まさか、この期に及んでギャザクラまで、Daily、Weeklyのトークン導入だとは思いませんでした。
コツコツではないんですよね。定期的に課金を続けて毎日一定ペースで進めさせるようなゲームデザインは。
最近イクサルDailyは切り捨てて、詩学も必要なくなり気楽になってきたところに、また拡張でゲーム内での日次タスクとか耐えられないので、拡張ディスク予約は解約しました。
いままでありがとうエオルゼア。
まさか、この期に及んでギャザクラまで、Daily、Weeklyのトークン導入だとは思いませんでした。
コツコツではないんですよね。定期的に課金を続けて毎日一定ペースで進めさせるようなゲームデザインは。
最近イクサルDailyは切り捨てて、詩学も必要なくなり気楽になってきたところに、また拡張でゲーム内での日次タスクとか耐えられないので、拡張ディスク予約は解約しました。
いままでありがとうエオルゼア。
だったら、どういうシステムを「コツコツ」と呼ぶのだろうという素朴な疑問が。
あれって禁断必須の今のギャザクラの緩和だと思うんですけど()
禁断しなくてもとれるようにトークン制が追加されました
ちゃんと禁断の道もありますよ。
ていうか耐えれないなら別の道をいくかしなければいいだけなんですよね・・・
サンドボックス型MMORPGを取り巻く現在の状況としては、下記の記事が少し参考になるかもしれません。
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-2804.html
(外部サイトで他ゲームの話となるので閲覧注意です。問題があれば削除願います→モデレーター)
物凄い意欲作で私も興味を抱いていた一人だったのですが、こういう結果になってしまっているようです。
徹底したサンドボックス型MMORPGというのは、需要は間違いなくあると思いますし、好きな人は絶対に好きで没入感もあると思うのですがその需要のみで運営が成り立つほど儲けが出るのか、というとやはり厳しいというのが上記の通り、現実だと思います。
その世界の住人になるべく、その為の苦労・ストレスも楽しんでプレイできるプレイヤーは本当に少ないのだと思います。
上記の記事内容などはまさにそれで多数のユーザーの要望を受けていたら、本来、訴求すべき層から批判を食らってしまったという本末転倒な例となると思います。
極論になりますが没入感を得られる、まさに新しい世界を作り出したかのようなサンドボックス型MMORPGを作るのであれば、絶対にユーザーの要望を聞き入れてはいけないと思います。
ですが、それでは商売にならないのが現状なのです。
UOですら、ユーザーの要望を聞き入れた結果、運営開始から、たった数年でPKが出来ないエリアが作られてしまっており、「UOは自由でよかった。PKなども本当に怖かった」という多く聞かれる回想は、UOの長い歴史の最初の数年に過ぎない、という現実があるのです。
プレイヤーの質と量がサンドボックスに必要なら
ゲーム世代が退職してニートになる10年後くらいからじわじわ波が来て
20年後には天下を取りますね
たのしみである
エンドコンテンツとは少し異なりますが・・・、
例えばあるクエストを受けて、ある強いMOBを倒さないといけないけれども、どうにもソロでは無理そうだ。
偶然、他のプレイヤーがやってきて、どうも同じクエストやっているようで、クエスト対象のMOBを倒せず、苦慮しているようだ。
「よければ一緒にやりませんか?」
とか・・・、FF14はこういう場面が足りないかなとは思いますね。
思い出補正もかかっているかも知れませんが、こういう要素も過去プレイしていたMMOで楽しい部分だったかなと思います。
大抵のクエストはソロで進めることができましたが、このようなクエストがたまにはさんであって、これが新しい他のプレイヤーとの出会いのきっかけ、あるいは会話のきっかけになっていたような気がします。
余談ですが、先日、過去にプレイしていたMMOをはじめからプレイしていて、たまたまある初対面の熟練プレイヤーに遭遇したのですが、「ヘイ、この世界ではステータスがすべてだぜ!何か困っていることはないかい?」みたいなことを、突然声かけられるわけです。(いやいやそんなこと知ってるよ・・・と思いつつ、初心者のふりをしていましたが・・・、)ちょうど、いい装備が貰えるけれどもソロでは適正レベルでのクリアが難しいクエストを持っていたので、ヘルプを打診すると、快諾してくれて、あっさりクリアすることがきました。その後、少しの間、色々会話が続いたのですが、いまのFF14はこういう場面がなかなかなさそうに思えますね。
ちなみにこのMMOもIDやレイドが、バトルのメインコンテンツですが、フィールド上で上述のような出会いのあるMMOでもありました。
まあ、MMORPG自体が世界中で苦戦を強いられている現状ですからね、MMOをプレイする人が少なくなったなかで、利益を得ようと思ったら、作りやすいWoWクローンになるのも仕方ないのかなあ。
このままMMOはマイナージャンルになっていくのだろうか… そうなったら1人のプレイヤーとしては少し悲しいね。
っと、スレタイトルからそれてますね。
この新生FF14は作り直しからスタートしているので、作りやすくお手本があるWoWクローンとして再出発させたのは、プロデューサー氏の慧眼であると思います。
ただver.2が一応終わりver3にうつろうとしている現在、ゲームの基礎は出来上がったと思いますので、そろそろWoWクローンとしての範囲内で構わないから個性を出して行って欲しいですね。
フライングマウントの遊びとかもあったらいいよね。
Last edited by hiderou; 04-12-2015 at 09:10 PM.
メインクエストでMob狩りがありますよね。
あれ初日のGTなんかはこれ以上沸かせられないってんで、
どこどこのモブって募集出てたり、
PT組むといいよーってSayで言っている人がいたり、
ぼくはたまたまお友達がだんごのようになってるプレイヤー名の中から見つけてくれて、誘っていただきました。
あと、深夜にブラブラしてたらAモブがいて、
集まるか解らないけどって募集立てたら割と人がきてくださって狩れました。
こういうことの延長が、フィールドのMMOエンドコンテンツ?になるのでしょうか。
おでんやべひもすみたいなFATEでIL300ないと倒せないかも!?みたいなのが増えたらいいのですかね。
報酬をどうするかも重要なのでしょうね。
過去にクリタワ解放クエで一人だと中々倒せないFATEなんてものもありましたが
かなり不評で何度もボスの弱体化されていた記憶があります
クエストに絡んでいるからというのもありますがゾディアックの指定FATE、蛮族デイリーのFATEもボスの弱体化がされていたと思います
少なくともクエストに関しては一人でやれないと不満がでるようです![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.