3.0までいろいろなジョブで遊ぼうと思っていたけど、詩学開放がないとなかなか厳しい。
バハ装備が詩学装備よりも上ならいいんだけど、DPSだと詩学胴脚が最強ってジョブが多すぎてね……
3.0までいろいろなジョブで遊ぼうと思っていたけど、詩学開放がないとなかなか厳しい。
バハ装備が詩学装備よりも上ならいいんだけど、DPSだと詩学胴脚が最強ってジョブが多すぎてね……
なるほど、確かにいつもの大型パッチだとそうですよね。
でも今回は拡張なんで詩学撤廃はやはり早計だと思います。なぜなら運営が詩学の制限を残しているからです。
トームストーンが3種に〜とのことですが、現状でも神話の枠がありますし、ギャザクラのスクリップがトームストーン形式である。と発表があります。つまり詩学を除いても現時点で6種が3.0にあることになります。3.0以降の詩学は必要なのか?という是非はさておき、撤廃が公式から出てない以上、そう言い切るのは良くないと思い意見いたしました。
極イフは、灼熱慣れしてなくてテロみたいな状況になったので試しませんでしたが、極ガル、極タコは慣れていたので緩和を機会に馬にチャレンジってことで、統計取りながらプレイしてみたんですね(^^;)
結果、前述の通りで、極ガル、極タコ共にそれぞれ30~40回程度でそれぞれに6回見れて、それぞれ6回目でゲットできたんですが、ロット運がそんなによくないので、そっちでも苦労しました(^^;)
ミニオンの薄闇の雲やオニオンでも、ロット運で結構苦労したのですが、オルトロスは毎回確定だったのに、やはりロット運で苦労しました(^^;)
まだ極蛮神は試していませんが、毎回出るくらいの勢いで緩和されているといいなぁって個人的に思ってます。
ですよねぇ~。運が最終的にものいう世界ですものね。極イフは、灼熱慣れしてなくてテロみたいな状況になったので試しませんでしたが、極ガル、極タコは慣れていたので緩和を機会に馬にチャレンジってことで、統計取りながらプレイしてみたんですね(^^;)
結果、前述の通りで、極ガル、極タコ共にそれぞれ30~40回程度でそれぞれに6回見れて、それぞれ6回目でゲットできたんですが、ロット運がそんなによくないので、そっちでも苦労しました(^^;)
ミニオンの薄闇の雲やオニオンでも、ロット運で結構苦労したのですが、オルトロスは毎回確定だったのに、やはりロット運で苦労しました(^^;)
まだ極蛮神は試していませんが、毎回出るくらいの勢いで緩和されているといいなぁって個人的に思ってます。
ロットで1が出た時ほど、悲しい事はなかったです。1が出てもくじけないくらい、ホイッスルが出ると良いですよね。
まぁ、98出しても99の人に持っていかれるのも、残念ですが(^^;)
詩学なくなるってまじですか……
デザイン好きだから全ジョブ揃えたかったのに(´・ω・`)
来週制限撤廃でも無制限期間少なすぎて厳しいのですが!!;;
詩学(トークン)は 神話時代の話になりますが邂逅編ドロップとILは同じ90で
バハ装備と双璧をなす装備でした。
・週の上限はあるがコツコツ型でだれでも時間をかければ確実にゲットできる神話(トークン)装備
・攻略する実力(PTに恵まれる)とドロップ運両方を試される バハ装備
どちらを入手するにしても制限があります。
詩学装備は強化前とはいえ 高難易度レイド報酬と同じレベルの装備なわけです
そう簡単に制限なしに取れるようにしてしまっては誰も真成行かなくなりますよ。
バハ行かない人は強化週一だし武器取った週は強化できないし。
なによりもう真成出てからどれだけ経って次は3.0で、それまで何もないからってのがあるんですけど。
120無制限だから130取りに誰も行かないでしょっておかしくない?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.