タンクの負担を軽くしつつヒラとDPSの難易度を維持する方法なんてあるんですか?
バフ管理が楽でタンクが固くなるってことはヒラも楽になるってことでしょう?
そしたら楽してる分ギミック処理してくれってなるだけじゃないですか
じゃあギミックも楽にしようなんてしてたら行きつく先は木人殴りゲーじゃないですか
難易度と言うかギミック対処(差し込み回復等含)で ヒラ>タンク=詩人>他DPS と一定のJobに偏在しているよな感じです。
ギミック担当をDPSに振り分ければ、タンクは楽になるでしょうしヒラの負担も減ります。
しかし、ギミックを担当するより柔らかいDPSのHP管理をする必要が出ます。
DPSはダメージを稼ぎながらギミックをしなければならないようになり、より複雑化します。
結果、タンクの難易度が下がり、人口が増えるのではないでしょうか?
エンドでタンクが楽になると当然通常のIDではかなり楽になるので、タンクでエキスパ回ろうって人は多くなると思います。
結局は柔らかくてヘイトが取りにくいためにタンクが先導するスタイルになってるのではないかと。
遠隔が引っ張ってきたものをオバパかフラッシュ1発で即固定できれば、全てタンクがチャージして先に固定するというスタイルでなくても良い筈です。
また、雑魚湧きの誘導も楽になりますから、かなり負担が減るのではないかと思います。
ヘイトをSTR依存にせずにVIT依存にすれば、今のままでも問題ないのかもしれません。
ヒラもヒールタウンとあまり気にせずに回復できますし。
タンクからヘイト管理無くしたらギミック処理しか残らないじゃないですか難易度と言うかギミック対処(差し込み回復等含)で ヒラ>タンク=詩人>他DPS と一定のJobに偏在しているよな感じです。
ギミック担当をDPSに振り分ければ、タンクは楽になるでしょうしヒラの負担も減ります。
しかし、ギミックを担当するより柔らかいDPSのHP管理をする必要が出ます。
DPSはダメージを稼ぎながらギミックをしなければならないようになり、より複雑化します。
結果、タンクの難易度が下がり、人口が増えるのではないでしょうか?
エンドでタンクが楽になると当然通常のIDではかなり楽になるので、タンクでエキスパ回ろうって人は多くなると思います。
結局は柔らかくてヘイトが取りにくいためにタンクが先導するスタイルになってるのではないかと。
遠隔が引っ張ってきたものをオバパかフラッシュ1発で即固定できれば、全てタンクがチャージして先に固定するというスタイルでなくても良い筈です。
また、雑魚湧きの誘導も楽になりますから、かなり負担が減るのではないかと思います。
ヘイトをSTR依存にせずにVIT依存にすれば、今のままでも問題ないのかもしれません。
ヒラもヒールタウンとあまり気にせずに回復できますし。
しかもギミック処理はDPSにやらせるんだから木人殴りゲーじゃないですか
そもそも高難易度コンテンツでタンク不足の解消のためにタンクを楽にしようっておかしいと思いません?
ん~まぁそうなんだけど。
実際、タンクが少ないのは確かで、その一番の理由がヘイト管理がシビアすぎることと、ギミックの負担が大きいこと。
ギミック負担を残すのならば、せめてヘイト管理をもう少し緩くしては?と思うわけです。
スレ主さんも、ヘイト管理がシビアであるが故にタンクが難しいような話になってますし。
自分はサブ戦士ですが、真成に戦士出そうと思ったことは無いです。(いやありますが、装備要件的な問題でNG)
柔らかくて、ヘイトが取れなくて、ギミックミスると全滅 というハードルは高すぎる。
どれかひとつ緩和してみても良い時期と思うんですが。
暗黒が来たからと言って、アレキでタンクが増える保証も無いですよね。
バハしかないゲームなのに、タンク待ちで3時間とか果たしてこのまま放置して良い問題でしょうか?
タンク不足の解消は高難易度のバトルコンテンツに挑戦することを楽しみにしてる人たちからその楽しみを奪ってでも解決するべきなのかってことですよん~まぁそうなんだけど。
実際、タンクが少ないのは確かで、その一番の理由がヘイト管理がシビアすぎることと、ギミックの負担が大きいこと。
ギミック負担を残すのならば、せめてヘイト管理をもう少し緩くしては?と思うわけです。
スレ主さんも、ヘイト管理がシビアであるが故にタンクが難しいような話になってますし。
自分はサブ戦士ですが、真成に戦士出そうと思ったことは無いです。(いやありますが、装備要件的な問題でNG)
柔らかくて、ヘイトが取れなくて、ギミックミスると全滅 というハードルは高すぎる。
どれかひとつ緩和してみても良い時期と思うんですが。
暗黒が来たからと言って、アレキでタンクが増える保証も無いですよね。
バハしかないゲームなのに、タンク待ちで3時間とか果たしてこのまま放置して良い問題でしょうか?
新規やいままでタンクをやったことのない人にタンクをやってもらってタンク不足を解消しようってのはいいんですがその方法としてそれは正しいのかってこと
簡単にすればうれしい人はいるでしょうが確実に楽しみ方の一つが失われるわけですから
というかバハしかないと思ってるなら固定を組んだ方がいいです
タンクヒラのほうがDPSより難しいという論調には賛同出来かねますが、
ギミックの進行管理マクロを流すのが大体MTである風潮は良くないとは思いますね。
ただこれは、システムの問題もあると考えます。
何時ぞや、レベルファイブ日野氏が要望出していたように、マクロのマルチライン化は必須ではないでしょうか。
まあ、メモリにも計算量にも影響を与えそうな案件なので、なかなか厳しいとは思いますが。
言ってしまうと、ナイトのバフ回しはスゴイ簡単です。
ID行ってれば、ほぼ防御バフ要らないくらい盾は固いです。
バハはバフ回ししないときつい時がありますが、ナイトの場合は固定されてるのでバフマクロ使ってる人もいたりします。
戦士は相手にデバフ付けたりの周り回って自分への防御バフなので、ちょっと難しいかもしれません。
でも、効果さえ覚えれば戦士の場合は自分で考えて、敵の攻撃に合わせてデバフ付与させていくと楽しい盾ができるのでお勧めだったり。
要は「タンクが難しい」のではなく「タンクが難しいと思われてしまっている」のが正しいように思えます。
そのきっかけさえあれば、タンクは普通に増えていくと思いますよ。現に簡単だと布教して、身内なので少ないですがバハに行けるレベルのタンクが三人ほど増えました。
どのロールも難しいでしょうが、他ロールを経験すればDPS量も増えますし、タンクへのヒールのタイミングもわかります。
・・・と話が議論から脱線しましたが、前情報ありでこれから始める人はタンク難しいって言うのを払拭していただくために
キャラメイクの段階でロール説明が欲しいです。
個人的に、ハウジングの地下をクラスギルドにある練習闘技場のような場所にして、動く敵モブを出して格ゲーの練習モードのようにタンクをやってる人の敵視ひきつけの練習を手伝ってあげたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.