Results 1 to 10 of 58

Hybrid View

  1. #1
    Player
    nuuk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    23
    Character
    Nuuk Rugaria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Armorer Lv 59
    〔Nekorobo28様へ〕#4に対する返信です。

    お世話になっております。

    さて、新しくご指摘いただきました件ですが、おっしゃられていたGPUの変更をネット上で
    検索してみた所、私の理解できる範囲での説明があるサイトは見つけられませんでした。
    ですので、赤字でも書いていただきましたが、そちらの処理については見送ろうと考えて
    おります。

    また、ご質問の電源容量や更新ドライバーの情報について下記に記載いたします。

     電源:FSP700-80EGN(おそらく700Wでしょうか)
     ドライバー:GeForce Game Ready Driver Ver347.52(2015/2/10 リリース)

    以上です。

    なお、他社ベンチマークソフトですと途中で止まる事無く、最後まで動いていることから、
    どうにも買換えに踏み切れないでおります。当然FF14固有の問題という事はないので
    しょうが、自身のPCが壊れているのかいまいち確信が持てないでおります。

    ご参考までに、先ほど再度計測してみたベンチマーク結果のリンクを記載いたします。
    システムの情報も掲載されているようですので、ご参考になれば幸いです。

    http://www.3dmark.com/3dm/5930181
    (3DMarkというソフトの外部リンクとなりますのでその点ご留意ください。)

    長文失礼いたしました。
    (0)

  2. #2
    Player
    Nekorobo28's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    85
    Character
    Mimi Crystal
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 60
    3DMarkが動作していてスコアもほぼ妥当という数値がでているのでハード面の問題と
    いう可能性は低いのではないかと思われますが・・・
    ただFF14は現在、DirectX 9で動作して最新の3DMarkはDirectX 11で動作していると
    いう違いがあります。

    以下のリンク(窓の杜)からDirectX 9cで動作する古い3DMarkがあります。実行は可能でしょうか?
    http://www.forest.impress.co.jp/libr...ware/3dmark06/

    もしこれが動作しないのであれば、DirectX 9の問題かもしれません。

    あと余談ですが
    調べて頂いた電源の仕様をみると12V(CPU、GPUに大きな影響を与える)がちょっと
    弱い気がするのですが、12Vx4系統の扱いがどうなっているのか今一私にはわかりま
    せんでした。
    あまりメジャーなメーカーの製品ではないようなので電源ユニットにも不安はあります。
    (1)
    Last edited by Nekorobo28; 02-17-2015 at 07:52 AM. Reason: 誤字修正

  3. #3
    Player
    nuuk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    23
    Character
    Nuuk Rugaria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Armorer Lv 59
    〔Nekorobo28様へ〕#6に対する返信です。

    お世話になっております。

    ご提案いただいた、DirectX 9で動作して最新の3DMarkをインストールしてみました。
    英語が読めているわけではないので、一部あやふやな部分がありますが、ベンチマーク
    開始と同時にFF14と同じような症状で操作が不能となりました。

    この結果、DirectX 9の問題である可能性が高まってきましたので、再インストールの
    方法を調べた所、海外製のフリーソフトを利用する以外ではOS再インストールしか方法が
    無いようです。(もし他に良い方法があればご教示いただけると助かります。)

    なお、電源については購入店におまかせだったと記憶していますので、特にこちらから
    オーダー(高ワット数や静音性など)はしていなかったと思います。
    購入店は東京都秋葉原にあるマウスコンピューターなる店舗でした。

    以上です、当方平日は仕事があるため、タイムリーにお返事が出来ず恐縮です。
    色々とご提案ありがとうございます。
    (0)

  4. #4
    Player
    Nekorobo28's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    85
    Character
    Mimi Crystal
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 60
    nuukさんが試された、他社のベンチマークやゲームがDirectX 9を使用していなかったということになれば
    FF14が動作しない原因としてDirectX 9が、かなり怪しいと言うことになります。

    問題はDirectX 9が原因としても、それがハード的(GTX670)な問題なのかソフト的な問題なのか、
    まだはっきりしないということです。

    切り分けとしては・・・
     ①GPUをGTX670からCPU内臓のGPU(HD4000)に変更してみる。
      これでFF14のベンチマークが正常に動作する様ならハード側(GTX670)の問題が濃厚です。
      もしGTX670以外のグラフックカードをお持ちならそれに変更してもいいかもしれません。

     ②OSとFF14の完全クリアインストールを行ってみる。(DirectX 9もFF14付属のものインストール)
      これでFF14のベンチマークが正常に動作する様ならソフト側の問題だったと言うことになります。

    DirectXだけを完全クリアインストールと言うのは、恐らく正式にサポートはされてないと思います。
    正式サポート外のツールを使用するか、手動でレジストリー、ファイルの削除を行いDirectXの再インストール
    ・・・以外無いのではないかと思います。
    危険が伴いますのでOSのクリアインストールをしたほうがいいかもしれません。

    余談ですが
    DirectX 診断ツール(dxdiag)を実行した場合、なんらかの異常が検知されたりするのでしょうか?
    DirectX 診断ツールで問題が解決したという話はあまり聞かないのですが・・・
    (1)
    Last edited by Nekorobo28; 02-18-2015 at 08:46 AM. Reason: 一部文章修正

  5. #5
    Player
    Wilhelmina_Kahn's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    66
    Character
    Wolfgang Kahn
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Scholar Lv 80
    Quote Originally Posted by nuuk View Post
     電源:FSP700-80EGN(おそらく700Wでしょうか)
    ご使用になっているPCの電源について少し調べてみました。
    台湾FPSグループ社製の80 PLUS GOLD製品で700Wの製品ですので、ある程度の保障はされているはずです(80 PLUS GOLDという規格に認定されている
    と言う事による保障)

    詳細なスペックについては検索出来ませんでしたが、ユニット側面のスペック表は外部サイトとなりますが、画像がありましたのでそれを貼り付けておきます。

    参考
    http://ascii.jp/elem/000/000/693/693998/img.html

    調査の参考になりましたら幸いです。
    (2)

  6. #6
    Player
    nuuk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    23
    Character
    Nuuk Rugaria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Armorer Lv 59
    〔Nekorobo28様へ〕#8に対する返信です。

    こんばんわ、いつもお世話になっております。

    まず、ご質問のDirectX 診断ツール(dxdiag)についてですが、全てのタブにおいて問題はみつからない
    旨の表示を確認しております。また、64bit版dxdiagでも同様の結果です。

    試行回数や、動かしているソフトが少ないですが、『DirectX11環境のソフトは動作するが、DirectX9環境
    のソフトではフリーズが発生する』と仮定して、今後の対策を考えていきたいと思います。
    (電源供給能力についてはDirectX11環境が動いていることから、一旦検証を留保しようと思っています。)

    つきましては、ご指摘の①および②の方法で検証して、結果をご報告しようと思います。

    ①については、単体でグラフィックボードを所持していませんので、失敗しても痛くないレベルで良いものが
    見つかれば購入してみようと思います。

    ②については、お恥ずかしながらPC購入時のソフトが入ったCDが見当たらないので家を掃除中です、
    その他にもセキュリティソフトをウェブで更新契約しているのでOS再インストール後の処理についてなど
    色々調べてからになりそうですので、結果報告は今週末の休日になりそうです。

    それでは、結果が試せ次第ご報告いたします。
    ありがとうございました。
    (0)

  7. #7
    Player
    nuuk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    23
    Character
    Nuuk Rugaria
    World
    Gungnir
    Main Class
    Armorer Lv 59
    〔Yasuken様へ〕#9、〔Wilhelmina_Kahn様へ〕#10に対する返信です。

    Yasuken様へ
    参考記事拝見させていただきました、ありがとうございます。
    4game.net様の記事は解りやすいですね、今までなんとなくアップグレードしてたDirectXの仕様が
    図示されている事で、良く理解できた気がします。

    さて、当方の現状ですが、色々試行してみた結果『DirectX11環境のソフトは動作するが、DirectX9環境
    のソフトではフリーズが発生する』状況にあると仮定して今後の対策を検討している状況です。

    ご提示いただいた、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを使うと、最新Verは
    インストール済みとでてしまい、下記のアドレスに記載のあるようにDirectX自体がアンインストール
    及び再インストールが正規の方法ではできないようでして、週末にOS再インストールを試そうと予定を
    しております。

    http://windows.microsoft.com/ja-jp/w...oblems-directx
    (一部抜粋)DirectX は Windows に組み込まれており、アンインストールすることはできません。

    DirectXの内部データ(?)が一部壊れてしまっているのかと思っていますが、Windows側でデータを
    全部上書きさせる機能があればよかったのですが、そうもいかないみたいで困っております。

    長文失礼いたしました。
    また、結果をご報告いたしますので、お気づきの点があればご指摘いただけると助かります。
    ありがとうございました。
    Wilhelmina_Kahn様へ
    電源についての情報ありがとうございます。電源については、色々な方から能力不足の可能性を示唆
    されているものの、自分で調べられる情報が少なくて困っていたので助かりました。

    参考URLの画像を拝見いたしましたが、こちらのもので間違いなさそうです。

    当方の現状としては、電源の能力については劣化による能力低下についてなどを調べるのが私の
    能力的に難しい事もあり、一旦『DirectX11の内部データ欠損によるDirectX9利用ソフトの動作不備』
    の可能性を検討して、問題の解決にあたろうと考えております。

    上記の検討および対策が不調に終わった際は、再度電源についても検証を行って行こうと思います。

    参考情報の検索にご協力いただき、ありがとうございました。
    (0)

  8. #8
    Player
    Nekorobo28's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    85
    Character
    Mimi Crystal
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 60
    検証用に新しいグラフックカードを購入されるということですが、
    GTX670の問題だと確定したわけではないのでちょっと勿体無い気がします。

    まずは購入元のサポートに電話してGPUの切り替えを試してみてはどうでしょうか?
    オペレーターの方にGTX670に問題がある可能性がある為、動作検証として一時的に
    CPU内臓のグラフックス(HD4000)に変更したい旨を伝えれば操作指示をしてくださる
    と思います。
    オペレーターの指示通りにすれば拍子抜けするくらい簡単な操作でGPUの切り替えがで
    きると思います。
    (パラメータを1、2箇所変更後データセーブ。ディスプレイとパソコンを繋いでる
    ケーブルを差し替えるだけ)

    マウスコンピューターのサポート情報URL(メールと電話、365日24時間対応らしいです)
    https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user...sc_contact.asp

    以上、選択肢の1つとして考えてくだされば幸いです。
    (1)
    Last edited by Nekorobo28; 02-19-2015 at 07:16 PM. Reason: 誤字修正