる可能性があります。
そして1にハルオネを入れたいけど、2のタゲがもう直ぐ取られる;逆に2にハルオネを入れたら、1のタゲが確実に取られる。
こういう時はフラッシュを使うしかありません。
これ程酷いのが145対170・180の差です。
そしてこの場合、勿論ライオットでMP回復の余裕はあまり(時に全く)出ません、30~50%のMPで次の戦闘に入る、
そこでまたフラッシュがメインになって、MPが尽き、最後は1か2だけを維持する、挑発頼りしか出来ません。
(ちなみにアーリーアクセスから今まで、詩人からのMP歌は見たことがありません、機工士は大体MP回復してくれますが。)
繰り返しますが、これは装備に差が出る場合きつく感じます、装備が整えば大丈夫。
ですから質問の動機は多分好奇心よりになります。
“There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.”
― Ernest Hemingway
ちょっと召喚の仕様を理解されてないかと思います
召喚がいる時点で2~3匹の1グループがまとめて削られていくんですよ
それは召喚が1番を最初に狙おうが2番を最初に狙おうが変わりません
dotは一番HP高いやつから、バーストやエギなどの単発は番号順。
敵が死ぬ寸前バフ炊くようなもんですかね。
たぶん。
全然変わりますよ。
戦闘に入った最初の7~10秒で、1+2で同時に大量のヘイトを稼ぐ必要があるかないかの違いで、スキル回しが全く違うものになりますよ。
そうですね:
1:最初の何秒でタゲ1だけ大量のヘイト、そしてDOT拡散した時点で他のタゲにももう2回くらいフラッシュの基本ヘイトがある
2:最初の何秒でタゲ1+2共に大量のヘイト、つまりフラッシュを使うしかありません、そのせいでタゲ1のヘイトが普通より低い(タゲが跳ねやすい)
そしてまた繰り返しますが、これはナイトの装備が格下の時のみ問題になります。同等の装備なら問題ありません。
“There is nothing noble in being superior to your fellow man; true nobility is being superior to your former self.”
― Ernest Hemingway
レスありがとうございます。
ただ、自分自身、タンクもやるので幾つかコメントしますが
確かにグループ全てへ準単体火力並みの攻撃ができるのは強みです。
でも、あくまでDotなんですよね。
そこまで急いで殴らなくて良いんです。
ベインだけでヘイト流れるなら、ヒールとホーリーとかでも
容易くヘイトは剥がれるはずです。
もしくは、一番をスタンさせて2〜3のヘイト固定を優先させます。
2〜3が召喚に流れるなら1番は相当減ってます。
まさか開幕猛者から3Dot、ペイン&ベイン、バーストからの
トランス、デスフレアなんてかましてくる人はいないと思います。
新生における、開幕迅速フレア並に地雷行動なので
それはもう気にしなくて良いと思いますし。
どこからDotまこうが変わりません。
ミアズマ詠唱中のバイオラのダメージとか、
ミアズマの着弾ダメージしか変わりません。
フラッシュやオバパ、ドゥームで回収できる範囲です。
Dotな上に、大して単体火力高くないんです。
ペットと分散しますし。
追記。
エキルレで装備差があって、となった場合、
どこからDotいれようと変化がないことは、変わりないですが
前レスで自分が書いた通り、もうベイン封じるしかありません。
一番からDotいれてベインしたら大丈夫になるのか?
と言われても、yesとは言えません。
Last edited by shille; 07-05-2015 at 06:52 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.