

Last edited by AprilCat; 08-18-2011 at 05:33 AM.
効果が大きくなれば、それ前提で調整されるだけで意味がないと思いますけど
9%が少ない?フルパーティボーナスレベルなんですけど
装備のHP+の値とか知っててその発言なんですか?
最後の一文は同意です。


HPだけ増えたってしょうがないんですよ。
アタッカーとしては攻撃力か命中が上がってくれないと。
でも最大で9%じゃあどうしようもないです。
HQ3なんてそもそも出品がないしあっても高額なので、ひとまず至福で計算すると、攻撃力も命中も大体平均150前後なので本当に効果が感じられないんです。
お金が余ってるなら一応上がるし買ったほうがいいんじゃない?レベルなんですよ。
FF11の食事効果はすばらしいと思いました。%だけでなく、上限も設定されていて、自分のステータスに応じて最適の食事を選ぶという楽しみ。
そしてちゃんと食事をしたときの効果が目に見えて感じられる。
そもそも、お金を出して得られる効果≦PTめんばーを集めるだけで得られる効果っていうのがヒドイと思うんですけど。
別に攻撃+でもいいですよHPだけ増えたってしょうがないんですよ。
アタッカーとしては攻撃力か命中が上がってくれないと。
でも最大で9%じゃあどうしようもないです。
HQ3なんてそもそも出品がないしあっても高額なので、ひとまず至福で計算すると、攻撃力も命中も大体平均150前後なので本当に効果が感じられないんです。
お金が余ってるなら一応上がるし買ったほうがいいんじゃない?レベルなんですよ。
FF11の食事効果はすばらしいと思いました。%だけでなく、上限も設定されていて、自分のステータスに応じて最適の食事を選ぶという楽しみ。
そしてちゃんと食事をしたときの効果が目に見えて感じられる。
そもそも、お金を出して得られる効果≦PTめんばーを集めるだけで得られる効果っていうのがヒドイと思うんですけど。
今ある装備でどれだけ攻撃+できますか?
そして今の攻撃力が9%の値と比べてくださいね
ステータス効果が薄い今要望しても意味無いでしょ
1.19で計算式見直されるんだから
それでも食事する効果が無いのであれば、要望すれば?
>お金を出して得られる効果≦PTめんばーを集めるだけで得られる効果っていうのがヒドイと思うんですけど。
どう考えても、手間もデメリット(修練-)もあるのが後者ですけど?
ゼーメルだけのお話じゃないんで
具体的な数値バランス考えずに食事強化すればバランスくずれるだけってわかんないのかな


ちゃんと書きましたけどHQ3なんてそもそも出品がないので至福の最大7.5で計算します。
平均150の7.5%は11.25でした。装備そろえれば軽く20超えますね。
11.25で全然変わらないから20でも30でも上げてくれるのでもいいし、11,25という数値で目に見えて変わる様にしてくれてもいいですけど。1.19が楽しみですね。
もし1.19での計算でもあまり変わらないような設計をしてるなら、今からでもやり直して欲しいです。吉田Pがこの書き込みを見てくれるのを願うばかりです。
1.18からステータスの影響が強くなり、検証する人も結構いますが、STRを上げるとダメージはかなり変わるけど食事じゃほぼ変わらないと皆結果を出していますね。
なので私は攻撃力アップなんかの装備よりSTRブーストしてます(どうでもいいか)
それに、ゼーメルに限った話じゃないですね。ファクションのNMやドドレなどのNMをLSでやるときだってフルPTになりますよ。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote

