サーバーシャッフル案に拒否反応がある人がいるという事はつまりそのアレだという事なので、
他のサーバーとの言語トラブルを回避する為には所属DCの他のサーバーが関与できないサーバー内CFの実装をすればイイと思うのでっす。
サーバーシャッフル案に拒否反応がある人がいるという事はつまりそのアレだという事なので、
他のサーバーとの言語トラブルを回避する為には所属DCの他のサーバーが関与できないサーバー内CFの実装をすればイイと思うのでっす。
次回 グランチョコボファンタジー
ヴォイドアーク・マグナ討伐戦[EXTREME]
notくるりん
そうだよ、シャッフルなんてよくないよ、エレ以外に一生置けばいいんだよ。だって私はエレ民ですもの。
私は差別もするし、区別もします。自己保身のために。レイシストだと言われればそうだと答えます。
あ、それによって不満が増えたり苦情が殺到するなら、それでイイんじゃないですかね。そうなれば企業の方も何らかの回答くれるでしょう。
今なんてこれ(というか、言語問題のほうか)に対する回答さえまともに出してないんだから。PLLで触るくらいはするのかなとか思ってたのに。まったくもう。
苦労してたと言われてもこっちゃ知ったことじゃないし、言語問題を感じてないグループの人間がなんで考えなきゃいけないんですかね……
グループの中で、言語詐欺は処罰してほしいとか他にも根本的な解決を考えるのであれば賛成や一緒に考えようという気になりますが、
対岸の火事をこっちにもつけて皆で燃えれば平等だね^^と言われればお前らが我慢してろと言わざるをえません。
エレ以外って外国勢とマッチングしないの?このスレッドの要点は エレ鯖だけ海外の方とマッチしてコンテンツに支障をきたすので
そうならないようにシャッフルして欲しい ですよね?
シャッフルすれば結局ほかのサーバーが次はコンテンツに支障をきたすわけです
現状はエレ鯖だけが不満を持っているのが全体に広がるのは得策ではないと思うので
チェックシートのマークのところの説明を○○語がしゃべれる人のみなど作ってもらうほうがいいと思います
シャキリづらくなるかもしれませんが不満の解消にはなると
もし喋れない方が来たらハラスメントでキック出来るように
根本の解決にはなってませんが、他に全体のヘイトを上げずに解決する方法が何かあるといいのですけどね。
聖人君子のように振舞え、他者を巻き込むなという台詞をはいておきながら他人の苦しむ姿は別にかまわないというのはどのような論法でしょうか。
ご自分以外は正義の味方として振舞うことを強要なさっておいでですが、自身にはそのことを当て嵌めない二面性を論じている事を理解してそれをいっておいでですかね。
何度もいっている通り、これはシャッフルによる他サーバーとの混合を定期的に行なうことにより、全サーバーが現エレメンタルDCと同じ状況に少なからずなる機会がある提案です。
そしてそれが現エレメンタルDC以外のサーバーにとって不利益になることは理解しています。
それを私は全く恥ずかしいと思いません。
今まで我慢をしてきたDC側の人間からしてみたら、このフォーラムにおいて臭いものには蓋をしろといっている他DCの人間にそれを感じるほかないでしょう。
火の粉をかぶりたくない一心で言っておられるのは理解できますが、私からすれば恥ずかしいのは貴方なのです。
もっとも恥ずべきなのはこの問題を放置している運営とは思いますけどね。
統合などといった技術的に怪しい問題を論じるよう促していますが統合されていたDCから分割された経緯を考えればそれは不可能でしょう。
繰り返しますが主張している定期的なDCシャッフルは現3DC体制の矯正でもあります。
今のエレメンタルDCの人数ではTonberryサーバーの人数と釣り合っていません。
(これはCF上における他言語の交わる確立が高すぎるということです。)
シャッフルにより永続的に続いていたエレメンタルDCの問題をなくし、
ついで人数の適正化により今の過疎DC過密DCが平均化され適正な人数のDC体制を採ることにより、一部サーバーの問題を薄めることができるということなのです。
Last edited by Calbee16c; 05-18-2015 at 07:12 AM. Reason: 誤字脱字
『単純に時間的要件を同様にして不満をたらいまわしにするってのはストレスの増大を図るだけだもの。』
というのはどういったものでしょうか意味不明です。
格差をなくすために行なうシャッフルに人数の平均化が伴わないとなぜいっているのでしょうか?
むしろ私は人数の平均化もあわせて必要であると主張しています。(過去の投稿をご覧ください)
言語別にCFをつくるということがコストが低いとの主張も全く理解できません。
それは言語別サーバーを新たにつくるか、現3DC体制をやめ全サーバーマッチングとしそこから現状のCF条件の上位に言語をおくことになります。
これのどこがコストかからないのか本当に理解に苦しみます。きちんと考えられましたか?
勘違いされてますが其のスレは特定の方に向けて出してるわけではありません。『単純に時間的要件を同様にして不満をたらいまわしにするってのはストレスの増大を図るだけだもの。』
というのはどういったものでしょうか意味不明です。
格差をなくすために行なうシャッフルに人数の平均化が伴わないとなぜいっているのでしょうか?
むしろ私は人数の平均化もあわせて必要であると主張しています。(過去の投稿をご覧ください)
言語別にCFをつくるということがコストが低いとの主張も全く理解できません。
それは言語別サーバーを新たにつくるか、現3DC体制をやめ全サーバーマッチングとしそこから現状のCF条件の上位に言語をおくことになります。
これのどこがコストかからないのか本当に理解に苦しみます。きちんと考えられましたか?
単純な、時間による持ち回り案を出してる人全体に向けて書いております。
そういう案は出てないのですか?出てるように見受けられますが?
何より、貴方の発言に対してははっきりと、「其れはシャッフルじゃなくて平均化の話でしょ?」と
書いております。
何より、一定の平均化を行うなら何度もシャッフルする必要はありません。平均化により鯖のこの問題に対する
格差が低くなれば固定しても問題ないですしね。一回行えばそれ以上は必要ありません。
時間による持ち回りだけだと、各鯖において一定の期間ストレスが増大することになります。全鯖の付加を
一定にせずに一定の期間という時間的要件を同様にし、不満の根源を無視するなら期間内のストレスと
時間的に回ってくるまでの間のストレスとが増大するだけですよね?
何より、最後のは理想論のなかで統合や平均化よりは以後、同様の問題が起こらない事を前提に
出来るのであればコストは低いと考えてるだけで現実味が無いことは否定しませんよ?
Last edited by sijimi22; 05-18-2015 at 09:01 AM.
エキサイトしてるところ申し訳ないですが、何度もいっている通り、これはシャッフルによる他サーバーとの混合を定期的に行なうことにより、全サーバーが現エレメンタルDCと同じ状況に少なからずなる機会がある提案です。
そしてそれが現エレメンタルDC以外のサーバーにとって不利益になることは理解しています。
それを私は全く恥ずかしいと思いません。
今まで我慢をしてきたDC側の人間からしてみたら、このフォーラムにおいて臭いものには蓋をしろといっている他DCの人間にそれを感じるほかないでしょう。
火の粉をかぶりたくない一心で言っておられるのは理解できますが、私からすれば恥ずかしいのは貴方なのです。
私はGarudaサーバーなのでエレメンタルグループですよ。
「他DCの人間」ではありません。
そしてもう一度言いましょう。
友人に荷物を持ってくれというのならともかく
赤の他人に同じ目にあえ だなんて、すごく恥ずかしくて自分なら言えませんね。
もちろんあなたの価値観はどうぞご自由に。
Last edited by nikry; 05-18-2015 at 10:03 AM.
Player
別に思うことは悪くなくて正当なことだと思いますが
その例えば不適切ですね。Zballantine氏が上で書いている、対岸の火事の例のほうが正しいでしょう。
別DCのプレイヤーにはクラスメートほどの社会性も関係性もありませんから。
その案に対して私は反対ですと述べてるだけですね。
臭いものに蓋をするという言葉をスレ主から使われましたが
私にすれば、臭いもの投げつけあって不幸の再生産回してどうするのって感覚ですねぇ。
シャッフルのたびに某サーバと同じグループになった人がフォーラムに愚痴書き込む未来すら見えるんですが。それが今より改善だなんて思えません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.