Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 41
  1. #1
    Player
    koga0679's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Koga Froyo
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 55

    フェアリーの回復量のついて

    はじめに自分としては、フェアリーの回復量をキャップ50当時の状態になるように調整をして頂きたいです。

    まずはどう変わったのかを50時点と60時点でのお話をします。
    50時点においては、フィジクと光の癒しの回復量はだいたい4:3でした。
    60時点では、この回復量の比率がだいたい2:1になりました。
    その結果、本体:フェアリー比が75%->50%と下方修正となっています。

    元々学者本体とフェアリーの回復量に差があっても問題にならなかったのはなぜでしょうか?
    それはフィジクの回復量が400に対し、光の癒しの回復量が300になっているからでないでしょうか。
    つまり、どちらも基本的な回復量は同じであったはずになります。

    せっかくのペットが術者と一緒に成長してくれないのはとても心悲しい部分なので、
    出来ることなら51からも一緒に回復量があがってくれるようになったらと思います。
    (16)

  2. #2
    Player
    d_miya's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    210
    Character
    Miya Dewey
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 70
    メイン学者ですが、正直フェアリーは強過ぎました。
    白や占星の事を思うとむしろこの位の弱体で済んで良かったと思ってます。どちらかというと使い道の無い転化とかを調整して欲しいです。
    (28)

  3. #3
    Player
    Rhuna's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    64
    Character
    Mithrie Athelas
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    不具合として報告されていましたが、仕様として処理されていました。

    レベル上昇とともに学者のフェアリーのヒール量低下
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...BD%8E%E4%B8%8B


    要するにフェアリーの弱体化ということですね。
    白魔導士のホーリーやプロテス、ストンスキン、学者の生命活性法の弱体化にも言えることですが、
    ことごとく各々のヒーラーの特色を潰していこうというのが運営の方針なんですね。

    フェアリーの弱体化に関しては明文化等もされておらず、
    ユーザーの反感を買わないよう運営がこっそりと調整しているようにも感じられ、
    ユーザーに対して何の説明もないことに不信感を抱いてしまいました。

    今回のヒーラージョブの調整全般に対して言えることですが、非常に残念です。
    (41)
    Last edited by Rhuna; 06-24-2015 at 09:41 PM.

  4. #4
    Player
    koga0679's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Koga Froyo
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 55
    Quote Originally Posted by d_miya View Post
    メイン学者ですが、正直フェアリーは強過ぎました。
    白や占星の事を思うとむしろこの位の弱体で済んで良かったと思ってます。どちらかというと使い道の無い転化とかを調整して欲しいです。
    ヒーラーしかりどのジョブもしかりですが、今回のパッチでは"基本アッパー"や"使用感が変わらないように"と言った話が有ったと記憶しています。
    なのでd_miyaさんのように歓迎される方も居る一方で、影響をもろに受けてしまう方も居るでしょうからこういう調整はあまりよろしくなかったのではと思います。

    確かにローID筆頭にいろんな場面でかなりフェアリーは強力なヒールソースだと思います。
    けどまあ、極蛮神だったりバハ(あるいはアレキ)等の難易度の高いコンテンツにおいてはそもそもそれありきで構成されている面もあったので問題なかったのではと思います。今後も同じようにコンテンツを作ってもらえればよかったのに。
    "下げる"というのはどうしても良いイメージは付かないですしね。
    (12)

  5. #5
    Player
    d_miya's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    210
    Character
    Miya Dewey
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by koga0679 View Post
    "下げる"というのはどうしても良いイメージは付かないですしね。
    これに関しては完全に同意ですね。全ジョブ触った訳では無いですが全体的に絶対「基本アッパー調整」では無いですもんね。
    白や詩人さんのスレを見ていると本当に次回からはもう少し上手に調整していって欲しいものです。
    (33)

  6. #6
    Player
    koga0679's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Koga Froyo
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 55
    Quote Originally Posted by Rhuna View Post
    省略させていただきます。
    仕様として処理されたのを確認した上で、投稿をさせて頂いてます。
    なので、自分自身不具合とは考えていません。

    今回の件は"不具合"ではないですが、"不都合"を感じざるを得ないプレイヤーも少なからず居ることと思います。
    また不具合報告ではなくこちらのカテゴリに投稿することで、建設的に意見を得ることと運営にしっかりとプレイヤーの意見を伝えられると思いこうしています。
    (2)

  7. #7
    Player
    Rhuna's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    64
    Character
    Mithrie Athelas
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    1. 大幅な下方修正にも関わらず、調整に関するコンセプト等の説明がない。
    2. 「基本的にアッパー調整」などと、吉田プロデューサーは発言していましたが、
      学者に関してはフェイカレスの追加しかアッパー調整がない。
    3. 「エンドコンテンツまで手触りが変わらない」などと、吉田プロデューサーは発言していましたが、
      学者のアイデンティティとも言えるスキル(生命活性法)/ペット(フェアリーの回復量)の弱体化であり、
      エンドコンテンツだけでなくIDなどでも大きく手触りが変わる。

    以上の3点について、運営方針に疑問を感じます。
    特に学者のコンセプトとも言える部分を大きく修正しているにも関わらず、
    何の説明もないことに対しては、運営に対して不信感を抱かざるを得ません。
    (46)

  8. #8
    Player
    AuroraEos's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    4
    Character
    Aurora Eos
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    白のストンスキン・フェアリー・活性の所謂弱体は、ヒーラーが攻撃にしにくい状態を作りたかったんでしょう。
    (12)

  9. #9
    Player
    koga0679's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    41
    Character
    Koga Froyo
    World
    Fenrir
    Main Class
    Scholar Lv 55
    Quote Originally Posted by AuroraEos View Post
    白のストンスキン・フェアリー・活性の所謂弱体は、ヒーラーが攻撃にしにくい状態を作りたかったんでしょう。
    忍者の時もそうですが、忍者をするプレイヤーの出すDPSが高く"想定外"だったので、ヒーラーが攻撃に参加するのは"想定外"だったので修正しました。
    そうやって想定外想定外を繰り返した先に待つのはなんでしょうね。そこには何も待っていないような気がします。

    ----

    バハムート侵攻編・真成編では一部のプレイヤー(白・学)が攻撃を強要されるという問題があったと思います。
    これを受けての3.0装備には命中を付けない、占星術師のヒール力設定、白学のスキル調整なのかもしれないですが、これでは根本的な解決にはならないのでないでしょうか?
    運営の目指すFF14は筋書き通りに俺の作ったレールを歩け、というものなのでしょうか。
    (15)

  10. #10
    Player
    Konomi007's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    2
    Character
    Konomi Yuduhara
    World
    Chocobo
    Main Class
    Scholar Lv 60
    LV50 IL130のフェアリーの回復量と LV60 IL140の回復量がほとんど一緒なのが残念です。
    今、自分はLV60 IL162なのですがフィジクとの回復量に倍近く差があるのでもう少しフェアリーの回復量あげてください。
    最後に、弱体化するのであったのならばちゃんと記述して欲しいです。
    (22)

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast