巴術士のアクション「ルイン」と「ルインラ」の消費MPが引き下げられます。
意味が分からない。このフォーラムを運営はちゃんと読んだのでしょうか…復帰が難しい点やエギ周り、以前レターライブで修正すると言っていたトライディザスターはいつ目を向けてもらえるのでしょうか。
ユーザーの意見を取り入れてるとは思えない調整で残念です。。
巴術士のアクション「ルイン」と「ルインラ」の消費MPが引き下げられます。
意味が分からない。このフォーラムを運営はちゃんと読んだのでしょうか…復帰が難しい点やエギ周り、以前レターライブで修正すると言っていたトライディザスターはいつ目を向けてもらえるのでしょうか。
ユーザーの意見を取り入れてるとは思えない調整で残念です。。
俺、今日からルイン士。
ヨロシクな。
まー3.0を目前にしての調整としては妥当で無難なところなんじゃないでしょうか。
「根本的な調整希望」する様々な箇所については3.0に期待というところで…。
このフォーラムを見ても
ルインでも打っとけ!と言いたいんですね
残念で仕方ありません
召喚士からルイン士へ名称も変更したらいいんじゃないですか?
召喚士にとっては微強化になるかもしれませんが、またさらに学者強くなっちゃいますね。クルセだって本職の白魔導士よりうまく使いこなせるバグジョブになってるし
脳内検討してみたのですが、エンドコンテンツ(=主にしんなり)で、ルイン連打してもMPがそうそう枯渇しなくなって、エナドレで辻褄合わせてた部分がバーストにちゃんと回せるようになれば、けっこうな強化なのではありますまいか。しんなりって割とそういう場面多かったと思うんですよ。
召喚メインでやってますが、復帰後のMP枯渇・食事などの強化アイテム使用するもエギにその効果が乗らないなど不満はあります。
さっさと運営には調整してほしいんです。この職が好きだからこの職でバハだってクリアしたい。そう簡単には杖に持ち替えたくないんです!
今回の調整に対してがっかりした思いしかありませんが
それでも好意的に捉えるのであれば、今回の調整はそう悪いことではないんですよね。
Q.全力で攻撃するとMPが激しく枯渇してしまう
A.ルイン・ルインラの消費MPを削減することで全力で攻撃できる期間を長くする
Q.スペルスピードの恩恵が薄い、スペルスピードが上がると消費MPもあがるのできつい
A.ルインの消費MPが下がったことで、連打も視野に入れられる
まぁ、これで引き下げた数値が雀の涙だったら泣くしかできませんが
Last edited by Cheshire_wolf; 02-24-2015 at 04:06 PM.
DOTの威力に大切なのは総合威力もそうなのですが、時間単位で与えられるダメージも大事です。
・ナイト
フラクチャー20 サークルオブドゥーム18 合計38(サークルオブドゥームを常時維持できるDOTとして計算すると威力18のDOTになる)
・戦士
フラクチャー 20
・モンク
秘孔拳25+破砕拳40 合計65(立ち回りのケースによってフラクチャーを入れるので、入れる場合+20して合計85)
・竜騎士
二段突き30+桜華狂咲35 合計65 (立ち回りのケースによってフラクチャー入れるので、入れる場合+20して合計85)
・忍者
無双旋30+影牙40 合計70 (土遁の術は基本的に単体に使用しないので考慮しない)
・吟遊詩人
ベノムバイト35+ウィンドバイト45+フレイミングアロー17.5 合計97.5(フレイミングアローはDOT威力35だが、常設できる計算すると威力は17.5計算となる)
・黒魔道士
サンダー35 合計35
・召喚士
バイオラ35+ミアズマ35+バイオ40+シャドウフレア25 合計135(ミアズラを計算しない理由は、ミアズラは単体相手ではルイン同等の威力のため単体相手には使う理由が無いから)
・白魔道士
エアロ25+エアロラ40 合計65
・学者
バイオラ35+ミアズマ35+バイオ40+シャドウフレア25+エアロ25 合計160(ミアズラに関しては召喚士同上)
こう見ると、巴術士ベースのジョブ、及び吟遊詩人はDOTの比重がかなり高いことがわかります。
つまり、1tickあたりにDOTで与えられるダメージだけで見るならかなり強いということですね
CaffyさんのPostだけ見るとDOTの時間単位での威力のほうが計算されていなく、強さに対して誤認を産むかと思いますので補足しておきます。
--追記
あくまでもこれはDOTの威力値だけの合計なので実際に敵に与えられるダメージ量として計算するにはこのデータは不十分です。
ですがあまりにも引用先のデータが召喚士の強みであるDOT部分を否定するには恣意的なPOSTだと感じましたので投稿しておきます。
アクションダメージアップ等色々な計算が必要だと感じる方がいましたらその人たちにお任せしておきます(面倒なので私はしません)
Last edited by Labyrinthu; 02-24-2015 at 05:20 PM. Reason: 勘違いされても困ることがあるので追記
エギがですねぇ・・・いつかのPLLで吉田さんがFF14の召喚士を表現する際に、「うちの召喚士はDOTなんですよ」と仰られていたので、DOT士という先入観があるんですよね。
個人的にはFF4のリディアのような召喚士には憧れのようなものがあったものの、レベルをカンストさせていない理由のひとつは、歴代のナンバリングの召喚士とFF14の召喚士の間に乖離があると感じているから、どうしても好きになれない部分もあります。召喚士のジョブ人口が全ジョブで見てもかなり少なめなのもそれが理由なのかもしれません。
それが好きな方がいらっしゃるので総意のように語るのはよくなく賛否両論なんでしょうが、本来のジョブのイメージと違うという不満は召喚士特有の問題としてあると思います。リザレクがあるのもそうですが、結構禍々しい本をもっている様は、さながらネクロマンサーだな、と…。
そもそもあの見た目なのが寂しいところなんですが
ペットと本体合わせて1ジョブなのだからペットに飯効果乗るようにしてほしいのと
操作性の怪しさ、キャスにスキスピ求められてもどうにもならないんですよね^^;
今は他ナンバーの召喚士への憧れとかは特になくて
今現場での強化というよりおかしいんでは?と思うとこちゃんとユーザーの意見見て
検討していただければなぁ、ってところですね。
ちなみに禍々しい本は個人的には気に入っておりますw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.