DPSメーターに関しても私はこれで良いと思っているのですが…。
サクサククリアしたい方は要求DPS高めに、DPS測定が嫌だという方は指定無しで。
このスレで同じような意見がありましたが、測定が嫌だという方が自分で募集すればすぐPTできそうに感じます。
揚げ足を取るようで申し訳ないのですが必要DPSやPTDPSを知るためにもメーターが必要だと思うです。
結局は運営が表向きには禁止と言っているツール頼りになってしまっているので。
ただIDを3人で行けるようにもなるみたいですし、レイドもそうなると面白そうですね。
DPSメーター実装の懸念点はDPSを理由とした暴言と除名の発生以外にありますか?
パーティ募集の条件に使用されることについて吉田さんから言及されていましたっけ?
大丈夫です。私ももともとメーター自体は欲しい人ですので!
ただなんで運営がダメなのか?ってことでいろいろ変な屁理屈っぽい事言ってただけです(/ω\)
数値は魔力を持っているからね。
ハイエンドの話に偏りがちだけど、DPSは出せればそれにこしたことはなくバハ以下のIDでは気にされないよと言っても
おそらく現状でもまとめるまとめないダッシュうんたんな話や錬成装備許さなかった問題などがあった過去からみるに効率偏重は現状よりあがると思うんだよね。
ヒーラーだったら良いから早く行ってというし、
タンクならヒラさん連れて先行くし、
ヒラやタンクがごちゃごちゃ言うなら退室するし、
そもそもCFで使えなきゃ良いんじゃないのって思いますね。
(エキルレは見られた方が楽しいですが、個人的に)
蛮神ならすぐ終わりますしね。
運営側からはそもそも導入するかしないか
の段階での懸念と言及ですので
その先の具体的な(募集など使い道)ことについては触れないと思います
(違ってたらごめんなさい)
初心者の館での木人導入以降にユーザーの動向見て
そのあとのこと(このままなのかどうするのかなど)についてもいずれ言及するんじゃないですかね
段階ってのはあるでしょうし
現状は館に導入までのスタンスなので
追記
ツールの強要に対して懸念の発言があったみたいですし
募集に使われることも否定的とも思えますが
まぁ はっきりはしないですね
Last edited by Nico_rekka; 06-11-2015 at 12:24 PM.
Nico rekkaさん、コメントありがとうございます。
“確認”について
CF以外のあらゆる場面で使用できることを想定しています。
モード1について
まさにコメントしてくださったとおりの利用方法を想定しております。
モード1パーティーで他人のDPSを聞き出そうとすることは禁止事項にしてもいいと思います。
ひきつづきご意見いただければ幸いです。
返信ありがとうございます
ではもうひとつ
【偏りについて】
対象:CF非対応コンテンツ
ケース:全体がどれかのモードに偏った場合
(恐らくモード1か2)
少ない側のモードを希望する人たちは
希望する人たち同士でのマッチングが保証されない可能性があります
その場合コンテンツに挑もうとすると
1.希望外のモードに変えざる終えない
2.手伝いなどの要因を呼ぶ
2はそう何度も頼めることではありませんし
時間帯によってはそれすらきびしい可能性もあります
コンテンツに挑むためにどうしても1をせざる終えない場合、
結果として希望しない人が使わざる終えない
吉pが言うところのメーターの強要とならないでしょうか?
これらについてどうお考えでしょうか?
Last edited by Nico_rekka; 06-11-2015 at 12:46 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.