ご認識頂いている通りです予測的なもので申し訳ないところもありますが
Windows版の拡張パッケージでよいと思います。
Steamからダウンロードしたけどアカウントはスクウェアエニックスでつくったアカウントでログインしてますってことですよね?
同じウィンドウズでやっている以上クライアントはウィンドウズ版だとおもいます(これから先公式で別です!といわれたらごめんなさい・・・)
おそらくWindows版とSteam版といっても中身は同じでSteamで課金の決済した際の判定をもっているんだとおもいます
FF11の時の話でもうしわけないのですが、拡張ディスクといってもフィールドデータといったうごかせない物のデータをインストールするだけだとおもいます
(たとえば拡張で実装された装備や新種族・新ジョブなどの旧エリアでも動かせるもののデータは拡張ディスクではなくその直前のアップデートではいることになるとおもいます)
ただやはり公式から見解はほしいと思うのがユーザー的な心理ではないでしょうか・・・・
元々は通常のPC版のクライアントでプレイしていましたが、プレイ時間の計算やSteamのフレンドとの管理のしやすさからSteamで別途購入してこちらを利用しています(残ったSteamのアカウントはフレンドシップサークレット狙いで別のアカウントで設定、私のような人はいそうですが)
FF11の情報、参考になります
であればインストールの指定先をSteamで管理しているフォルダを選択すればいけそうですね
各アカウントをモグステーションで見ると、Steamで別途作成したアカウントにはSteamウォレット決済が追加されていたり完全に別物扱いになっているようなので、恐らくSteamのDLCでは今のアカウントにサブスクリプションは付与出来なさそうだな、とは思っていました
ただもしSteamのDLC購入でも問題ないようであれば、Steam側に情報も残る為出来ればこちらで購入をしたいところです
特典勘違いでスタンダードのPCWIN版ディスク予約して、CE特典DLの方か~と再度予約し直してる時に見たんですが
発送予定日22日になってましたが、早期特典のアーリー付けながら
これはおかしいのでは?
これじゃWIN版ディスク購入に早期特典とか言いながら、Mac版と同じ扱いですよ
商品自体は発売日到着ですけど、それより前のアーリーに間に合うようにメールでDLリンクやアクセスコードが来ると思います。
前回の新生の時はそうだったので、今回も特にかわりはないでしょう。
クライアントはパッケージ/DLにかかわらず、ダウンロードできるようになります。(2.0開始時の実績)
パッケージに封入されているレジコードの入力も、
説明があったように入力までに何日かの猶予があります。(これまた2.0開始時の実績)
なので、予約をして、アーリー用のコードが入手できれば確実にアーリーに開始時点から参加することができます。
(ただし、オールインワンの場合を除く)
http://store.jp.square-enix.com/item...html?sale_cd=1
これと勘違いしてるってこともあるかも・・・?
2.0版なのに予約ってなんだw
インゲームアイテムはついてくるみたいですけどね
それは、2.0と3.0がセットになっている、オールインワンパッケージですよ。http://store.jp.square-enix.com/item...html?sale_cd=1
これと勘違いしてるってこともあるかも・・・?
2.0版なのに予約ってなんだw
インゲームアイテムはついてくるみたいですけどね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.