もう面倒くさくて突っ込む気力も湧かない・・
話す内容と場所をわきまえて欲しい
もう面倒くさくて突っ込む気力も湧かない・・
話す内容と場所をわきまえて欲しい
どういうリスクが高いのでしょうか???前にレスしてる方もいました通りこれだけ賛成派と反対派がわかれているのにDPSメーターが実装されるわけがないです。
リスクが高すぎる。
今でも初心者や初見や予習してない人に対しての風当たりが強くて完璧に動けて当たり前だろというローカルルールをプレイヤーが作ってしまってとても窮屈で異常な世界になっているのに
DPSメーターなんて実装されたら初心者初見予習していない人は今以上に総叩きの未来しか見えない。
ギスギスオンラインなんて言われてます。そういう状態にあるのは事実です。でも今からでも遅くないです。みんなでこのゲームを良くしていきませんか?
そして・・・・自分たちで悪評を作りすぎてるだけだと思いますよ???
正直ギスギスなんて大してないと思います・・・・
ほかのゲームも一緒です・・・・
FFというタイトルからオンラインゲームを初めてという人も多いです
その中で、たまたま出会った人が効率重視の人だった
そして、予習当たり前って言いますけど
誰かが強要してるでしょうか???
基本的にはみんな予習当たり前なんて思ってないですよ
してくれてたらうれしいな~とは思いますけど
それも普通に難関エンドコンテンツ(バハムートぐらい)です
ギスギスっていうのは正直FFをやってる人たちが
より強く広げて言ったただの風評被害だと思います
個人的なところになりますが
ほかのゲームでもっとギスギスしてたこともあります
それに・・・・ギスギスというより・・・・
PC同士の話し合いがないから・・・・・だと思いますよ??
無言=ギスギス
とか、失敗してごめんなさい=ギスギスとか・・・・
このゲーム悪いところと思うのはプレイヤーが何か発言する=責めている
何も発言しない=空気が悪い
など勝手な思い込みが多いというプレイヤーの意識を何とかしたほうがいいと思います
Last edited by galumn; 06-01-2015 at 10:53 AM.
それはいわゆる「強要」にあたってしまわないでしょうか?
私も最初は、満足にDPSが出せない方も自身のプレイングを顧みる機会になるのではと考えていました。
というのは、自分の立ち位置を知ることで、自身にとって適切なPTを探しやすくなると考えたからです。
しかし今は違って、例えば全てのPTにおいてメンバーが「もっとこうしたほうがいいよ」などとアドバイスできる人たちであれば良いのですが、実際は暴言を吐かれたり不当なキックを受けたりするでしょう。
(公式メーターが無い今においても起きてる問題です。)
これで不快な経験をしてしまえば、メーター実装しなきゃよかったのにと思う人も増えてくることが懸念されます。
Last edited by Nass_Oden; 06-01-2015 at 11:01 AM.
Last edited by Nass_Oden; 06-01-2015 at 12:55 PM.
個人的にですが個人メーターなら
情報の開示を求められて結局PTメーターと変わらない
それか、自分のDPSを基本としてヘイトメーターを見て(基本的にあてにはならないのですがね、ヘイトを抑制+下げるスキルもあるので)
それにより、基準を設け他者のDPSを計れるわけではないですが低いと判断する
ではないでしょうかね?
ただ正直・・・・CF内のコミュニケーションの現状や自分自身が出会ったギスギスの質や量
この辺を考えると・・・・
正直そこまでこの懸念はされるようなことではないと思います
まったくないとはいわないものの現状のギスギスしたオンラインが
数%上昇するかしないか???ぐらいの誤差レベルなのではないか?と考えてます
パーティープレイでのDPSって他メンバーの動きからも影響を受けると思うのですが、条件が不定なのに個人のDPSだけが見えることに有用性はあるのでしょうか?
木人DPS測定器+各コンテンツをクリアして退出を押した直後に全体DPS表示をする機能でも用意すればいいんじゃないっすかね
レスないのは釣りと思われたからなのかしら?真面目に書いたのですがね。 長文です。
重複するとおもいますが。DPS値は ILの様にシステムで緩和することもできず。クリアするだけのようにパーティーメンバーの助けも得る事が出来ず。超える力の恩恵も少ない。
DPS値によってすみ分けると出来る組と出来ない組がはっきり分かれます。、出来ない組はがんばって出来る組になればいいやん!というのはその通りなのですが、実際出来ない組は、そもそも頑張らないから(人脈構築、練習したくない)出来ない組なわけで早い話プレイヤー層が二つに分かれます。
そうなるとコンテンツ追加するにあたって出来ない組用と出来る組用を作らないといけなくなる為できるだけ開発速度上げていかなければ、コンテンツ不足に陥る(割と簡単に装備が手に入る)FF14はできるだけ住み分けしてほしくない(これ以上階層を分けてほしくない。現状維持)。と 運営の思惑があるのではないかと考えます。
もう一点募集に関して高ければ下げればいいという意見もあるのですが、最低必要値より下では募集しないですよね? 400なければクリア不可のコンテンツで300の人を募集はしないでしょう。だもんでバハチャレンジ組の半分ぐらいその必要値(超える力追加以前)に足りていない場合、現状でも人がいないって鯖間募集してほしいって要望上がっているのに更に一減らすのはどうか?ってのもあるのではなかろうか。
予想が大半の為根拠っていわれると明確なものはないですが、できるだけ住み分けしないように運営側からの対策がガッチリはいってるのでそれじゃないの?と推測させていただきました。
住み分けがない現状を以下に書くと
プレイヤー視点< 出荷やつうぜー。出荷うめぇええ。
開発視点 < 高プレイヤーが低いプレイヤーを助けている。すばらしい世界ができている!
こうおもってるじゃなかろうですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.