キックされた人は5分程度の短い間だけ、
途中参加を不可にしたらいいと思います。
蹴られた人が帰ってきて暴言吐かれた例があるようですし。
キックされた人は5分程度の短い間だけ、
途中参加を不可にしたらいいと思います。
蹴られた人が帰ってきて暴言吐かれた例があるようですし。
結局、除名を行った真意をシステムが判別する事は不可能なので単純にペナルティを与えるのは無理なんですよね
その除名を行った理由も千差万別ですし
ユーザーの判断で私刑が行えるシステムと言うのはあるべきではないと思うので、ブラックリストと同時に投票にも責任が明確になるような仕組みが必要だと思います
「悪用除名にはペナルティなし、不正・迷惑等理由除名にはこんなペナルティを」というスレ主さんの考え方の方向は合ってると思うんですけどね
どうやって見分けるの?ていうか見分けられるならそもそも悪用除名なんてさせなきゃいいじゃないになりますな
現状の投票システムを基準としてペナルティ考えるスレだと仰られましたが現状システムだとこれ見分けること不可能なんですよね
こうするとほら、結局ペナルティつけるならシステムの方の整備しないといけないなって話に戻ってくるでしょ?だから脱線じゃないんですよね
Last edited by Akiyamashuuichi; 02-16-2015 at 08:51 AM.
見分ける方法はありませんし、不可能でしょうね。
なので悪用除名された方に影響は無いであろうペナルティ案を上げています。
1、迷惑行為、ハラスメントで除名された場合除名されたPTへの途中参加が出来なくなる。
・本当に迷惑行為、ハラスメントがあった場合途中参加による報復を防ぐ事が可能。
・悪用除名された場合でも除名されたPTに戻る必要性がない。
なのでそもそも見分ける必要がこの案ならないと思うのです。
2、1日に3回以上迷惑行為、ハラスメントで除名された場合一定時間CF申請または途中参加が出来なくなる。
・除名回数でペナルティを科す事で、途中参加による報復を抑制する事が出来る。
・例え途中参加で報復しに入ってきても除名を繰り返せばいずれ入ってくる事ができなくなる。
対象は迷惑行為、ハラスメントで3回以上の除名ですので
一日に3回以上も迷惑行為、ハラスメントで除名されるのは悪用除名ではなく何かしら除名されてる側にも問題があるのでは?と考えています。
Last edited by Aura_; 02-16-2015 at 12:14 PM. Reason: 分かりやすいように編集
スレ主さんの見分けるって除名投票のリストで
の3番目が選ばれたらってことかな・離席
・オフライン
・迷惑行為/ハラスメント
・不正行為
そりゃ3番目が選ばれて可決されたらシステムとしては見分けは可能ですよ
でも問題はそこじゃないんですけどね
除名投票する側、される側、双方の立場で考えるべきですね。
除名投票したってことは、そこに悪意があろうとなかろうと、何かそのプレイヤーに自分と合わないものがあったから除名投票を開始したのでは?
なので(理由はどうあれ)再度マッチングされることを不快と思うのは当然でしょう。
悪用でもなんでも、結局欠員補充の間待たされることも、除名した側のペナルティとして機能していると思います。
除名投票された側も、そこにどのような理由があるにせよ、再度同じパーティーにマッチングされてもまた除名投票されるだけなのでは?と思います。
ならば、同じパーティーにマッチングされる事自体不要だと思いますし、別なパーティーと気持よく攻略した方が良いと思いますがいかがでしょうか。
なので、私は下記のいずれかの実装を求めます。
プランA:除名可決によりキックされた人は、直近で除名を受けたコンテンツへの途中再マッチング不可
プランB:除名可決によりキックされた人は、一定時間(30分程度)「攻略途中のパーティーに参加」の使用不可
一番いいのはプランAですね。
これが実現できるのであれば、途中参加申請しても他のパーティーへの参加となり、デメリットは少ないでしょう。
実装のしやすさを考えると、プランBかなと思います。
こちらは攻略自体は最初からになりますが、CF申請できなくなるわけではないので、デメリットは多少あれどもそこまで深刻ではないと考えます。
そもそも悪用した側も、補充まで待たされるデメリットは既にありますし、その除名に過半数が賛成したパーティーに戻ることの方がしんどいんじゃないかなと思いますよ。
Last edited by Captain-JOKER; 02-16-2015 at 12:00 PM. Reason: 伝わりにくそうな部分を訂正
互いの言い分に正当性があるならギブアップしろよと思うので、そこでキックを持ち出したら悪用ですよね挨拶しなかったのでキック
まとめて走ったのでキック
ゆっくり進んでいるのでキック
勝手に敵を釣ってきたのでキック
FLで一人だけ変なところにいるのでキック
こういうの全部実際にあったけど、他にも気に入らないのでキックとかありますよね
で、実際どれも「悪用にはならない」ですか?これで蹴ってる人たちは悪用してる自覚無いと思いますよ、
スレ主さん的には言いがかりや気に入らないレベルの理由のキックは悪用キックだと思ってるみたいですけど(ボクはそう思うけど)蹴ってる人たちからしたら「こっちの意見に合わせてくれない迷惑な人だ、迷惑行為にほかならない」って言ってきますよね
「本人達は悪用してるつもりはない」って言う範疇のキックが一番多いじゃないですか
こんな風に現場見たらお互いの言い分があるようなレベルのキックだったら運営だってこの「悪用した人により重いペナルティ」課せるわけないじゃないっすか?
悪用であるという自覚がないというのは理由にならないと思うのでその辺は理解できないです
自覚があろうがなかろうが、それは普通に悪用してるケースだと思いますよ。挨拶しなかったのでキック
まとめて走ったのでキック
ゆっくり進んでいるのでキック
勝手に敵を釣ってきたのでキック
FLで一人だけ変なところにいるのでキック
こういうの全部実際にあったけど、他にも気に入らないのでキックとかありますよね
で、実際どれも「悪用にはならない」ですか?これで蹴ってる人たちは悪用してる自覚無いと思いますよ、
スレ主さん的には言いがかりや気に入らないレベルの理由のキックは悪用キックだと思ってるみたいですけど(ボクはそう思うけど)蹴ってる人たちからしたら「こっちの意見に合わせてくれない迷惑な人だ、迷惑行為にほかならない」って言ってきますよね
「本人達は悪用してるつもりはない」って言う範疇のキックが一番多いじゃないですか
こんな風に現場見たらお互いの言い分があるようなレベルのキックだったら運営だってこの「悪用した人により重いペナルティ」課せるわけないじゃないっすか?
使い方間違ってるんなら、ちゃんと使い方を伝えなおせばいいだけではないですか?
あと「こっちの意見に合わせてくれない」もなにも、コミュニケーションとらずに即キックしてたら全部悪用だとさえ思いますね。
私としてはこれくらいは最低限やってほしいですね。
それは神の目線で見てるからですね
当事者同士の目線で考えたら片方は迷惑行為だと思っていないけどキックする側からは迷惑行為だと思ってるってケースいくらでもありますよね(ていうか現実に起こってるキックの大半がこれだと思うけど)
例えば
タンクAはまとめ狩りをしたくてIDをまとめながら進んだが、ヒーラーBはまとめてほしくなかった。
Bは「ゆっくり進んでくれませんか?」といったが、Aは「初心者じゃないんだからこれぐらいいけるっしょ?w」と言って聞き入れてくれない。
IDを進みながらBは「ほんとにやめてください」「不愉快です」等と主張したがAは気にせずまとめ続けた。
ところがID終盤に差し掛かった頃、タンクがまとめた敵を処理しきれず雑魚に囲まれて全滅をしたので、
Bは怒って「無理だって言ってるのにまとめるなよ」といったが結局Aはさっきはバフがなかったので全滅したと判断。「バフ上がったし大丈夫wwww」と言って次もまとめる気だった。
これだけ言ってもやめてくれないので、BはAの行為は迷惑行為だと判断したのでAの除名投票をし、PTメンバーのCがうっかりYesを押して除名投票が可決された。
これBは悪用投票ですかねー、この書きぶりからすると悪用投票ですよね?お互いの言い分に正当性はあるわけなんでキック持ちだした時点で悪用。そう思うならそれで構わないです。
でもこれB本人的には間違いなく迷惑行為に該当すると思って投票してるわけですよ、言っても聞いてくれないしイライラするし挑発的な態度取られるし草生えて小馬鹿にしたような態度されるしハラスメントだと思ったわけですよ。
どうなるんですかねこれ?気になるな
XはプレイヤーYが長時間離席してたと思って、離席を理由にYを除名投票して可決されたけど、実際Yは30秒程度しか離席してなかったみたいなケースでも良いですよ(もちろんXも30秒程度の離席だと知ってた除名しなかった)
これ悪用ってより誤用(勘違い)ですよね どーいうジャッジになるんすかね?この場合
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.