根本的に認識の差異があることは否めません。システム的に実状にそぐわないものがあるのも確かです。でもとりあえず、日本に住んでいる外国の方がいるのも確かで、その方が日本のDCを選ぶのも自由です。ですが、DCは一応推奨すべき国を区分しています。日本に来て、日本語が話せませんアピールをしているのと大差ないとは思います。日本にだって外国人の人はいるでしょう。
DCと使用言語に何の因果関係があるんですか。
DCで使用言語が限定されるなら
使用言語設定がCFのウインドウやサーチコメントのウインドウに不要じゃないですか。
その上で海外の方は使用言語設定を「使用できる言語」として使ってないという風聞がありますし、
使用言語設定を考慮したマッチングがされないという問題はありますけどね。
なんかざっと回答を読んだ限り、通報内容へのレスとして限定した話に見えますけどねぇ。
コミュニケーションというのはマナーやモラルの領分であって、禁止事項で縛るものじゃないと思いますよ。
日本在住と書いてあるのならば、ある程度日本語ができることが、そこを選ぶプレイヤーの大半が抱く前提ではないでしょうか?その中で、日本人ではない方がいて、J以外にチェックが入っていて、日本人の方もJ以外にチェックを入れていれば、お互い相手を気遣い、個々が得意とする言語を選択することもできる、そういう可能性を示唆する意味でステータス画面の言語設定は有用だと思っています。
1プレイヤーが何を言っても御納得はいただけないでしょうが
日本・北米・欧州とDCを分けたのはオンライン接続の物理的距離を考慮して(うちの画面では避けてた問題の軽減)分けたものですので、日本DCには日本語を話せる人ばかりではありません。
物理的距離云々の話は、過去のPLLの中で吉田P/D本人が説明しています。
アジア圏やオセアニア圏の海外の方々の場合、日本DCに接続した方が他のDCに接続するより、
サーバーへの物理的距離が短い為、日本語はわからないけど日本DCにあるサーバーに接続している。
となります。
運営の意に異論があるのならば去れ、ではオンラインゲームは成り立ちません。そして、今回のような言語の問題については大半のプレイヤーがある程度抱いている悩みでもあり、今後、どういった風に立ちまわれば良いのかを考える、そんな風に捉えていただければ幸いです。一応、個人的に納得できないとは思っていますが、運営は間違ってる!絶対悪だ!と糾弾する意図はないんです。
少なくともコンテンツは攻略が目的だし、全滅したり明らかにおかしい動きしてて、
「こうしてみましょうよ(日本語なり英語なり)」って問いかけたとき
「…」とか「what's??」とか言われて、そういうプレイなんでとか言われてもそれはいかんでしょ
そこに文句いう権利ないかどうかって、考えたら分かりますでしょ
ってそう言う事を言いたいんじゃないですよね?
そこはCFだし、超解釈すればそれも余興の一つでしょう
でも、公式が「それもおっけー」みたいなこと言ったらダメだと思う
データセンターってサーバのある場所の事ですよね。
日本にあるDCには日本含め、物理的に近い距離の国から接続してる人が集まる訳で。日本のDC=日本人な訳でもないし、日本語が公用語な訳でもないんじゃないですかね。
米国DCはアメリカ人しかいない訳でもないし、欧州DCは言語色々でしょう。
海外ゲームやるとサーバが米国orアジア(日本ではない事も多い)orヨーロッパとかあって、近いからアジア選ぶとかと同じようなものなのじゃ?
ちなみにDCがエレメンタルだと英語話す人にはよく会いますよ。日本DCだから日本人しかおらず、日本語が共通語だとまったく思いませんけどね…。
スレ主さんは違うDCのようなのでそんな状況には稀にしか会わないのかなあと最初思いました。
装備交換トークン集めが嫌いです
はぁ。根本的に認識の差異があることは否めません。システム的に実状にそぐわないものがあるのも確かです。でもとりあえず、日本に住んでいる外国の方がいるのも確かで、その方が日本のDCを選ぶのも自由です。ですが、DCは一応推奨すべき国を区分しています。日本に来て、日本語が話せませんアピールをしているのと大差ないとは思います。
日本在住と書いてあるのならば、ある程度日本語ができることが、そこを選ぶプレイヤーの大半が抱く前提ではないでしょうか?その中で、日本人ではない方がいて、J以外にチェックが入っていて、日本人の方もJ以外にチェックを入れていれば、お互い相手を気遣い、個々が得意とする言語を選択することもできる、そういう可能性を示唆する意味でステータス画面の言語設定は有用だと思っています。
つまりあなたは
日本国内で日本語喋れない人を良くは思っていないと、そう言っているんですね?
それはまぁなんというか、いまどきすごい人がいるものだなぁと思います。
それもおっけーっていうことは言ってないんでは?
#1さんの発言が一字一句間違ってないなら、
発言しないことも自由です
と言ってるだけで、肯定も否定もしてなくて、その人に任せますってことでしょ?言葉の難しい部分ではあるけど・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.